日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の調査・統計

気管支炎・慢性閉塞性肺疾患の外来治療患者数が、3年前よりやや増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より

カテゴリー: COPD(慢性閉塞性肺疾患)

 厚生労働省が3年ごとに実施している「患者調査」の平成17年調査によると、気管支炎および慢性閉塞性肺疾患(肺気腫はこれに含まれます)の推計患者数(この調査を行った日に全国の医療機関で治療を受けたと推測される患者数)は、外来が4万1,100人、入院が7,500人でした。3年前の調査と比較すると、入院はほぼ同数ですが、外来は約9パーセント増加しています。

●詳しくは、厚生労働省のホームページへ→トップページ記事掲載ページ

関連する調査・統計

疾患で見る ▶ COPD(慢性閉塞性肺疾患)

2025年01月06日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で治療を受けている総患者数は、38万2,000人 令和5年(2023) 「患者調査の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で治療を受けている総患者数は、36万2,000人 令和2年(2020) 「患者調査の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間医療費は、1,370億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月22日
慢性閉塞性肺疾患(COPD)による年間死亡者数は、1万8,523人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2023年01月05日
最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析