日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
肺がんの調査・統計

全死因トップのがんのうち、依然として「気管、気管支および肺」がんの死亡者が最多 厚生労働省「平成22年 人口動態統計(確定数)の概況」より

カテゴリー: 肺がん 死亡者数 人口動態統計(厚生労働省)

 厚生労働省発表の「人口動態統計の概況」によると、平成22年1年間の死亡数のうちトップは悪性新生物(いわゆる‘がん’)で死亡者数35万3,499人で総死亡数の29.5パーセントを占めています。がんの部位別にみた場合、「気管、気管支および肺」が6万9,813人で、昨年に引き続きがんによる死亡者数のトップとなりました。これを性別にみると、男性が50,395人、女性が1万9,418人と、男性が7割以上を占めています。

 なお、‘がん’で死亡した人数を性別に見ると、男性は21万1,435人で全死因の33.4パーセント、女性は14万2,064人で25.2パーセントでした。依然として、がんによる死亡は男性に多い傾向があります。

●詳しくは、厚生労働省のホームページへ
トップページ「平成22年 人口動態統計(確定数)の概況」詳細ページ

関連する調査・統計

疾患で見る ▶ 肺がん

2025年01月06日
呼吸器系がんで治療を受けている総患者数は、33万3,000人 令和5年(2023) 「患者調査の概況」より
2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
2024年11月22日
呼吸器系がんの年間医療費は、5,931億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんによる年間死亡者数は、7万6,663人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんで治療を受けている総患者数は、32万8,000人 令和2年(2020) 「患者調査の概況」より

調査項目で見る ▶ 死亡者数

2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
2024年11月25日
大腸がんによる年間死亡者数は、5万3,088人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんによる年間死亡者数は、7万6,663人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間死亡者数は、1万8,523人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月06日
脳血管疾患による年間死亡者数は、10万7,481人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より

情報源で見る ▶ 人口動態統計(厚生労働省)

2024年11月25日
大腸がんによる年間死亡者数は、5万3,088人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
呼吸器系がんによる年間死亡者数は、7万6,663人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間死亡者数は、1万8,523人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月06日
脳血管疾患による年間死亡者数は、10万7,481人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月01日
心疾患による年間死亡者数は、23万2,964人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より