ニュース
「脂肪肝/NAFLD/NASH」に関するトピック
- 2021年11月10日
- 新型コロナウイルス感染拡大の陰で起きている体調変化や生活習慣に関する最新調査
- 2021年04月16日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年04月16日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月11日
- 健康寿命を伸ばすための10の方法 こうすれば健康に長生きできる 国立医療研究センター6機関が提言
- 2021年02月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年02月18日
- ウーロン茶を飲むと「脂肪燃焼」が促される 肥満の抑制効果を期待 カフェイン以外が作用か
- 2020年10月26日
- 毎日の歩数が多いほど死亡リスクは低下 1日の歩数を1000歩増やすだけでも効果
- 2020年08月28日
- 日本人は肥満ではなくても脂肪肝になりやすい サルコペニア予備群の段階で対策を
- 2020年08月12日
- ウォーキングなどの運動は「魔法の薬」 座ったままの時間を減らすだけでも効果 室内運動もお勧め
- 2020年08月12日
- 全国の1万人超の健康診断の受診状況や病気予防への取組みを調査 できない理由は「何をすればよいか分からない・お金がかかる・面倒」
- 2020年01月09日
- 7月12日は「人間ドックの日」 ロゴマークの募集を開始 日本人間ドック学会
- 2019年10月17日
- 体重を3%減らすだけで肥満症を改善 肥満解消のための実践的取組み 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
- 2019年01月18日
- 健康について何でも相談できる「かかりつけ医」を検索できるサイトを公開 日本臨床内科医会
- 2018年07月24日
- 【全国生活習慣病予防月間2019】「少酒」川柳を募集中!(賞金5万円)〜 都道府県対抗「少酒47」選手権! 〜
- 2018年05月24日
- 2018年度東京CDE・CDS受験者用講習会7月より募集開始
- 2018年05月02日
- 糖尿病の原因は「酸化ストレス」 肝臓の脂肪蓄積を防ぐ治療
- 2018年02月14日
- 【全国生活習慣病予防月間講演会レポート】「生活習慣病」と「がん」その予防に共通するキーワードは?
- 2017年05月24日
- アルコールに注意 飲む量を減らせば改善する 「減酒外来」を開設
- 2017年04月26日
- 危険な「脂肪肝」は3つの方法で改善できる 肥満でない人も要注意
- 2017年04月12日
- カロリーの摂り過ぎでなくてもメタボを誘引 原因の栄養成分が判明
- 2017年04月07日
- 「スローカロリー研究会」講演会レポート ゆっくり吸収されるカロリーの最新の成果
- 2016年10月28日
- 「肥満症」を治療して、高血圧や糖尿病など健康障害を一気に改善
- 2016年10月28日
- スローカロリーで肥満解消 糖質の吸収を遅らせて血糖値上昇を抑える
- 2016年10月20日
- 健康教育・保健指導に 「健診・予防3分間ラーニング」DVDを11月に発売
- 2016年10月04日
- お酒を飲む人はウォーキングをしよう 飲酒のリスクを運動で帳消しに
- 2016年09月02日
- 保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ2017年版」の送付申込開始
- 2016年08月10日
- 「やせメタボ」は生活習慣病になりやすい 「筋肉のインスリン抵抗性」が影響
- 2016年06月30日
- アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響
- 2016年06月29日
- 見たい医療系動画がすぐに探せる「medoga(メドーガ)」を公開
- 2016年06月06日
- 健保組合向け「減量キャンペーン」募集 高い継続率 7割が減量に成功
- 2016年06月01日
- 日本食で健康長寿を延ばせる 日本から世界へ「スローカロリー」を発信
- 2016年03月11日
- ゆっくり吸収されるカロリーで最強を目指す スローカロリー研究会講演会レポート
- 2015年10月29日
- 子供の脂肪肝や肝炎を簡便な検査で早期発見 肥満の子供のNASH
- 2015年10月23日
- 内臓脂肪肥満を解消すれば健康寿命を伸ばす 日本肥満症予防協会
- 2015年09月24日
- 低炭水化物ダイエットと低脂肪ダイエット 効果的なのはどちら?
- 2015年09月24日
- 肥満になると中性脂肪が上がるメカニズムを解明 東北大
- 2015年09月18日
- 肥満の若者は「自分は太っている」と思っていない 保健指導が必要
- 2015年09月11日
- ゆっくり食べれば満腹感を得やすくなる 食欲抑制ホルモンが作用
- 2015年09月04日
- 健康日本21(第二次)の進捗状況 がん、循環器疾患などに課題
- 2015年09月04日
- 父親になると肥満になりやすい 子育てと健康増進の両立が課題
- 2015年08月28日
- ナッツが健康的な食品として注目されている メタボ改善の効果も
- 2015年08月21日
- 階段をもっと使うために何をすれば良い? 運動量を増やす方法
- 2015年08月07日
- 体重を毎日はかると減量は成功しやすい スマホアプリでも効果
- 2015年07月31日
- 食物繊維を多くとると2型糖尿病や肥満のリスクを下げられる
- 2015年07月17日
- 1日2時間は立って仕事をしよう 座位時間が長いと健康リスクに
- 2015年06月25日
- ダイエットを成功させる3つの条件 「便利」「魅力的」あと1つは?
- 2015年06月25日
- 夜勤シフトは睡眠障害リスクを上昇 肥満や糖尿病の予防に何が必要?
- 2015年06月17日
- 肥満症をストップ 肥満が11の病気の原因に こうすれば予防・改善できる
- 2015年06月15日
- 肥満の原因のタンパク質を解明 肥満治療薬の開発に期待
- 2015年06月04日
- 休日は高脂肪の食事に注意 たった5日間で筋肉のエネルギー代謝が低下
- 2015年05月26日
- くるみを食べて心筋梗塞、脳卒中、肥満、がん、認知症を予防
- 2015年05月24日
- 外食にご注意 肥満と高血圧を予防するための8つの注意点
- 2015年05月18日
- 肥満が招く11の病気 「STOP!!肥満症」セミナー参加者募集!
- 2015年05月15日
- ウォーキングが脂肪肝を改善 「1日30分以上」の運動が効果的
- 2015年05月15日
- ブロッコリーの新芽成分に抗酸化作用 血管や肝臓のダメージを修復
- 2015年05月08日
- アルコールを1日3杯以上飲むと肝臓がんのリスクは上昇
- 2015年05月08日
- ダイエットを成功させる方法 メタボや肥満を解消する食物繊維の実力
- 2015年04月24日
- 1日20分のウォーキングで死亡リスクが低下 「運動不足」はリスク
- 2015年04月17日
- 20分の筋力トレーニングで内臓脂肪を減らす ウォーキングより効果的
- 2015年04月17日
- 糖分を1日5%以下に制限 肥満や虫歯の原因に WHOが指針を発表
- 2015年04月05日
- 緑茶の健康効果に世界が注目 脂肪の燃焼を促しがん予防の効果も
- 2015年03月23日
- 週に3〜5日の「休肝日」でアルコール性肝臓病を予防
- 2015年03月16日
- ウォーキングの目標を達成 仲間と助け合うことが成功への近道
- 2015年03月12日
- スローカロリー研究会が発足 ゆっくり吸収されるカロリーに注目
- 2015年03月09日
- 「肥満でも健康」の状態は長く続かない 20年で検査値が悪化
- 2015年03月09日
- 愛のホルモン「オキシトシン」が食欲を抑制 肥満治療に効果的
- 2015年02月18日
- 日本肥満症予防協会が設立 「肥満症」が健康障害を引き起こす
- 2015年02月12日
- 体重は量らないと増える 週に1回以上の測定で肥満を予防
- 2015年02月12日
- やせているのになぜ糖尿病に? 余分な脂肪を減らして改善
- 2015年01月03日
- 40歳を過ぎると体力は低下 体力向上に効果的なインターバル速歩
- 2014年12月19日
- 運動をしているのに体重が減らない? 効果的なダイエット方法が判明
- 2014年12月05日
- 指先に光当て中性脂肪を測定 採血不要、メタボ対策に 産総研
- 2014年11月13日
- 「早食い」だと肥満リスクは4.4倍に上昇 3年間の調査で確認
- 2014年11月13日
- メタボ治療の"カギ分子"を発見 ミンクルが脂肪蓄積を引き起こす
- 2014年10月27日
- 体重を減らす確実な方法 今日から始められる簡単な2つの対策
- 2014年10月17日
- 糖尿病、肥満、がん、認知症のすべてに効果的な「魔法の薬」が判明
- 2014年10月09日
- 「有酸素運動」と「レジスタンス運動」を組合せると効果は最大に
- 2014年10月03日
- 「ポールウォーキング」で全身運動 安全に歩行能力を高める運動法
- 2014年09月26日
- バスや電車で通勤すると体重が減る 通勤手段によってBMIに差
- 2014年07月25日
- アルコールと健康の関係は? 「酒は百薬の長」は本当か
- 2014年07月17日
- 減量バトルに参戦 男は目的意識をもつとダイエットに成功しやすい
- 2014年07月04日
- ファストフードは肥満の原因? 必要以上に食べると確実に肥満に近づく
- 2014年06月30日
- 世界の肥満人口は21億人 減量に成功した国はひとつもない
- 2014年06月11日
- アルコールを飲みすぎてない? 知っておきたい「飲酒ルール」
- 2014年06月11日
- 「ごはんを中心とした和食」は世界に誇れる健康食 栄養バランスが改善
- 2014年06月11日
- ゆっくり良く噛んで食べると太りにくい 消費エネルギーが増加
- 2014年06月10日
- 肥満は「危険信号」 25歳を過ぎたら体重をチェック
- 2014年05月21日
- 保健指導は「効果あり」 特定保健指導で3割がメタボから脱出
- 2014年05月15日
- ジャンクフードが疲労や怠惰の原因? 健康的な食事で解決
- 2014年05月08日
- 朝の光を浴びるだけのダイエット 体重管理に効果的
- 2014年05月08日
- 糖尿病全国ワーストの「うどん県」香川 県をあげて糖尿病を克服
- 2014年04月28日
- 内臓脂肪を解消するための運動 継続のための動機付けがポイント
- 2014年04月18日
- 「日本人の食事摂取基準」2015年版 「カロリー」から「BMI」に変更
- 2014年04月17日
- デスクワーク中心の人の運動不足を解消 運動は生産性も高める
- 2014年04月17日
- 揚げ物は高カロリー 食べ過ぎると肥満遺伝子が2倍に増加
- 2014年04月16日
- 魚をよく食べる食事スタイルは心臓を健康にする
- 2014年04月16日
- ホウレンソウとブロッコリーで肥満や糖尿病を改善 野菜の抗酸化物質
- 2014年04月11日
- 「1日1万歩」の根拠は? メタボ改善に必要な歩数が判明
- 2014年03月25日
- テレビと自動車、パソコンをもっていると糖尿病と肥満が増える
- 2014年03月25日
- 妊娠中は健康な食事と適度な運動が大切 体重増加に注意
- 2014年03月14日
- 体重管理を成功に導く「平日だけダイエット」 週末は体重が増えやすい
- 2014年03月14日
- 朝食をとらない子供は将来メタボになる 27年追跡調査
- 2014年01月27日
- ゆっくり食べて肥満を予防 食事に時間をかけてカロリーを減少
- 2014年01月20日
- 健康的な食事は意外に安い 1日の差額はたったの150円
- 2012年03月02日
- ファストフードのカロリー表示は利用しづらい 米研究
- 2012年02月21日
- 肥満や糖尿病の原因遺伝子「GPR120」を解明 京大チーム
- 2012年02月10日
- トマトにメタボ予防の効果 中性脂肪値や血糖値が改善
- 2011年11月18日
- アルコール乱用の問題 医療主導で対策 国際コンセンサス
- 2011年10月26日
- メタボは危険因子 体に蓄積した脂肪の“質”がカギ
- 2011年08月30日
- 運動で内臓脂肪を燃焼 より確かなのは「有酸素運動」 米研究
- 2011年08月10日
- 「肥満になると血圧が上がる」メカニズムを解明 東北大
- 2011年05月20日
- 「プラス1000歩チャレンジ」で肥満やメタボを改善 【富山市】
- 2011年03月01日
- 効果的な体重コントロールが心血管代謝の危険を低下
- 2010年07月26日
- 川柳で「サヨナラ脂肪」 女性から1万8千作品
- 2010年07月20日
- 特産品も紹介「脱!メタボダイアリー」 【栃木県小山市】
- 2010年05月03日
- 玄米で体重・腹囲・血圧を減らし脱メタボ 琉球大ら共同研究
- 2010年03月17日
- 「社会的支え」の多い男性はメタボ有病率が高い 欧米と逆の結果
- 2010年03月04日
- 男性サラリーマンの4割が「メタボが仕事に悪影響」
- 2010年02月19日
- 「メタボ健診」は有効 腹囲径に科学的な裏付け
- 2009年11月10日
- 【2008年国民健康・栄養調査】 中年男性の3人に1人が肥満
- 2009年08月28日
- 脂肪合成を抑える化合物を発見、メタボ治療に光明 京都大など
- 2009年06月08日
- ウエストサイズ物語 5ヵ月のメタボ対策 [杉並区]
- 2008年02月26日
- 自転車でメタボ対策 3カ月で数値改善
- 2007年10月01日
- 日本人の体格が変化 男は太って女はやせた【経済産業省】
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2022 soshinsha All Rights Reserved.