日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
大腸がんの調査・統計

がんの総患者数は3年間で11パーセント増加したものの、大腸がんはやや減少 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より

カテゴリー: 大腸がん

 厚生労働省が3年ごとに実施している「患者調査」の平成17年調査によると、悪性新生物(いわゆる‘がん’)の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は、142万3,000人でした。これは3年前に比較し、14万3,000人、11.2パーセントの増加です。ただし、大腸がんに限ってみると、今回の調査における総患者数が21万4,000人、前回調査では22万2,000人で、やや減少したことがわかります。

 なお、今回調査での総患者数の性別にみた内訳は、男性11万5,000人、女性9万9,000人でした。

●詳しくは、厚生労働省のホームページへ→トップページ記事掲載ページ

関連する調査・統計

疾患で見る ▶ 大腸がん

2025年01月06日
大腸がんで治療を受けている総患者数は、56万3,000人 令和5年(2023) 「患者調査の概況」より
2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
2024年11月25日
大腸がんによる年間死亡者数は、5万3,088人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
2024年11月25日
大腸がんの医療費は、5,872億円 令和4年度(2022)「国民医療費の概況」より
2024年11月25日
大腸がんで治療を受けている総患者数は、48万8,000人 令和2年(2020) 「患者調査の概況」より