日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
大腸がんの調査・統計

大腸がんの年間死亡数、「結腸の悪性新生物」3万3,297人、「直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物」1万5,188人 厚生労働省「平成26年 人口動態統計(確定数)の概況」より

カテゴリー: 大腸がん 死亡者数 人口動態統計(厚生労働省)

 厚生労働省発表の「人口動態統計の概況」によると、平成26年1年間の死亡数のうちトップは悪性新生物(いわゆる‘がん’)で、死亡者数36万8,103人で総死亡数の28.9パーセントを占めています。

 このうち、「結腸の悪性新生物」による死亡数は3万3,297人、また、「直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物」による死亡数は1万5,188人でした。

がん(悪性新生物)の死亡数(内訳)

  • 口唇,口腔及び咽頭の悪性新生物 ▶ 7,415人
  • 食道の悪性新生物 ▶ 1万1,576人
  • 胃の悪性新生物 ▶ 4万7,903人
  • 結腸の悪性新生物 ▶ 3万3,297人
  • 直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物 ▶ 1万5,188人
  • 肝及び肝内胆管の悪性新生物 ▶ 2万9,543人
  • 胆のう及びその他の胆道の悪性新生物 ▶ 1万8,117人
  • 膵の悪性新生物 ▶ 3万1,716人
  • 喉頭の悪性新生物 ▶ 978人
  • 気管,気管支及び肺の悪性新生物 ▶ 7万3,396人
  • 皮膚の悪性新生物 ▶ 1,657人
  • 乳房の悪性新生物 ▶ 1万3,323人
  • 子宮の悪性新生物 ▶ 6,429人
  • 卵巣の悪性新生物 ▶ 4,840人
  • 前立腺の悪性新生物 ▶ 1万1,507人
  • 膀胱の悪性新生物 ▶ 7,760人
  • 中枢神経系の悪性新生物 ▶ 2,326人
  • 悪性リンパ腫 ▶ 1万1,480人
  • 白血病 ▶ 8,196人
  • その他のリンパ組織,造血組織及び関連組織の悪性新生物 ▶ 4,237人
  • その他の悪性新生物 ▶ 2万7,219人

 ちなみに、‘がん’全体で死亡した人数を性別に見ると、男性は21万8,397人で全死因の33.1パーセント、女性は14万9,706人で24.4パーセントで、男女ともに死因別の第1位となっています。

●情報ソース:平成26年(2014)人口動態統計(確定数)の概況(厚生労働省)

関連する調査・統計

疾患で見る ▶ 大腸がん

2025年01月06日
大腸がんで治療を受けている総患者数は、56万3,000人 令和5年(2023) 「患者調査の概況」より
2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
2024年11月25日
大腸がんによる年間死亡者数は、5万3,088人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月25日
大腸がんの医療費は、5,872億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月25日
大腸がんで治療を受けている総患者数は、48万8,000人 令和2年(2020) 「患者調査の概況」より

調査項目で見る ▶ 死亡者数

2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
2024年11月25日
大腸がんによる年間死亡者数は、5万3,088人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんによる年間死亡者数は、7万6,663人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間死亡者数は、1万8,523人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月06日
脳血管疾患による年間死亡者数は、10万7,481人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より

情報源で見る ▶ 人口動態統計(厚生労働省)

2024年11月25日
大腸がんによる年間死亡者数は、5万3,088人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんによる年間死亡者数は、7万6,663人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間死亡者数は、1万8,523人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月06日
脳血管疾患による年間死亡者数は、10万7,481人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月01日
心疾患による年間死亡者数は、23万2,964人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より