日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
喫煙の調査・統計

気管支炎及び慢性閉塞性肺疾患の年間医療費は1936億円 平成22年度 国民医療費の概況

カテゴリー: 医療費 国民医療費(厚生労働省) 喫煙

 厚生労働省発表の「国民医療費の概況」によると、平成21年度の国民医療費は37兆4202億円(前年度36兆67億円)で、3.6パーセントの増加でした。また、人口1人あたりの医療費は29万2200円(前年度28万2400円)で、前年度に比べ3.5%増加しました。

 国民医療費の国内総生産(GDP)に対する比率は7.81パーセント(前年度7.60%)、国民所得(NI)に対する比率は10.71パーセント(前年度10.51%)でした。

 国民医療費のうち、慢性気管支炎や肺気腫に該当する「気管支炎及び慢性閉塞性肺疾患」の医療費は1936億円(前年度 1952億円)で、前年度からわずかに減少しました。

●情報ソース:平成22年度国民医療費

関連する調査・統計

調査項目で見る ▶ 医療費

2024年11月25日
大腸がんの医療費は、5,872億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんの年間医療費は、5,931億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間医療費は、1,370億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月06日
脳血管疾患の年間医療費は、1兆8,142億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月01日
心疾患の年間医療費は、2兆1,693億円(虚血性心疾患6,717億円) 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より

情報源で見る ▶ 国民医療費(厚生労働省)

2024年11月29日
歯科診療の年間医療費は、3兆1,479億円 令和4年(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月25日
大腸がんの医療費は、5,872億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんの年間医療費は、5,931億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間医療費は、1,370億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月06日
脳血管疾患の年間医療費は、1兆8,142億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より

生活習慣で見る ▶ 喫煙

2024年12月02日
習慣的に喫煙している人は、15.7%(男性25.6%、女性6.9%) 厚生労働省 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
2024年09月06日
習慣的に喫煙している人は、14.8%(男性24.8%、女性6.2%) 厚生労働省 令和4年(2022)「国民健康・栄養調査」の結果より
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇! ~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年06月01日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率
2023年04月03日
16年にわたる「中高年縦断調査」(厚生労働省)からわかる主観的健康感の高さと「一無、二少、三多」