最近の関連情報・ニュース
- 01月31日
- 2月は「全国生活習慣病予防月間」です!2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~ Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~
- 01月23日
- 一無、二少、三多で生活習慣病を予防! 1月23日は「一無、二少、三多の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」です。
- 01月05日
- 最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
- 12月28日
- くるみの摂取が加齢に伴う健康増進の「懸け橋」となることが最新研究により判明
- 12月19日
- 高尿酸血症と動脈硬化Part 2 高尿酸血症で血管の炎症が引き起こされる可能性を確認~血管の細胞が死滅する様子を動画で見る~
- 12月09日
- 実験動物に依らない食品安全性・機能性評価技術の現状と動向、未来に向けた取り組み ― 国際生命科学研究機構(LSI Japan)シンポジウムのご案内ー
- 11月29日
- 健康的なお酒との付き合い方~12のルールとは?~
- 11月18日
- 重要性を増す街中の「ゆびさきセルフ(検体)測定室」の役割! ~検体測定室連絡協議会「世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2022」~
- 11月08日
- あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~―全国生活習慣病予防月間2023ー
- 11月04日
- 心地よく働ける職場が業績を上げる!~健康経営はなぜ必要か?~「ウェルビーイング経営講座」キックオフシンポジウム
生活習慣病の調査・統計
- 肥満、やせ、食塩摂取量の高い人でも食習慣を「改善するつもりはない」という人が4人に1人 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 習慣的に喫煙している人は、16.7%(男性 27.1%、女性 7.6%) 厚生労働省「最新たばこ情報」より
- 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している人は、男性14.9%、女性9.1% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 睡眠時間が6時間未満の人は、男性 37.5%、女性40.6%。男性30〜50 歳代、女性40〜50 歳代で4割超 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 歩数の平均値は、男性6,793歩、女性5,832歩 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より