日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

【全国生活習慣病予防月間2020】「多動」川柳を募集中!(賞金5万円)

キーワード: 一無・二少・三多 「多動」身体を活発に動かす 全国生活習慣病予防月間

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、今回のテーマは、健康標語である「一無、二少、三多」の"多動(元気に動いて健康づくり)"にフォーカスし、啓発活動を行います。

 恒例となりました川柳(5・7・5)形式のスローガン募集を今年も実施いたします。皆さまからのご応募お待ちしております!

 毎日仕事や家事に忙しく、なかなか運動をする機会が取れないという方も多い現代社会ですが、日々の生活の中に上手く取り入れることで日常生活の活動量を増やして身体活動を高めることが出来ます。

 「2本の足は2人の医者」という格言もあるとおり、1日に20分の歩行を2回、体操・筋力トレーニングを各10分といった小さな積み重ねでも健康づくりには効果的です。

 「多動(元気に動いて健康づくり)」を伝えるために、自身のエピソード、効果的な運動方法など運動に関するご自身の思いやアイデアを川柳形式(5・7・5)でご応募ください。

 最優秀賞作品は、生活習慣病予防月間のスローガンとして採用し、ポスター・ホームページなどに使用します。

多動スローガン(5・7・5)応募要項
  • 応募資格:どなたでも
  • 作品の規定:川柳形式(5・7・5)、お1人様につき各5作品まで。
    ※重複応募は無効となります、応募規約 を必ずご確認の上、ご応募ください。
  • 応募作品数:お1人様5作品まで
  • 入賞:最優秀賞1名(5万円)、優秀賞3名(5000円ギフトカード)、佳作5名(1000円ギフトカード)を贈呈!
  • 応募締切:2019年10月18日

 その他、応募について

■郵送での応募も可能です

【郵送先住所】〒105-0003 東京都港区西新橋2‐8‐11-8F (創新社内)
日本生活習慣病予防協会事務局

【必要事項】
  1. 氏名(フリガナ)
  2. 公開用のお名前(ペンネーム)
  3. 性別
  4. 年齢
  5. メールアドレス
  6. 電話番号
  7. 職業
  8. 作品へのコメント(任意)

    ■選 考:全国生活習慣病予防月間実行委員会(医師、メディア関係者)

    ■入賞作品の発表:

    川柳(スローガン)は2018年12月頃予定。採用者に通知するほか、当協会ホームページほか関連サイトで受賞発表。

    ■注意事項:
    ・応募作品は未発表で自作のものに限ります。
    ・応募いただいた作品の版権は主催者に帰属するものといたします。
    ・作品は、ポスターなどに使用するほか、予防月間で行う事業や、関連サイト・SNS、主催者が必要と認めたものに活用させていただきます。応募者情報として、ペンネーム、住所(都道府県のみ)、年齢、職業を公開します。
    ・応募者の個人情報は、主催者にて厳重に管理し、採用審査・当選者への連絡用途に限り使用することとし、正当な理由のない第三者への開示や、譲渡および貸与等は一切いたしません。

    ≫応募ルールは応募規約 も必ずご確認ください。

  • 主 催:日本生活習慣病予防協会
  • お問い合わせ:

    一般社団法人 日本生活習慣病予防協会事務局

[mhlab]

関連トピック

一無・二少・三多 ▶ 全国生活習慣病予防月間

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果

一無・二少・三多 ▶ 「多動」身体を活発に動かす

2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)
2020年03月19日
中高年者こそ運動が必要 「健幸華齢のためのスマートライフ」で活力年齢が若返る 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(1)
2020年03月19日
運動でがん予防 ライフステージに応じたがん対策 運動でがんリスクが低下 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(2)
2020年01月23日
1月23日は、「一無、二少、三多の日」。 「全国生活習慣病予防月間2020」がスタートします!
2020年01月15日
「全国生活習慣病予防月間2020」スローガン川柳最優秀賞が決定!

 ▶ 一無・二少・三多

2025年04月22日
肥満や生活習慣病の予防には『一無、二少、三多』!その実践方法と効果とは?【インタビュー記事掲載】
2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果