ニュース
「生活習慣」に関するトピック
- 2022年05月16日
- スマート・ライフ・プロジェクトにて「手軽に取り組める 健康づくりアイデア集」公開中
- 2022年05月16日
- 【新型コロナ】ワクチン3回目接種後の副反応が明らかに 過半数が「身近な人にも勧める」
- 2022年05月16日
- 【新型コロナ】子供のワクチン接種ではどんな注意が必要? 「まずは家族でワクチンについて話し合ってみる」
- 2022年03月22日
- 全国生活習慣病予防月間2022講演会レポート【1】 「こころの密を育てる~スマートフォンによるAIセルフカウンセリング~」 ー講演会は継続公開中!
- 2022年03月22日
- 全国生活習慣病予防月間2022講演会レポート【2】 「認知機能低下を防止する生活習慣」「新型コロナウイルスと喫煙・受動喫煙」 ー講演会は継続公開中!
- 2022年03月01日
- スローカロリーとフレイル/サルコペニアスローカロリー研究会第8回年次講演会を公開中!
- 2022年02月28日
- 毎年3月1~8日は「女性の健康週間」。「みんなで知ろう。婦人科のこと~婦人科って何するところ?」公開中!
- 2022年02月28日
- スマート・ライフ・プロジェクト特設コンテンツ「良い睡眠で、からだもこころも健康に。」公開中!
- 2022年01月28日
- 夕食はいつ食べると良い? 夜に食べるタイミングが糖尿病リスクに影響 メラトニンと遺伝子が影響
- 2022年01月27日
- 【新型コロナ】ストレスが感染リスクを高める コロナ禍で幸福度が低下している人への支援が必要
- 2022年01月26日
- 【新型コロナ】テレビばかり見ていると血栓症リスクが上昇 糖尿病の人は立ち上がって運動を
- 2022年01月25日
- 【新型コロナ】ワクチンは接種から9ヵ月後も有効 3回目接種も必要 「迷わずすぐに接種を」
- 2022年01月20日
- インターバルトレーニングが糖尿病の人の糖代謝を改善 速歩とゆっくり歩きを交互に 脂肪肝も解消
- 2022年01月20日
- 糖尿病は認知症リスクを高める 予備群の段階でリスクは上昇 認知症を防ぐ生活スタイルとは?
- 2022年01月19日
- 肉やソーセージを食べ過ぎると糖尿病リスクは上昇 植物性食品に置き換えるとリスクは減少
- 2022年01月19日
- 食後血糖の急激な変動(血糖値スパイク)を抑える健康食事法 「スローカロリー食ライフ」キャンペーン実施中! ―豪華賞品とスローカロリー商品詰合わせをプレゼント。2022年2月16日まで!
- 2022年01月13日
- 糖尿病の人は血糖値が高いと歯を失いやすい 歯の喪失をこうして防ぐ 予備群の段階からご注意
- 2022年01月12日
- 【世界健康フォーラム2021・静岡 公開中!】健康寿命はみんなで延ばせる 食生活で日本を元気に!
- 2022年01月11日
- 【新型コロナ】ストレス解消の効果的な方法は? 糖尿病リスクはストレスがたまると上昇
- 2021年12月24日
- 糖尿病の人は「アルコール」に注意 年末年始に飲み過ぎないための7つの対策
- 2021年12月22日
- ウォーキングなどの運動は糖尿病を改善する「魔法の薬」 運動を増やして、座ったままの時間は少なく
- 2021年12月21日
- やせていても「少食で運動不足」だと糖尿病リスクが高い 若い女性も気をつけたい糖尿病 順天堂大
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日1杯飲むと脳卒中リスクが低下 認知症リスクも低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月17日
- 緑茶やコーヒーを飲んでいると糖尿病リスクが低下 脳卒中や認知症のリスクも減少
- 2021年12月15日
- 「早食い」は肥満や体重増加につながる ゆっくり味わって食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 糖尿病の人は筋肉の減少に注意 筋肉が減る「サルコペニア」は早期に対策すれば防げる
- 2021年12月10日
- 肥満は糖尿病の人にとって大敵 体重をコントロールして糖尿病を改善 成功するためのコツは?
- 2021年12月06日
- 【新型コロナ】腸内環境を健康にして感染対策 食物繊維で善玉菌をサポート 糖尿病リスクも低下
- 2021年11月25日
- 孤独は糖尿病のリスクを高める? コロナ禍で1人で食事をする人が増加 孤独が苦痛なら社会的交流を
- 2021年11月19日
- 糖尿病の食事に「グリセミック・インデックス」を取り入れる 「全粒穀物」で糖尿病リスクを低下
- 2021年11月10日
- 新型コロナウイルス感染拡大の陰で起きている体調変化や生活習慣に関する最新調査
- 2021年10月25日
- 世界骨粗鬆症デー 糖尿病の人は骨折に注意 40歳過ぎたら骨を強くする対策を
- 2021年10月20日
- 【新型コロナ】野菜は糖尿病の食事で活用したい食品 野菜が新型コロナの重症化リスクを4割減少
- 2021年10月19日
- 【新型コロナ】糖尿病と肥満の人はなぜ重症化しやすい? 感染と重症化を防ぐためにこれが必要
- 2021年10月14日
- 糖尿病の人が歯を失わないために 高血糖だと歯の喪失が多い 予備群の段階で歯は減少
- 2021年10月13日
- 昨年より生活満足度は低下、コロナ前後での比較検討も「満足度・生活の質に関する調査報告書2021」より
- 2021年10月11日
- 【新型コロナ】ブレイクスルー感染を防ぐために ワクチン接種後も感染対策は必要 感染研
- 2021年10月08日
- 11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!
- 2021年10月07日
- 良い睡眠は糖尿病のコントロールを良くするために必要 睡眠を改善するための5つの方法
- 2021年10月04日
- 「全国一斉 大人の健康力診断」 診断チャレンジで、健康力サポートアイテムプレゼント応募参加可能!
- 2021年10月04日
- 海藻の食物繊維が腸内細菌を介してメタボ・肥満を改善 腸内環境を健康にすると肥満予防につながる
- 2021年10月04日
- 【新型コロナ】バランスの良い食事をとれない子供が増加 大人もコロナ禍で食生活は不健康に
- 2021年10月01日
- 肥満の人は日常生活動作(ADL)が低下しやすい 健康寿命も短縮 若い頃から健康な生活で対策を
- 2021年09月30日
- 【新型コロナ】電子タバコもやはり健康に悪い コロナ禍のストレスで喫煙は増加
- 2021年09月29日
- 糖尿病の人はアルツハイマー病のリスクが高い 若いうちから食事と運動で認知症を予防
- 2021年09月28日
- 「うつ病」は糖尿病予備群の段階でリスクが上昇 「インスリン抵抗性」が影響 運動で改善
- 2021年09月24日
- 「食べ過ぎ」が糖尿病の原因ではない 米国栄養学会が「炭水化物−インスリンモデル」を提唱
- 2021年09月21日
- 夫婦で生活スタイルを共有 家族は糖尿病・肥満・メタボも共有しやすい 励まし合い生活改善を
- 2021年09月21日
- 【新型コロナ】ワクチンの効果が明らかに ワクチン接種が高齢者の感染を10万人以上、死亡を8,000人以上減少
- 2021年09月21日
- 【新型コロナ】「エコノミークラス症候群」にご注意 予防のために「運動・水分」を
- 2021年09月17日
- 「立ったままの時間」を増やすと糖尿病リスクは減少 「1日1万歩」のウォーキングは本当に必要?
- 2021年09月15日
- ピーナッツを食べると脳卒中リスクが低下 不飽和脂肪酸や食物繊維などが豊富 日本人7万人超を調査
- 2021年09月14日
- 肥満やメタボはメンタルヘルスにも悪影響 幸福感も低下 スティグマなどのサポートが必要
- 2021年09月10日
- コーヒーを1日に最大3杯飲むと脳卒中や心臓病のリスクが低下 糖尿病の人にもベネフィットが
- 2021年09月07日
- ウォーキングなどの運動で糖尿病を改善 運動をはじめるのに年齢は関係ない
- 2021年09月07日
- 「禁煙」はたとえ体重が増えてもやるべき 体重増加が5kg以内なら循環器疾患リスクは低下
- 2021年09月06日
- メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介
- 2021年09月06日
- 「健康日本21(第二次)」の期間を2023年度までに1年延長。ただし、達成目標は変更せず
- 2021年09月06日
- 「糖質制限」で糖尿病リスクを低下 加工食品の糖質が糖尿病の発症を増やしている
- 2021年09月03日
- 【新型コロナ】ワクチンの2回目接種を受けた人は重症化しにくい ワクチン接種は最良の方法
- 2021年09月02日
- 【新型コロナ】糖尿病の人はコロナワクチンの接種を 感染したときの「シックデイ」の対処法は?
- 2021年09月01日
- 心臓病や脳卒中はこうして防ぐ 糖尿病患者1人ひとりに合わせた個別化アプローチを
- 2021年08月31日
- 「大豆」が更年期のホットフラッシュを軽減 「エクオール」が関与 脂質異常症や糖尿病にも有用
- 2021年08月26日
- 高カロリーの甘い飲み物が糖尿病リスクを上昇 心筋梗塞や脳卒中が増えて死亡リスクも上昇
- 2021年08月24日
- 糖尿病の人は脳卒中の予防も必要 座ったままの時間が長いと脳卒中リスクが上昇 立ち上がって運動を
- 2021年08月11日
- 【新型コロナ】感染対策に野菜を食べる・加工肉は控えめ・コーヒー 運動不足は糖尿病よりも深刻
- 2021年08月04日
- 糖尿病の人は筋肉が低下しやすい 高齢化と糖尿病の負のサイクル 運動と食事で対策を
- 2021年08月02日
- 【新型コロナ】糖尿病の人はアルコールの飲み過ぎにも注意 飲酒で74万人ががんを発症
- 2021年07月30日
- コロナ禍の長期化で「痛風」「高尿酸血症」患者が約5割増加傾向に! 医師8割が注視する、第4のリスクマーカー“尿酸値”ー医師362名のアンケートの報告
- 2021年07月30日
- 【新型コロナ】コロナ禍のメンタルヘルス問題 感染の恐怖、不安やうつに加えて、偏見・差別なども
- 2021年07月30日
- 【新型コロナ】コロナ禍のメンタルヘルス問題 感染の恐怖、不安やうつに加えて、偏見・差別なども
- 2021年07月27日
- 「低カロリー甘味料」を糖尿病の食事療法に活用 甘味しっかりで血糖値やインスリン値を上昇させない
- 2021年07月19日
- 熱中症を予防するための10ヵ条 熱中症を対策しなからウォーキングなどの運動を続ける
- 2021年07月15日
- 【新型コロナ】運動不足は糖尿病よりもさらに深刻 ウォーキングなどの運動で感染リスクを減らす
- 2021年07月13日
- 牛乳が糖尿病・メタボ・高血圧のリスクを減少 牛乳はコレステロールを上げない
- 2021年07月12日
- コロナ禍での高血圧症患者さんの過ごし方
- 2021年07月12日
- 朝食でタンパク質を摂ると筋肉を増やせる 筋肉が低下した人は「体内時計」に合わせた食事タイミングを
- 2021年07月06日
- 野菜を食べると健康リスクを抑えられる 糖尿病の合併症も予防 野菜にはサプリよりも強い効果が
- 2021年07月06日
- 脳の老化予防に効果的なのはウォーキングなど「有酸素運動」 記憶力が低下する前に運動を始めることが大切
- 2021年07月05日
- 糖尿病の人は「良い睡眠」をとれないと死亡リスクが上昇 睡眠を改善する5つの方法
- 2021年06月30日
- 糖尿病の人が座位時間が長いと死亡リスクは27%増加 「立ち上がって運動を」 日本人6万人超を調査
- 2021年06月25日
- ウォーキングなどの運動が糖尿病を改善 運動で中年危機を乗り越える どうすれば続けられるか
- 2021年02月01日
- コロナ禍と休養!「全国生活習慣病予防月間2021」Web講演会(無料、プレゼント有)がスタート!
- 2021年01月22日
- 1月23日は、健康生活習慣『一無、二少、三多』の日です。 「全国生活習慣病予防月間2021」は2月1日よりスタートします!
- 2020年04月30日
- ステイホーム!この機会に日頃の生活習慣を見直し、健康習慣を身につけましょう
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2022 soshinsha All Rights Reserved.