日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
生活習慣で見るの調査・統計

男性の未婚率は31.9%、女性の未婚率は23.3%、男女共にどの年齢階級でも上昇 令和2年(2020)「国勢調査」より

カテゴリー: 生活習慣で見る その他の情報源 孤立・孤独

 5年ごとに実施されている国勢調査(総務省統計局、次回国勢調査2027年)の令和2年(2022年)による「配偶関係」「世帯の状況」は以下となっています。

  • 「未婚」は2973万人(15歳以上27.5%)。男性の未婚率は1663万9千人(31.9%)、女性の未婚率は1309万人(23.3%)、「未婚」は男女共にどの年齢階級でも上昇している。

    loneliness01.png
  • 「単独世帯(1人暮らし)」は1678万5千世帯(一般世帯の32.4%)と最も多く、世帯人員が多くなるほど世帯数は少ない。
  • 65歳以上人口のうち、65歳以上の一人暮らしは479万1千人。平成7年は12.1%、12年は13.8%、17年は15.1%、22年は16.4%と上昇を続けている。男女別にみると、男性が138万6千人、女性が340万5千人で、女性が男性の2.5倍。また、「一人暮らし65歳以上人口」の男女別65歳以上人口に占める割合は、男性が11.1%、女性が20.3%、65歳以上男性の10人に1人、65歳以上女性の5人に1人が一人暮らしとなっている。
  • 老人ホーム等の「社会施設の入所者」は120万1千人となり、平成17年(82万6千人)の1.5倍。一方、「病院・療養所の入院者」をみると、平成17年は53万9千人、22年は44万9千人と減少し、65歳以上人口に占める割合は平成17年は2.1%、22年は1.5%と低下している。

●情報ソース:令和2年(2020)国勢調査(総務省統計局)

関連する調査・統計

情報源で見る ▶ その他の情報源

2024年11月28日
フレイルの有病率は、65歳以上の高齢者全体の約10%
2024年11月28日
ロコモティブシンドロームの国内の推計患者数は、 予備軍を含めて 4,700万人
2024年11月26日
骨粗鬆症の推計患者数(40歳以上)は、1,590万人(男性410万人,女性1,180万人)
2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
2024年09月06日
男性の未婚率は31.9%、女性の未婚率は23.3%、男女共にどの年齢階級でも上昇 令和2年(2020)「国勢調査」より

 ▶ 生活習慣で見る

2024年12月02日
日本人成人で十分睡眠がとれている人は74.9%。4人に1人は慢性的な不眠 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
2024年12月02日
歩数の平均値は、男性6,628歩、女性5,659歩。有意に減少 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
2024年12月02日
運動習慣のある人は、男性で36.2%、女性で28.6%。男性30歳代、女性20歳代が最も低い 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
2024年12月02日
「友人」「知人」との共食頻度が「年に1回程度」以上と回答した人は、それぞれ 19.0%、65.2%
2024年12月02日
生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している人は、男性14.1%、女性9.5%。女性は有意に増加傾向 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より

生活習慣で見る ▶ 孤立・孤独

2024年12月02日
地域の人々が「お互いに助け合っている」と思う人は 41.5%。「地域の人々とのつながりは強い」と思う人は 31.6% 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
2024年09月06日
男性の未婚率は31.9%、女性の未婚率は23.3%、男女共にどの年齢階級でも上昇 令和2年(2020)「国勢調査」より
2023年06月01日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率
2023年04月22日
「人々のつながりに関する基礎調査」(内閣官房)からわかる「多接」の重要性
2020年05月26日
習慣的に喫煙している者の割合、健診未受診者の割合、歯の本数が20歯未満と回答した者の割合など生活習慣等に関する状況が所得別に有意な差
2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート