ニュース
年別リスト ▶
2021年の関連情報・ニュース
- 2021年12月24日
- 糖尿病の人は「アルコール」に注意 年末年始に飲み過ぎないための7つの対策
- 2021年12月22日
- ウォーキングなどの運動は糖尿病を改善する「魔法の薬」 運動を増やして、座ったままの時間は少なく
- 2021年12月21日
- やせていても「少食で運動不足」だと糖尿病リスクが高い 若い女性も気をつけたい糖尿病 順天堂大
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日1杯飲むと脳卒中リスクが低下 認知症リスクも低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月17日
- 緑茶やコーヒーを飲んでいると糖尿病リスクが低下 脳卒中や認知症のリスクも減少
- 2021年12月15日
- 「早食い」は肥満や体重増加につながる ゆっくり味わって食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 糖尿病の人は筋肉の減少に注意 筋肉が減る「サルコペニア」は早期に対策すれば防げる
- 2021年12月10日
- 肥満は糖尿病の人にとって大敵 体重をコントロールして糖尿病を改善 成功するためのコツは?
- 2021年12月09日
- 世界の糖尿病人口は5.4億人に増加 10人に1人が糖尿病 糖尿病のパンデミックが脅威に
- 2021年12月09日
- 糖尿病の人はカルシウムとタンパク質が必要 牛乳やヨーグルトで骨折や転倒のリスクを減少
- 2021年12月06日
- 【新型コロナ】腸内環境を健康にして感染対策 食物繊維で善玉菌をサポート 糖尿病リスクも低下
- 2021年11月25日
- 孤独は糖尿病のリスクを高める? コロナ禍で1人で食事をする人が増加 孤独が苦痛なら社会的交流を
- 2021年11月19日
- 糖尿病の食事に「グリセミック・インデックス」を取り入れる 「全粒穀物」で糖尿病リスクを低下
- 2021年11月17日
- 全国生活習慣病予防月間2022実施概要決定! テーマは多接:多くの人・こと・ものとつながる!
- 2021年11月17日
- 全国生活習慣病予防月間2021講演会レポート【2】「休養でがん予防―その免疫学的根拠―」ー講演会動画は継続公開中!ー
- 2021年11月17日
- 全国生活習慣病予防月間2021講演会レポート【1】「休む技術ースマホ時代の仕事オフのつくりかた」ー講演会動画は継続公開中!ー
- 2021年11月17日
- 【新型コロナ】ウォーキングなどの運動でうつや不安を解消 座ったままの時間が長いとうつリスクが上昇
- 2021年11月15日
- 認知症を予防できている人は何を食べている? 魚・キノコ・大豆+コーヒーの日本食は糖尿病にも良い
- 2021年11月10日
- 新型コロナウイルス感染拡大の陰で起きている体調変化や生活習慣に関する最新調査
- 2021年10月25日
- 世界骨粗鬆症デー 糖尿病の人は骨折に注意 40歳過ぎたら骨を強くする対策を
- 2021年10月20日
- 【新型コロナ】野菜は糖尿病の食事で活用したい食品 野菜が新型コロナの重症化リスクを4割減少
- 2021年10月19日
- 【新型コロナ】糖尿病と肥満の人はなぜ重症化しやすい? 感染と重症化を防ぐためにこれが必要
- 2021年10月14日
- 糖尿病の人が歯を失わないために 高血糖だと歯の喪失が多い 予備群の段階で歯は減少
- 2021年10月13日
- 昨年より生活満足度は低下、コロナ前後での比較検討も「満足度・生活の質に関する調査報告書2021」より
- 2021年10月11日
- 【新型コロナ】ブレイクスルー感染を防ぐために ワクチン接種後も感染対策は必要 感染研
- 2021年10月08日
- 【健やか21】発達障害ナビポータルの開設について(厚生労働省、文部科学省など)
- 2021年10月08日
- 11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!
- 2021年10月07日
- 良い睡眠は糖尿病のコントロールを良くするために必要 睡眠を改善するための5つの方法
- 2021年10月04日
- 「全国一斉 大人の健康力診断」 診断チャレンジで、健康力サポートアイテムプレゼント応募参加可能!
- 2021年10月04日
- 最優秀賞 25万円! 健康スローガン「一無、二少、三多」のピクトグラム公募
- 2021年10月04日
- 海藻の食物繊維が腸内細菌を介してメタボ・肥満を改善 腸内環境を健康にすると肥満予防につながる
- 2021年10月04日
- 【新型コロナ】バランスの良い食事をとれない子供が増加 大人もコロナ禍で食生活は不健康に
- 2021年10月01日
- 【健やか21】「食品による窒息 子どもを守るためにできること」チラシを公開(日本小児科学会)
- 2021年10月01日
- 肥満の人は日常生活動作(ADL)が低下しやすい 健康寿命も短縮 若い頃から健康な生活で対策を
- 2021年09月30日
- 【新型コロナ】電子タバコもやはり健康に悪い コロナ禍のストレスで喫煙は増加
- 2021年09月29日
- 糖尿病の人はアルツハイマー病のリスクが高い 若いうちから食事と運動で認知症を予防
- 2021年09月28日
- 「うつ病」は糖尿病予備群の段階でリスクが上昇 「インスリン抵抗性」が影響 運動で改善
- 2021年09月24日
- 【健やか21】令和3年度産後ケア事業 事例集の掲載について(厚生労働省)
- 2021年09月24日
- 「食べ過ぎ」が糖尿病の原因ではない 米国栄養学会が「炭水化物−インスリンモデル」を提唱
- 2021年09月21日
- 夫婦で生活スタイルを共有 家族は糖尿病・肥満・メタボも共有しやすい 励まし合い生活改善を
- 2021年09月21日
- 【新型コロナ】ワクチンの効果が明らかに ワクチン接種が高齢者の感染を10万人以上、死亡を8,000人以上減少
- 2021年09月21日
- 【新型コロナ】「エコノミークラス症候群」にご注意 予防のために「運動・水分」を
- 2021年09月17日
- 「立ったままの時間」を増やすと糖尿病リスクは減少 「1日1万歩」のウォーキングは本当に必要?
- 2021年09月16日
- 【健やか21】国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って“小児コロナ患者”の実態を解明(国立成育医療研究センター)
- 2021年09月15日
- ピーナッツを食べると脳卒中リスクが低下 不飽和脂肪酸や食物繊維などが豊富 日本人7万人超を調査
- 2021年09月14日
- 肥満やメタボはメンタルヘルスにも悪影響 幸福感も低下 スティグマなどのサポートが必要
- 2021年09月10日
- 【健やか21】不妊になるって本当?妊娠中でも大丈夫?女性のための新型コロナワクチン(mRNAワクチン)解説(厚生労働省)
- 2021年09月10日
- コーヒーを1日に最大3杯飲むと脳卒中や心臓病のリスクが低下 糖尿病の人にもベネフィットが
- 2021年09月07日
- ウォーキングなどの運動で糖尿病を改善 運動をはじめるのに年齢は関係ない
- 2021年09月07日
- 「禁煙」はたとえ体重が増えてもやるべき 体重増加が5kg以内なら循環器疾患リスクは低下
- 2021年09月06日
- メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介
- 2021年09月06日
- 「健康日本21(第二次)」の期間を2023年度までに1年延長。ただし、達成目標は変更せず
- 2021年09月06日
- 「糖質制限」で糖尿病リスクを低下 加工食品の糖質が糖尿病の発症を増やしている
- 2021年09月03日
- 【新型コロナ】ワクチンの2回目接種を受けた人は重症化しにくい ワクチン接種は最良の方法
- 2021年09月02日
- 【健やか21】学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインの送付について(文部科学省)
- 2021年09月02日
- 【新型コロナ】糖尿病の人はコロナワクチンの接種を 感染したときの「シックデイ」の対処法は?
- 2021年09月01日
- 心臓病や脳卒中はこうして防ぐ 糖尿病患者1人ひとりに合わせた個別化アプローチを
- 2021年08月31日
- 「大豆」が更年期のホットフラッシュを軽減 「エクオール」が関与 脂質異常症や糖尿病にも有用
- 2021年08月30日
- 賞金5万円! スローガン川柳を募集中!全国生活習慣病予防月間2022
- 2021年08月27日
- 【健やか21】コロナ流行下のこどもの食事への影響に関する全国調査の結果の公表について(国立成育医療研究センター)
- 2021年08月26日
- 高カロリーの甘い飲み物が糖尿病リスクを上昇 心筋梗塞や脳卒中が増えて死亡リスクも上昇
- 2021年08月24日
- 糖尿病の人は脳卒中の予防も必要 座ったままの時間が長いと脳卒中リスクが上昇 立ち上がって運動を
- 2021年08月20日
- 【健やか21】新型コロナウイルス感染症第5波 医療体制のひっ迫に際しての妊婦のコロナ感染症に対する対応のお願い(続報)(日本産科婦人科学会など)
- 2021年08月13日
- 【健やか21】妊娠中のオメガ3系脂肪酸摂取量が多いと出産後の不適切養育行動が軽減(富山大学)
- 2021年08月11日
- 【新型コロナ】感染対策に野菜を食べる・加工肉は控えめ・コーヒー 運動不足は糖尿病よりも深刻
- 2021年08月05日
- 【健やか21】「令和3年版厚生労働白書」の公表について(厚生労働省)
- 2021年08月04日
- 糖尿病の人は筋肉が低下しやすい 高齢化と糖尿病の負のサイクル 運動と食事で対策を
- 2021年08月02日
- 【新型コロナ】糖尿病の人はアルコールの飲み過ぎにも注意 飲酒で74万人ががんを発症
- 2021年07月30日
- 【健やか21】学校保健統計調査−令和2年度(確定値)の結果の概要の公開について(文部科学省)
- 2021年07月30日
- コロナ禍の長期化で「痛風」「高尿酸血症」患者が約5割増加傾向に! 医師8割が注視する、第4のリスクマーカー“尿酸値”ー医師362名のアンケートの報告
- 2021年07月30日
- 【新型コロナ】コロナ禍のメンタルヘルス問題 感染の恐怖、不安やうつに加えて、偏見・差別なども
- 2021年07月30日
- 【新型コロナ】コロナ禍のメンタルヘルス問題 感染の恐怖、不安やうつに加えて、偏見・差別なども
- 2021年07月28日
- 糖尿病はアルツハイマー病の危険因子 脳を活性化して予防 新しいことにもチャレンジ
- 2021年07月27日
- 「低カロリー甘味料」を糖尿病の食事療法に活用 甘味しっかりで血糖値やインスリン値を上昇させない
- 2021年07月19日
- 熱中症を予防するための10ヵ条 熱中症を対策しなからウォーキングなどの運動を続ける
- 2021年07月16日
- 【健やか21】小学校、中学校及び高等学校等における夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(文部科学省)
- 2021年07月15日
- 【新型コロナ】運動不足は糖尿病よりもさらに深刻 ウォーキングなどの運動で感染リスクを減らす
- 2021年07月13日
- 牛乳が糖尿病・メタボ・高血圧のリスクを減少 牛乳はコレステロールを上げない
- 2021年07月12日
- コロナ禍での高血圧症患者さんの過ごし方
- 2021年07月12日
- 朝食でタンパク質を摂ると筋肉を増やせる 筋肉が低下した人は「体内時計」に合わせた食事タイミングを
- 2021年07月08日
- 【健やか21】「第10回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」の応募受付を開始します(厚生労働省)
- 2021年07月06日
- 野菜を食べると健康リスクを抑えられる 糖尿病の合併症も予防 野菜にはサプリよりも強い効果が
- 2021年07月06日
- 脳の老化予防に効果的なのはウォーキングなど「有酸素運動」 記憶力が低下する前に運動を始めることが大切
- 2021年07月05日
- 糖尿病の人は「良い睡眠」をとれないと死亡リスクが上昇 睡眠を改善する5つの方法
- 2021年07月02日
- 【健やか21】RSウイルス感染症の報告数が急増。乳幼児は早めの受診と感染予防を(東京都)
- 2021年06月30日
- 糖尿病の人が座位時間が長いと死亡リスクは27%増加 「立ち上がって運動を」 日本人6万人超を調査
- 2021年06月29日
- 肥満は薄毛・脱毛も引き起こす 肥満を早期から予防すれば、毛を生やす細胞を維持できる
- 2021年06月25日
- 【健やか21】「一般のみなさまへ 妊娠中の体重増加の目安について」の掲載について(日本産科婦人科学会)
- 2021年06月25日
- ウォーキングなどの運動が糖尿病を改善 運動で中年危機を乗り越える どうすれば続けられるか
- 2021年06月24日
- 「食中毒」の季節が到来 糖尿病の人のシックデイの対処法 予防の3原則で夏を快適に過ごす
- 2021年06月23日
- 緑茶が糖尿病を改善? 緑茶の新たな健康効果 糖尿病を悪化させる悪玉タンパク質を低下
- 2021年06月18日
- 【健やか21】「12 歳以上の小児への新型コロナウイルスワクチン接種についての提言」の発表について(日本小児科医会)
- 2021年06月18日
- 女性は食事からメンタルヘルスの影響を受けやすい 不健康な食事は精神的苦痛につながる
- 2021年06月18日
- ハーバード大学研究チーム、最新テクノロジーによるくるみの健康効果を発表 「くるみを摂取した後の代謝物が2型糖尿病や心血管疾患のリスク軽減に関係することが明らかに」
- 2021年06月16日
- 「全粒穀物」が糖尿病リスクを低下 炭水化物は質の良いものを 食物繊維が血糖値の上昇を抑制
- 2021年06月15日
- 【新型コロナ】いつでもどこでも、体ひとつでできる筋力トレ コロナ禍でも運動不足を解消しロコモ予防
- 2021年06月11日
- 【健やか21】育児・介護休業法の改正について(厚生労働省)
- 2021年06月09日
- 夏野菜「トマト」が糖尿病や肥満のリスクを低下 リコピンやβカロテンで血管を健康に
- 2021年06月08日
- 【新型コロナ】タバコが新型コロナを重症化 糖尿病の人にとって喫煙は危険 禁煙する理由は100以上
- 2021年06月04日
- 【健やか21】「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」の作成について(文部科学省)
- 2021年06月03日
- 「太極拳」「ヨガ」で糖尿病と肥満を改善 お腹周りを引き締める効果はウォーキングと同じ
- 2021年06月02日
- アルコールは糖尿病の敵か味方か? 少し飲み過ぎただけで肥満・メタボのリスクは上昇
- 2021年06月01日
- 熱中症を予防するための8ヵ条 マスク着用で熱中症リスクが上昇 マスクをはずして休憩も
- 2021年05月31日
- 糖質の多い高カロリー飲料はなぜいけない? 恐いのは糖尿病や肥満だけではない
- 2021年05月28日
- 運動不足は糖尿病リスク ウォーキングではない「日常生活での活動」にも効果が 運動の時間がない人も大丈夫
- 2021年05月28日
- 【健やか21】 「令和2年度の妊娠届出数の状況」の掲載について(厚生労働省)
- 2021年05月21日
- 【健やか21】ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチームについて(文部科学省)
- 2021年05月21日
- 外食やテイクアウトのメニューにカロリー表示を 健康的な食品を選べて糖尿病や肥満のリスクも低下
- 2021年05月18日
- 【新型コロナ】ウォーキングなどの運動が感染リスクを減らす 運動が免疫力を高め、ワクチンの効果も高められる
- 2021年05月17日
- 5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!
- 2021年05月17日
- 【新型コロナ】サプリメントが新型コロナのリスクを低減? コロナ禍でニーズが急増 45万人を調査
- 2021年05月13日
- 【健やか21】『コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会報告書 〜誰一人取り残さないポストコロナの社会へ〜』の公開について(内閣府)
- 2021年05月11日
- 孤独・孤立と生活習慣病―健康には社会的接点が不可欠!
- 2021年05月11日
- 【新型コロナ】運動でメンタルヘルスを改善したいが「コロナでストレスや不安が」 運動を続けるための4つのヒント
- 2021年05月11日
- コロナ禍の生活変化で糖尿病リスクが高まっている!ー糖尿病判断の基準HbA1c値に関する意識・実態調査ー
- 2021年05月06日
- 【健やか21】児童生徒の新型コロナウイルスへの感染状況や学校の感染症対策など感染症の専門家へのインタビュー動画の公開について(文部科学省)
- 2021年04月30日
- 【健やか21】「ひとり親自立促進パッケージ」の策定について(厚生労働省)
- 2021年04月23日
- 【健やか21】体外受精などの高度不妊治療を受ける女性の約半数が治療開始初期の段階で、すでに軽度以上の抑うつ症状あり(国立成育医療研究センター)
- 2021年04月22日
- 日常的にくるみを摂取すると、ピロリ菌が原因となる疾患を予防できる可能性が 動物実験により判明
- 2021年04月16日
- 【健やか21】液体芳香剤の誤飲事故等に注意!(国民生活センター)
- 2021年04月16日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年04月16日
- 自分の身体能力を過信している高齢者は体力が低下しやすい コロナ禍でも体を動かし活発な生活を フレイル予防アプリも公開
- 2021年04月16日
- 運動をすると睡眠を改善できるのはなぜ? 日中に活発なウォーキングを1時間行うと効果的 睡眠時の脳波を調査
- 2021年04月16日
- 高齢者の「フレイル」は家電の利用状況を調べれば分かる 電気使用を見える化する「スマートメーター」で高齢者の健康をチェック
- 2021年04月16日
- オフィスを活動的にすると「座り過ぎ」が減る 肥満やメタボの検査値も改善 オフィス環境づくりは大切
- 2021年04月16日
- 腎臓病を予防・改善するための「8つの法則」 世界の成人の10人に1人が腎臓病 世界腎臓デー
- 2021年04月16日
- 歩く人にやさしい町づくりで認知症リスクを半分に減らす 歩きたくなる町をデザイン クルマ中心からヒト中心の空間に
- 2021年04月16日
- 母乳育児は母親の「産後うつ」を抑制 授乳時の赤ちゃんに対する働きかけにも効果 目を見て話しかけることが大切
- 2021年04月16日
- 中学生でも肥満だと代謝異常リスクが3倍に上昇 女子中学生では軽度の過体重でも高血圧のリスクが
- 2021年04月16日
- 世界肥満デー 世界の20億人が肥満か過体重 2025年までに世界の成人の5人に1人が肥満に
- 2021年04月16日
- 野菜3皿、果物2皿を毎日食べるともっとも健康的 食べ過ぎに注意が必要な野菜も判明 10万人を調査
- 2021年04月16日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年04月16日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年04月14日
- 肥満の解消や適正体重の維持にかかわる研究・活動を支援 「公益信託 タニタ健康体重基金」2021年度の応募受け付けを開始
- 2021年04月09日
- 【健やか21】「妊産婦のための食生活指針」の改定について(厚生労働省)
- 2021年04月02日
- 【健やか21】子どもの事故防止プロジェクト・レポート「子育てを経た保護者の事故防止に対する意識の変化」の掲載について(消費者庁)
- 2021年03月29日
- 【新型コロナ】テレビやスマホの見過ぎで若者の過食や肥満が増えた ジャンクフードの食べ過ぎで睡眠障害も
- 2021年03月29日
- 【新型コロナ】東日本大震災から10年 コロナ禍により被災地で心の状態が悪くなった人が増加 「ソーシャル・キャピタル」の減少が原因?
- 2021年03月29日
- 【新型コロナ】「未来の自分」に手紙を書くことでネガティブ感情を軽減 明るい未来を想像することがセルフケアに
- 2021年03月29日
- 【新型コロナ】ワクチン接種を「希望する」は62.1% 「自分だけでなく、他者も守れる」という思いが接種の希望を高める
- 2021年03月29日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の実際を解説 「筋肉注射の方法とコツ」も 日本プライマリ・ケア連合学会が動画を公開
- 2021年03月26日
- 【健やか21】「日本脳炎ワクチン供給不足が見込まれる現状についてのお知らせ」の掲載について(日本小児科学会)
- 2021年03月22日
- インスリン誕生100周年記念講演(河盛 隆造先生)など、スローカロリー研究会がWeb講演会を公開!
- 2021年03月19日
- 【健やか21】3月24日開催「第20回健やか親子21推進協議会総会」(厚生労働省)
- 2021年03月12日
- 【健やか21】イクメンプロジェクト:父親の仕事と育児両立読本〜ワーク・ライフ・バランス ガイド〜(令和二年度版)の発行について
- 2021年03月11日
- 【新型コロナ】説明の仕方によってワクチン接種の希望は増減 丁寧に説明すれば接種希望を高められる可能性
- 2021年03月11日
- コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラムで「いまより10分多く体を動かす」
- 2021年03月11日
- 【新型コロナ】看護職の4割強が「仕事を辞めたい、自信がなくなった」 コロナ禍では看護職の精神健康ケアも必要
- 2021年03月11日
- 健康寿命を伸ばすための10の方法 こうすれば健康に長生きできる 国立医療研究センター6機関が提言
- 2021年03月11日
- 「食物繊維」は肥満・メタボ、糖尿病の人にもメリットが大きい 玄米など「全粒穀物」でリスク低下
- 2021年03月11日
- 魚を食べる人は認知症になりにくい 魚の摂取量が多いと認知症リスクが61%低下
- 2021年03月11日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月11日
- 座っている時間が長い人は内臓脂肪が多い 「立つ時間」「歩く時間」を増やして内臓脂肪を減らそう
- 2021年03月11日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響
- 2021年03月11日
- 「がんになっても笑顔で暮らせる社会」 がんサバイバーのためのプロジェクト「LAVENDER RING」 206人の向き合い方をフォトブックに
- 2021年03月11日
- 「食と認知機能」についての意識調査 医療従事者の8割が食事による認知機能の改善を期待 8割は「認知症は理解されていない」
- 2021年03月11日
- がん治療と仕事を両立する「がんサバイバー労働者」 働けていることに幸福感 就労復帰後も健康感などを向上させるサポートが必要
- 2021年03月05日
- 【健やか21】「女性の健康週間」特設Webコンテンツの公開について(厚生労働省)
- 2021年03月01日
- 「休む技術ースマホ時代の仕事オフのつくりかた」「休養でがんを予防ーその免疫学的根拠」を収録した全国生活習慣病予防月間2021は継続公開中!
- 2021年02月26日
- 【健やか21】学会からの提言「新型コロナ感染症拡大予防のために- 園や学校現場等における 歯みがき・うがい・食べ方について -」の掲載について(日本小児歯科学会)
- 2021年02月19日
- 【健やか21】健やか親子21(第2次)のPR動画を公開しました(厚生労働省)
- 2021年02月18日
- 【新型コロナ】自然や緑とふれあうとストレスを緩和できる メンタルヘルスを改善 コロナ禍から心と体を守るために
- 2021年02月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年02月18日
- 犬の散歩は糖尿病予防のための「運動」になる? 糖尿病の犬の飼い主は糖尿病リスクが高い
- 2021年02月18日
- 運動・身体活動をより増やして、座りがちの時間はより少なく WHOが新しい「運動ガイドライン」を発表
- 2021年02月18日
- WHOが「世界の死因トップ10」を発表 心臓病が1位に 糖尿病と認知症も上位に 食事と運動で予防・改善
- 2021年02月18日
- ウォーキングなどの運動は「1日にわずか12分」でも効果がある 運動など生活スタイル改善の指導を容易に
- 2021年02月18日
- 「性感染症」のセルフチェックができるスマホアプリを開発 感染の可能性があるときは医療機関の検索も 順天堂大学
- 2021年02月18日
- ウーロン茶を飲むと「脂肪燃焼」が促される 肥満の抑制効果を期待 カフェイン以外が作用か
- 2021年02月18日
- 「乳がん」を早期発見するための画期的な検査を開発 女性3000人の「マイクロRNA」を測定 臨床試験を4道県で開始
- 2021年02月12日
- 【健やか21】「地域の実情に応じたアウトリーチ型家庭教育支援の取組事例」の掲載について(文部科学省)
- 2021年02月10日
- コロナ禍、ニューノーマル時代を生き抜く「休む技術」など、Web講演会開催中!「全国生活習慣病予防月間2021」市民公開講演会
- 2021年02月09日
- くるみなど植物由来のオメガ3脂肪酸を豊富に含む食生活で心筋梗塞後の死亡リスクが低下
- 2021年02月04日
- 【健やか21】毎年2月4日は風疹の日!2021年"風疹ゼロ"プロジェクト宣言(日本産婦人科医会)
- 2021年02月01日
- コロナ禍と休養!「全国生活習慣病予防月間2021」Web講演会(無料、プレゼント有)がスタート!
- 2021年01月28日
- 【健やか21】「COVID-19 ワクチン接種を考慮する妊婦さんならびに妊娠を希望する⽅へ 」の提言(⽇本産婦⼈科感染症学会・⽇本産科婦⼈科学会)
- 2021年01月22日
- 【健やか21】日本医学会連合が新型コロナ「重症化リスクをお持ちの皆様へ」注意喚起
- 2021年01月22日
- 1月23日は、健康生活習慣『一無、二少、三多』の日です。 「全国生活習慣病予防月間2021」は2月1日よりスタートします!
- 2021年01月15日
- 【新型コロナ】医療現場での感染リスクと予防効果を解明 医療者への感染を防ぐために 健診・保健指導にも応用
- 2021年01月15日
- 【Withコロナ時代】運動・スポーツを通じて健康二次被害を防ぐポイントは? スポーツ庁がガイドラインを公表
- 2021年01月15日
- 日本人に「低炭水化物ダイエット」は効果がある? 肥満やメタボの食事療法としては勧められる?
- 2021年01月15日
- 「肥満」の原因は自分だけのものではない 子供時代の虐待体験も成人後の肥満に影響 2万人を調査
- 2021年01月15日
- 【健やか21】「子どもの食育を考えるフォーラム」がWeb開催(日本小児医療保健協議会)
- 2021年01月15日
- 喫煙が「排尿症状」の悪化の要因に とくに若年男性でタバコの悪影響は深刻 世界初の大規模研究を実施
- 2021年01月15日
- 女性の7割が月経前に身体不調を経験 4人に1人は仕事や家事に支障が 「妊娠前(プレコンセプション)ケア」が必要 女性ビッグデータ調査
- 2021年01月15日
- 働く人がうつ病になると 「就労の継続への不安」「新型コロナは心身にストレス」 うつ病患者対象の全国調査
- 2021年01月14日
- 【セミナーレポート】今こそ“栄養のすすめ”−ウイルス、癌、認知症に打ち克つ力を!−Web配信中! 健康と長寿によって、活力ある未来社会の実現を目指す「世界健康フォーラム2020」
- 2021年01月07日
- 【健やか21】オンライン配信中! 不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウム(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2022 soshinsha All Rights Reserved.