脂質異常症(高脂血症)
どんな病気?
脂質異常症(高脂血症)は、血清脂質の検査が異常値を示す病気です。
血清脂質値とは、血液の中の脂肪分の濃度(濃さ)のこと。血液の中の脂肪分はいくつかのタイプに分けられ、血管疾患に異常をきたしにくくする値は、LDL-コレステロールが140mg/dL以上、HDL-コレステロールが40mg/dL未満、トリグリセライド(中性脂肪)が150mg/dL以上です。
この三つの値のいずれかがその範囲を超えた状態が、脂質異常症です。ただし、LDL-コレステロールが140mg/dL未満であっても120〜139mg/dLの間は「境界域」に該当し、動脈硬化を引き起こす脂質異常症以外の病気(高血圧や糖尿病など)がある場合などは治療の必要性が高くなります。
また、中性脂肪の高い場合にはLDLコレステロールが正確に測定できないことから、その代用として、(総コレステロール−HDLコレステロール)の式から算出されるnon-HDLコレステロールの検査をすることがあります。150〜169mg/dLの場合は境界域高non-HDLコレステロール血症、170mg/dL以上の場合は高non-HDLコレステロール血症と診断されます。
なお、脂質異常症という病名についてですが、これは以前、高脂血症と呼ばれていた状態とほぼ同じです。しかし、善玉のHDL-コレステロールは少ないほうが不良なので、以前の「高脂血症」という病名ではそぐわない点があることなどのためにため、最近は脂質異常症と呼ばれています。
血清脂質値が異常でも、通常、自分で感じる症状は現れません。症状が現れないのにもかかわらず、知らず知らずのうちに、全身の血管が傷めつけられます。その影響は主に、動脈硬化となって現れます。
動脈硬化が進むと、心臓や脳などの血液の流れが悪くなります。そして、あるとき突然、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの発作が起き、QOL(生活の質)が低下したり、ときには命も左右されかねません。
脂質異常症と指摘されたら、心臓や脳の発作を起こさないため、血清脂質値(とくに悪玉のLDL-コレステロール)に、いつも気をつけておく必要があります。
●発見・診断の検査検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
スクリーニング | LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪などの血液検査 | 医療機関や健康診断での脂質検査 |
詳しい検査 | 家族性高コレステロール血症(軟X線検査によるアキレス腱厚の評価など)の有無。 続発性(二次性)脂質異常症の有無。動脈硬化の診断(超音波検査などによる形態学的検査、脈波伝播速度などの血管機能検査法) | LDLコレステロール180mg/dL以上では家族性を疑い詳しい検査より診断。脂質異常を引き起こす疾患(甲状腺機能低下症など)の有無。脂質異常により生じる動脈硬化の病状・程度を診断する。 |
検査はかかりつけ医で実施できます。そのほか、定期健康診断(職域)、特定健康診査、人間ドックでも行われます。
数字で見る脂質異常症
- 血清総コレステロール値が240mg/dL 以上の人は、
男性10.1%、女性23.1% - 血清non HDL コレステロール値の平均値は、
男性139.0mg/dl、女性143.5mg/dl - 脂質異常症で治療を受けている総患者数は、401万人
脂質異常症の予防と治療
個人差はありますが、とくに卵類(鶏卵や魚卵)、内臓類(レバーやモツ),肉類の脂身や鶏肉の皮、ラード、バター、乳脂肪、ココナッツミルクなど,コレステロールや飽和脂肪酸の摂取量が多いとコレステロール値が高くなり、動脈硬化の進行を早めます。具体的には、動物性脂肪である肉や卵などのとり過ぎに注意が必要です。また中性脂肪値は、食事の量自体が多すぎたり、清涼飲料水またはアルコールを飲み過ぎたり、甘いお菓子を食べ過ぎると高くなります。
反対に、野菜などに豊富に含まれている食物繊維や魚油(とくにイワシなどの青魚含まれるDHA〔ドコサヘキサエン酸〕やEPA〔エイコサペンタエン酸〕などの不飽和脂肪酸)、それに豆腐・納豆などの大豆製品は、血清脂質値を下げたり、動脈硬化を抑制するように働きます。早い話が、脂質異常症の予防や治療には、洋食よりも日本食のほうが適しているといえます。
また、肥満の場合は減量が大切です。体重が適正になると、脂質異常症だけでなく、高血圧や糖尿病などの改善効果も得られます。これらの病気はすべて動脈硬化の進行を早くする要因です。減量の効果は血清脂質値の改善だけにとどまらず、全身的に好影響をもたらすところから、とても効率の良い治療法だといえます。
食習慣の面を改善するのと同時に、からだを動かす習慣を身に付けること、禁煙をお勧めします。からだを動かすことは、体重管理のうえでも必要ですが、それとともに善玉のHDL-コレステロールを増やす効果もあります。喫煙はLDL-コレステロールを増加させ、HDL-コレステロールを低下させることが認められています。HDL-コレステロールは、血管の内壁に沈着したコレステロールを抜き取り、動脈硬化の進行を抑えるように働いてくれます。
脂質異常症の治療目標は、LDL-コレステロールは160〜100mg/dL(動脈硬化の危険性が高いほど、より低く抑える)、HDL-コレステロールは40mg/dL以上、中性脂肪は150mg/dL未満です。
関連する生活習慣病
★の数が多いほど関連が強いことを意味します。
-
★★★
- これらの病気の最大の危険因子が脂質異常症です。
-
★★☆
- 脳梗塞の重要な危険因子の一つとして脂質異常症が該当します。
-
★☆☆
- これらの病気は脂質異常症の患者さんが併発しやすく、また併発した場合は合併症が起こりやすくなります。
さらに詳しく
- 脂質異常症 / 高脂血症(e-ヘルスネット、厚生労働省)
- 血清脂質(e-ヘルスネット、厚生労働省)
2015年12月 公開
2024年10月 更新