一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
おいしく食べる 楽しくはかる 生活習慣病講座

23.高血圧とは

 自覚症状がないまま進行する高血圧。その現状を、東京慈恵会医科大学の和田高士健康医学センター長に聞きました。
高血圧とはどういう状態ですか
 「血圧が異常に高くなっている疾患です。『高血圧治療ガイドライン』(日本高血圧学会・2000年)では、収縮期(最高、最大)血圧が130(mm/Hg)未満で拡張期(最低、最小)血圧が85未満を正常血圧。収縮期が140以上、または拡張期が90以上を高血圧としています。これは医療機関で測った値なので、低めに測定される家庭血圧では、収縮期135以上、または拡張期80以上になります。気をつけてください」
症状は?
 「自覚症状がほとんどありません。あっても肩こりや頭痛程度で、測定しないと高血圧かどうかわからないのです。気づかないまま放っておくと、動脈硬化が進んで、心筋梗塞や脳梗塞を起こしたりします。収縮期が200以上では、血管が圧力に耐えきれずに破れ、脳出血になることもあります。いずれも死に至るので、高血圧は“サイレントキラー(沈黙の殺人者)”といわれています」
患者数は?
 「約3500万人います。平成13年国民栄養調査によると、男性は40〜50歳代の約4割、60〜70歳代の6割近く、女性は50歳代の約3割、60歳代の約4割、70歳代の5割で、年齢とともに増えています。厚生労働省提言の『健康日本21』では、日本人の平均収縮期血圧が5下がると、高血圧での脳卒中死亡率が約16%、2万2000人減ると推定しています」
原因は?
 「約9割を占める『本態性高血圧』は、生活習慣病といわれるものです。検査をしても血圧が高い以外に異常がなく、遺伝や環境、生活習慣が複雑にからみ合って発症すると考えられ、男性は40歳代、女性は50歳代から増加します。残りは、腎臓の病気やホルモン異常が原因の『二次性高血圧』。10〜20歳代から常に血圧が高かったり、中高年や高齢で突然高くなります」
本態性高血圧は予防できますか
 「最近は、正常範囲でも収縮期130〜139、または拡張期85〜89を “正常高値血圧”と分類し、高血圧予備軍と考えて、積極的に予防に取り組んでいます。収縮期が130以上、または拡張期が85以上になったら、生活習慣の改善が必要です」

2003年09月 公開

※記事内容、肩書、所属等は公開当時のものです。ご留意ください。

「おいしく食べる 楽しくはかる 生活習慣病講座」目次

肥 満

糖尿病

高脂血症

高血圧

脳卒中

虚血性心疾患

が ん

高尿酸血症

市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート