ニュース
年別リスト ▶
2017年の関連情報・ニュース
- 2017年12月25日
- 年末年始の海外旅行前や帰国後に活用を!東京都の感染症予防ガイド
- 2017年12月21日
- 【健やか21】「厚生労働省×コウノドリ」タイアップリーフレット配布中
- 2017年12月21日
- 加熱式たばこも血管には有害 血管内皮機能が低下 「iQOS」で実験
- 2017年12月14日
- 浮世絵風のポスターなどでインフルエンザ予防を呼びかけ(東京都)
- 2017年12月14日
- 糖尿病と肥満が80万人のがんの原因に 肥満が原因のがんは54万例
- 2017年12月13日
- 「糖尿病のクリスマスプレゼント」実施中 豪華商品と現金が当たります
- 2017年12月12日
- 食塩の摂取量を減らすと医療費を削減できる 「減塩」の効果は大きい
- 2017年12月12日
- 長野市が「ベジライフ宣言」で糖尿病対策 野菜から食べ30回噛む
- 2017年12月11日
- 【連載】糖尿病デバイス革命「予測低血糖自動注入停止型インスリンポンプ 『MiniMed 640G』」を公開 糖尿病リソースガイド
- 2017年12月07日
- 「ウォーキング」で重要なのは継続 少し歩いただけで健康効果を得られる
- 2017年12月07日
- 「早食い」が原因で肥満やメタボに よく噛んで食べるための6つの対策
- 2017年11月30日
- ママから笑顔がきえるとき―文京学院大が産後うつ予防リーフレット作成
- 2017年11月30日
- 高カフェインの「エナジードリンク」で健康被害が 摂取の制限を検討
- 2017年11月30日
- 「新型たばこ」に対し呼吸器学会が見解「健康に悪影響が出る可能性」
- 2017年11月27日
- 【30名限定】すろかろアンバサダー第1期の募集をスタートします!
- 2017年11月27日
- 【健やか21】産後うつ予防リーフレット・動画公開(文京学院大学)
- 2017年11月24日
- インフルエンザの流行に備える 自分でできるインフルエンザ予防法
- 2017年11月24日
- くるみの食欲抑制効果メカニズム解明 嗜好も健康的に変化
- 2017年11月24日
- 歳を重ねると「大人むし歯」が増加 49%に「根元むし歯」
- 2017年11月24日
- 女性の6割は「乳がんを発症しても働く」 パートナーは「治療優先」希望
- 2017年11月21日
- 糖尿病の食事療法を継続するためのポイント 食を楽しみながら成功に導く
- 2017年11月20日
- スマホアプリを用いることで血糖コントロールが有意に改善
- 2017年11月15日
- おいしくてためになる!! 血糖コントロール食レシピ、Q&A「糖をはかる日クッキングセミナー」(2)
- 2017年11月15日
- 血糖コントロールは、"胃腸力"がカギ「糖をはかる日クッキングセミナー」(1)
- 2017年11月15日
- インフルエンザの流行に備える 糖尿病の人に必要な5つの予防法
- 2017年11月08日
- 【新シリーズ】「"血糖トレンド"をどう活用するか」を公開 糖尿病リソースガイド
- 2017年11月07日
- 朝食を食べないと動脈硬化のリスクが2倍に上昇 朝食は大切な食事
- 2017年11月06日
- 【健やか21】(思春期アンケート)子どもが死にたいと思う悩みについて
- 2017年11月02日
- 東京都が7言語で新型インフルエンザ発生予防のパンフレットを作成
- 2017年11月02日
- 高齢者に手厚い社会保障 「全世代型」の社会保障へ転換を 厚労白書
- 2017年11月02日
- お酒を飲むと顔が赤くなる人は注意 飲み過ぎると怖い「がんリスクの上昇」
- 2017年11月01日
- 「糖質50%オフおせち」 お正月も食事には気を抜けない
- 2017年11月01日
- 40歳代の独身男性のメタボ該当率は23% 既婚者の2倍
- 2017年10月30日
- 【健やか21】「電磁波」を浴びると、赤ちゃんや母体に影響が出る?
- 2017年10月27日
- うつ病の予防に週1時間の運動 ウォーキングは気分を明るくする
- 2017年10月26日
- ヨーグルトが糖尿病の慢性炎症を抑制 プロバイオティクスの効果
- 2017年10月26日
- 「うなずく」という動作だけで、相手に与える印象は4割も良くなる
- 2017年10月26日
- 歯磨きで口の中を清潔に保つことが腸の病気の予防につながる
- 2017年10月25日
- 【新連載】「糖尿病デバイス革命」を公開 糖尿病リソースガイド
- 2017年10月19日
- 賞金5万円「全国生活習慣病予防月間2018」川柳とイラスト・漫画を募集
- 2017年10月19日
- 【追加募集決定!】「糖をはかる日」クッキングセミナー
- 2017年10月19日
- 心・脳血管疾患に注意 3人に1人が「発症前に知っていたら」と後悔
- 2017年10月19日
- 1回の採血で「4年以内の糖尿病発症リスク」を判定 アミノ酸バランスに着目
- 2017年10月19日
- 結婚生活が安定すると男性の肥満や健康状態は改善 夫婦仲が健康に影響
- 2017年10月17日
- 【生活習慣病予防月間2018】インスタグラムキャンペーン 「少食ごはん」 募集中!
- 2017年10月06日
- 「血糖値スパイク」を食事と運動で改善 「糖をはかる日」講演会(1)
- 2017年10月06日
- 「血糖値スパイク」を薬物療法で改善 「糖をはかる日」講演会(2)
- 2017年10月05日
- スポーツ庁「FUN+WALK PROJECT」 スニーカー通勤でウォーキング奨励
- 2017年10月05日
- 「低カロリー食」で老化を防げて寿命も延びる 腹八分目で若返ろう
- 2017年10月05日
- 妻が肥満だと夫は糖尿病になりやすい 家族対象の保健指導が効果的
- 2017年10月03日
- 日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査
- 2017年10月03日
- 「食欲を抑えられない」のはなぜ? 食欲ホルモン「レプチン」のメカニズム
- 2017年10月03日
- AI(人工知能)が自治体の保健指導を提案 医療費減へ 筑波大など共同開発
- 2017年10月03日
- スポーツ庁「FUN+WALK PROJECT」 スニーカー通勤でウォーキングを奨励
- 2017年09月28日
- 今年は食後高血糖(血糖値スパイク)「糖をはかる日」講演会開催間近!!
- 2017年09月26日
- 糖尿病合併症のバイオマーカー:GAの臨床的意義
- 2017年09月25日
- 急性心腎症候群の管理 〜虚血ストレスマーカー L-FABPの可能性〜
- 2017年09月22日
- 座り続ける生活で死亡リスクは上昇 「30分ごとに体を動かそう」
- 2017年09月22日
- 【健やか21】「9月24〜30日は結核予防週間です」ポスター(厚生労働省)
- 2017年09月22日
- 「肥満」と「うつ病」のダブルパンチ 体重コントロールは脳にも良い
- 2017年09月22日
- 高齢者の事故 注意を呼び掛けるだけでは不十分 消費者庁が報告
- 2017年09月15日
- 「保健指導の基本姿勢」保健指導を受ける立場になり対象者に寄り添える産業保健師に【産保PC第2回レポート】
- 2017年09月14日
- 肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 魚を食べるとリスクは低下
- 2017年09月14日
- 「ポケモンGO」は働く人のメンタルヘルスに有効 初の科学的な検証
- 2017年09月08日
- 【9/12申込締切・残席わずか】東京糖尿病療養指導士受験者用講習会
- 2017年09月08日
- 精子の健康改善にくるみが有効の可能性 酸化ストレス抑えて運動性など向上
- 2017年09月08日
- 【健やか21】フォトコンテスト2017作品募集中!
- 2017年09月08日
- うつ病を「インスタグラム」の投稿写真から早期発見 70%の精度で特定
- 2017年09月04日
- 締切間近! 賞金3万円「血糖値アップ・ダウン コンテスト」
- 2017年08月31日
- 「介護職員が不足」が6割 3年連続で悪化 介護労働実態調査
- 2017年08月31日
- 世界中で近視が急増 ウォーキングで自然光を浴びると近視対策に
- 2017年08月25日
- 【参加者募集】 働く女性の乳がんセミナー「乳がん患者さんの恋愛・婚活・結婚生活」
- 2017年08月25日
- 健康食品で「肝障害」 黄疸・倦怠感などの症状が 国民生活センター
- 2017年08月25日
- 認知症の3分の1は予防できる 予防するための4つの生活スタイル
- 2017年08月23日
- 10月8日は、「糖をはかる日」講演会2017 参加者募集開始
- 2017年08月16日
- 賞金3万円!「血糖値アップ・ダウン コンテスト」募集スタート!
- 2017年08月16日
- 週3~4回の「飲酒」が糖尿病リスクを低下 アルコールは糖尿病に良い?
- 2017年08月16日
- 受動喫煙により大動脈疾患リスクが2倍超に増加 家庭外の受動喫煙は深刻
- 2017年08月16日
- がん患者の家族が経験する葛藤の実態 がん患者支援に向けた調査結果
- 2017年08月10日
- 【参加者募集】 働く女性の乳がんセミナー「乳がん患者さんの恋愛・婚活・結婚生活」
- 2017年08月10日
- 【健やか21】冊子「あなたと赤ちゃんの健康」無料配布 申込受付中
- 2017年08月07日
- 日本の脳卒中の発症者は年間29万人 半分以上が死亡や介護が必要な状態に
- 2017年08月07日
- 20歳から体重5kg増加は健康リスク 体重を増やさない10の方法
- 2017年08月07日
- 犬の散歩は運動になるか? 運動不足を解消するのに効果的である可能性
- 2017年08月03日
- 【急募】インタビュー取材にご協力いただけるインスリン療法患者様へ
- 2017年07月27日
- 糖尿病の最新全国ランキングを発表 ワーストは青森県 ベストは愛知県
- 2017年07月27日
- 都道府県の健康格差が拡大 寿命で3.1歳、健康寿命で2.7年の格差
- 2017年07月26日
- 日常診療におけるバイオマーカーとしての尿中L-FABPの有用性と可能性
- 2017年07月20日
- 【申込受付中】東京糖尿病療養指導士(東京CDE)「受験者用講習会」
- 2017年07月20日
- 熱中症を防ぐための5ヵ条 熱中症は軽症のうちに対処すれば怖くない
- 2017年07月20日
- 【健やか21】ヒアリに刺された場合の留意事項について
- 2017年07月20日
- ウォーキングで下半身を強くすると運動を続けやすい 「老化は足から」
- 2017年07月14日
- 災害時の心のケアをする専門家チーム「DMORT」 被災者の悲嘆に対応
- 2017年07月14日
- カフェインの過剰摂取は危険 厚労省が注意「健康リスクを知って」
- 2017年07月14日
- 集中治療における急性腎障害バイオマーカー〜L-FABPの可能性〜
- 2017年07月14日
- 下肢PAD指導管理加算の全国普及率は約7割 AAA調査
- 2017年07月08日
- 産業保健師のキャリアとして必要なものとは?【産保PC第1回レポート】
- 2017年07月05日
- 1日20分の運動でも効果がある 「クロスフィット」が糖尿病の改善に有用
- 2017年07月05日
- 乳がん検診は今後はどう変わる? 「高濃度乳房」の実態調査を開始
- 2017年07月05日
- 膵臓がん 簡易な血液検査で早期発見 鹿児島で臨床研究を開始
- 2017年07月05日
- 赤ワインのポリフェノールで血管が柔らかく 糖尿病の動脈硬化も改善
- 2017年07月04日
- 高リスク糖尿病の二次予防はLDL-C70未満 動脈硬化性疾患予防GL改訂
- 2017年06月30日
- 糖尿病+高血圧 どうすれば治療を両立できる? 高血圧の治療が進歩
- 2017年06月30日
- ブロッコリーで糖尿病を改善? 「スルフォラファン」が血糖値を下げる
- 2017年06月29日
- 「CSIIで"糖尿病のある人生"をより豊かに」 陣内秀昭先生
- 2017年06月27日
- 子どもの健康の地域間格差が拡大している可能性を発表
- 2017年06月27日
- 3つのアプリを開発「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」
- 2017年06月22日
- 日本の介護の現状をレポート 「介護社会」の本格的な到来に備える
- 2017年06月22日
- 世界の3人に1人が肥満か過体重 世界規模で保健指導が必要
- 2017年06月21日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE)、東京CDS 2017年度の講習会の日程を公開
- 2017年06月21日
- HbA1cを測定できる「ゆびさきセルフ測定室」 全国に1,500ヵ所以上
- 2017年06月20日
- 「血糖トレンドを知るには。」を公開 血糖トレンドの情報ファイル
- 2017年06月15日
- 日本初の「心房細動リスクスコア」を開発 検診項目からリスクが分かる
- 2017年06月15日
- HbA1cを測定できる「ゆびさきセルフ測定室」 全国に1,500ヵ所以上
- 2017年06月15日
- 食育推進計画を策定した市町村は78%に上昇 「平成28年度食育白書」
- 2017年06月08日
- 【健やか21】子ども・若者育成支援「専門分野横断的研修」研修生募集
- 2017年06月08日
- 睡眠を改善するための10ヵ条 睡眠不足とメタボが重なると危険
- 2017年06月08日
- 高尿酸血症が腎臓の機能障害の原因に 少しの異常でも腎臓に悪影響
- 2017年06月07日
- 若い世代の産業保健師を育成するプロジェクトがスタート
- 2017年06月07日
- 産業保健プロフェッショナルカンファレンス サイトを公開
- 2017年06月01日
- 東京都がアレルギー疾患に関する専用情報サイトを開設
- 2017年06月01日
- 玄米は苦手? 「もち米玄米」なら大丈夫 血糖値スパイクを抑えられる
- 2017年06月01日
- 「運動+乳製品」で筋力が増え炎症も抑制 「インターバル速歩」にプラス効果
- 2017年06月01日
- じんましんは「日常生活に影響」 突然に激しいかゆみを伴い発疹が
- 2017年05月24日
- 【HAMIQ】宿泊型新保健指導の有効性、「2017 CUCシニア大学」ほか
- 2017年05月24日
- アルコールに注意 飲む量を減らせば改善する 「減酒外来」を開設
- 2017年05月24日
- 失業や再就職で脳卒中リスクは上昇 男性の方が女性よりも深刻
- 2017年05月19日
- 「減塩」は健康的な食事に必須 高血圧だけでない「塩」の恐さ
- 2017年05月19日
- バーベキューなどで食中毒を防ぐ方法 食中毒はこうして防ぐ
- 2017年05月19日
- 【健やか21】子どもの事故防止週間(5/22-5/28)の実施(消費者庁)
- 2017年05月19日
- 【人事労務担当者・産業保健スタッフ】治療と仕事の両立支援 ツール紹介
- 2017年05月17日
- 間食指導に便利な「間食指導パネル」リニューアル版を公開!
- 2017年05月16日
- 『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2017』を公開
- 2017年05月12日
- 顔などの突然のむくみは「遺伝性血管性浮腫」(HAE)かも 5月16日は「HAEの日」
- 2017年05月11日
- 全国生活習慣病予防月間2017、イラスト受賞作品が決定!
- 2017年05月10日
- 若い男性の気分UPにくるみが有効 無作為化二重盲検試験の結果
- 2017年05月10日
- 野菜や果物などの「植物性食品」が糖尿病リスクを下げる「決め手」に
- 2017年05月10日
- 1日1時間の活発なウォーキングが脳卒中などのリスクを30%低下
- 2017年05月09日
- ACCORD追跡研究 脂質管理強化は本試験同様、高TG/低HDL-Cで有効
- 2017年05月09日
- 全国生活習慣病予防月間2017、イラスト受賞作品が決定!
- 2017年05月02日
- 連休(GW)こそ健康管理に気をつけよう 8つの対策で連休を乗り切る
- 2017年05月02日
- 【健やか21】子どもを事故から守る!プロジェクト(消費者庁)
- 2017年05月02日
- 階段運動はコーヒーを飲むより効果的 たった10分の運動で活力が向上
- 2017年04月26日
- 身長が低い妊婦ほど「妊娠高血圧症候群」のリスクが上昇 成育センター
- 2017年04月26日
- 「ギャンブル依存症」患者のメカニズムが明らかに 脳の働きに違いが
- 2017年04月26日
- 危険な「脂肪肝」は3つの方法で改善できる 肥満でない人も要注意
- 2017年04月24日
- 「非空腹時の中性脂肪は175が上限」欧州の新基準 糖尿病でより重要
- 2017年04月19日
- 東京都が外国人滞在者向け医療機関受診のための多言語ガイドブックを作成
- 2017年04月19日
- 母乳で育てた乳児でビフィズス菌が優勢な腸内フローラが形成
- 2017年04月19日
- 「五月病」に対策するための5つの方法 今日から始めるストレス対処法
- 2017年04月19日
- ウォーキングに着目した都市計画 1500歩増やすと医療費が3.5万円減少
- 2017年04月12日
- 糖尿病は心臓病や脳卒中の要因 5割以上が知らない NIPPON DATA
- 2017年04月12日
- カロリーの摂り過ぎでなくてもメタボを誘引 原因の栄養成分が判明
- 2017年04月07日
- 「スローカロリー研究会」講演会レポート ゆっくり吸収されるカロリーの最新の成果
- 2017年04月05日
- 「遠隔診療」活用に未治療者の過半数が積極的 「治療の継続が楽に」
- 2017年04月05日
- 親が喫煙すると子どもの肥満が増える 厚労省が13歳2.5万人を調査
- 2017年04月05日
- 更年期を迎えた女性の「ホルモンケア」 がむしゃら世代の4割が「我慢」
- 2017年03月31日
- 東京糖尿病療養指導士「東京CDE」と専門職対象の「東京CDS」が発足
- 2017年03月30日
- お酒を飲むと赤くなる人は骨粗鬆症による大腿骨骨折を起こしやすい
- 2017年03月30日
- 【健やか21】あやしいヤクブツ連絡ネット/H28年自殺の状況ほか
- 2017年03月30日
- 「春バテ」の時季が到来 寒暖差や新生活ストレスで自律神経に乱れ
- 2017年03月30日
- 「がんを発症」子どもに伝えるべきか? 「伝えて良かった」が8割以上
- 2017年03月29日
- 糖尿病治療食としての「ロカボ」とその指導とは 山田 悟先生
- 2017年03月22日
- 認知機能検査 75歳以上の運転免許更新で必須に 日本医師会が手引き
- 2017年03月22日
- 「座り立ち運動」ができないと要注意 運動不足で「筋内脂肪」が
- 2017年03月22日
- 【健やか21】健やか親子21フォトコンテスト2016 大賞発表
- 2017年03月22日
- 港区、都内初となるがん患者の外見ケアに関する助成制度をスタート
- 2017年03月16日
- 運動の効果が上がらないのは「運動抵抗性」のせい 原因ホルモンが判明
- 2017年03月14日
- 健診におけるHbA1c酵素法、グリコアルブミン測定の有用性
- 2017年03月09日
- 心臓病や脳卒中を予防するための「ライフ シンプル 7」で医療費を削減
- 2017年03月09日
- 女性に多い「鉄欠乏性貧血」 女性の半数は鉄欠乏の「隠れ貧血」
- 2017年03月06日
- いま知っておきたい「花粉症」対策 治療の基本を知って乗り切ろう
- 2017年03月06日
- 若年者や未成年者の「禁煙治療」を推進 日本禁煙学会が指針を公表
- 2017年03月06日
- 透析患者数は32.5万人 44%が「糖尿病」が原因で透析を開始
- 2017年03月03日
- 解説『糖尿病診療ガイドライン2016』 糖尿病に合併した脂質異常症の管理
- 2017年02月28日
- 「笑い」を医学的に検証 「笑い」のストレスマネジメント開発も
- 2017年02月28日
- 糖尿病臨床現場で行う緩やかな糖質制限“ロカボ”のすすめ
- 2017年02月28日
- がん5年後生存率が69%に 10年生存率は58%余 がん研究センター
- 2017年02月20日
- 「脂肪筋」は「プラス・テン」で減らす いまより10分多く運動しよう
- 2017年02月20日
- 「椅子座り立ち運動」ができなくなったら注意 「サルコペニア」の危険性
- 2017年02月17日
- 血糖値をその“動き”で見る「血糖トレンドの情報ファイル」を公開開始
- 2017年02月17日
- 予防月間講演会2017 「低侵襲」「個別化」で患者にやさしいがん治療
- 2017年02月17日
- 日本の喫煙対策は「最低レベル」 たばこを断つために必要な知識
- 2017年02月14日
- 【セミナー参加者募集】 スローカロリーの意義を皆で語ろう!
- 2017年02月07日
- "糖"や"カロリー"の情報サイト「糖とカロリーのお役立ちTips」が公開
- 2017年02月07日
- 子供の力で高齢者の孤立を防ぐ「ほっこりふれあい食事プロジェクト」
- 2017年02月07日
- 「カロリー制限」は最強の食事療法 カロリー減少で寿命を延ばせる
- 2017年02月07日
- くるみと緑茶の組み合わせは理想的 くるみが糖と脂肪の代謝をサポート
- 2017年02月03日
- “糖”や“カロリー”の情報サイト「糖とカロリーのお役立ちTips」が公開
- 2017年01月27日
- 「生活不活発病」が熊本地震でも注目 「社会参加」「生きがい」で予防
- 2017年01月27日
- 高齢者の「口のケア」 自治体主導で専門職が連携 地域包括ケアを整備
- 2017年01月27日
- 【健やか親子21】ぎゅっとぼうさい博!2017開催(文部科学省)
- 2017年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」。「全国生活習慣病予防月間2017」がスタートします!
- 2017年01月19日
- 子宮頸がんワクチンは危険? 女子10万人に20人「非接種でも同様の症状」
- 2017年01月19日
- 家を改修すると血圧が下がる 断熱化すると室温が上がり血圧が低下
- 2017年01月19日
- 納豆はスーパーフード 脳卒中、虚血性心疾患の死亡リスクが低下
- 2017年01月06日
- [ 2/8 市民公開講演会参加者募集中!] 全国生活習慣病予防月間2017
- 2017年01月05日
- [ 2/8 市民公開講演会参加者募集中!] 全国生活習慣病予防月間2017
- 2017年01月04日
- スローカロリー研究会共催のランチョンセミナーを開催
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2022 soshinsha All Rights Reserved.