最近の関連情報・ニュース
- 09月22日
- 魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
- 09月15日
- 2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
- 09月01日
- 賞金5万円!スローガン川柳を募集中! 募集テーマは『少食で腸活』 ~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~(全国生活習慣病予防月間2024)
- 08月30日
- 健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:小児科編―ILSI Japan 公開セミナー第2回のご案内ー
- 08月25日
- マグネシウムは足りていますか? ~夏バテ防止のために~
- 08月07日
- 心地よく働ける職場が業績を上げる!~健康経営はなぜ必要か?~「組織のためのウェルビーイング経営講座」2023年度講座ご案内
- 07月28日
- セカンドオピニオンの手順とは?
- 07月21日
- 8020達成者が2人に1人、その一方で歯周病の人も2人に1人 ~厚労省「歯科疾患実態調査」~
- 07月12日
- 日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇! ~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
- 07月11日
- 1日ひとつかみのくるみで、思春期の注意欠陥多動障害(ADHD)の症状が 改善される可能性
生活習慣病の調査・統計
- 8020達成者が2人に1人、その一方で歯周病の人も2人に1人 ~厚労省「歯科疾患実態調査」~
- 成人一人当たりの酒類消費量は1992年の101.8Lをピークに減少 国税庁「酒のしおり」令和5(2023)年より
- 日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇! ~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
- 健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率 - 健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 1 メタボリックシンドローム、糖尿病、脳・心血管疾患の目標達成率