一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~

キーワード: 生活習慣 一無・二少・三多 「少酒」お酒はほどほどに 協会・賛助会員関連ニュース 厚生労働省の調査 飲酒

syousyu250.png 世界保健機関(WHO)は2024年6月、世界で年間260万人がアルコール摂取により死亡しているとする報告書を発表しました1)。260万人という死亡者数は、全死亡数の4.7%を占めるとのことです。
 また、世界で60万人が薬物(向精神薬)の使用によって亡くなっていることも明らかにされています。
 WHOは、「注視すべきこととして、アルコールに起因する死亡者のうち200万人および薬物に起因する死亡者のうち40万人は、男性であることが指摘される」と強調しています。

日本生活習慣病予防協会(監修:代表 和田 高士)

アルコールに起因する死亡者数のうち、非感染性疾患(NCD)によるものが160万人

 WHOの報告書では、2019年にアルコールに起因する死亡者数のうち、非感染性疾患(Non Communicable Diseases、NCD)によるものが160万人で、そのうち47万4,000人が心血管死、40万1,000人ががんによる死亡でした。

 NCDとは、WHOが定義する不健康な食事や喫煙などの生活習慣によって引き起こされる予防可能な疾患のことで、生活習慣に生活環境(大気汚染による肺疾患、メンタルヘルス)を加えた概念です。

 NCD以外では72万4,000人が交通事故・自傷・対人暴力の傷害死、28万4,000人が感染症死であり、感染症死の中にはHIVや結核が含まれます。

 人口1人あたりに換算した場合の飲酒量は、2010年の5.7Lから2019年には5.5Lとわずかに減少し、地域別では2019年時点で欧州(9.2L)と米大陸(7.5L)で高値を示しています。一方、習慣的飲酒者1人あたりに換算した場合、1日に平均27gの純アルコール(例えば、ビール500mLの純アルコール量は約20g)が摂取されていました。また、習慣的飲酒者の38%は、1カ月に1回以上の頻度で大量飲酒(1機会に純アルコール60g以上の摂取)を行っていることも報告されています。

 さらに、未成年や若年者の飲酒の問題も明らかにされており、世界全体で15~19歳の23.5%が飲酒をしていて、欧州(45.9%)や米大陸(43.9%)でとくに顕著な値が示されています。

わが国におけるアルコール対策

 健康日本21第二次(2013~2023年)では、「⽣活習慣病のリスクを⾼める量を飲酒している人の割合の減少」という目標が、男性13%、女性6.4%と設定されていました。それに対して、2019年度時点の最終報告は、同順に14.9%、9.1%であり、男性・女性ともに目標が達成されておらず、評価は「D.悪化している」となりました2)。未成年の飲酒については、最終評価では「B.改善傾向にある」とされ、我が国では減少傾向を示しています3)

 また、健康日本21第二期では個⼈の特性に応じた「飲酒ガイドライン」を作成することが基本計画に含まれており、2024年2月、国民それぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動の判断の基準となる「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」4)が公開されました。

 厚生労働省は、本ガイドラインは、「国民一人ひとりがアルコールに関連する問題への関心と理解を深め、自らの予防に必要な注意を払って不適切な飲酒を減らすために活用されることを目指している」としています。飲酒量については、純アルコール量で自分にあった飲酒量を決めて、健康に配慮した飲酒を心がけることが大切であると指摘しています。

 純アルコールに換算した飲酒量の目安は、飲酒ガイドライン当協会サイト5)を参照してください。 alcoholGL.png

一無、二少、三多によるアルコール対策

pictgram_200.png 日本生活習慣病予防協会では、生活習慣病予防のために健康標語『一無、二少、三多』(無煙・禁煙、少食、少酒、多動、多休、多接)を提唱しています。飲酒に関しては少酒(お酒は少量をたしなみ、ほどほどに!)を推奨していますが、6つの健康習慣はすべて関連しています。 

 とくに、喫煙と多量飲酒は単独でも死亡に至る病気のリスクが高くなりますが、喫煙・飲酒・BMI(肥満)の組み合わせでがん・循環器系疾患の発症割合がどれくらい変わるかについて、男女約96,000人を10年間追跡した日本の研究があります。

 最も不健康な組み合わせ(喫煙 40本/日以上・飲酒 300g純アルコール/週以上・BMI 30kg/m2以上)と最も健康的な組み合わせ(喫煙 なし・飲酒 時々・BMI 25-27kg/ m2)を比較分析した結果、最も不健康なグループでは、最も健康的なグループに比べ、10年間にがんになる人の割合が50-54歳の男性で5.4ポイント(8.4%対3.0%)、60-64歳の男性で12.1ポイント(20.1%対8.0%)、循環器系疾患になる人は50-54歳の男性で6.4ポイント(8.1%対1.7%)、60-64歳の男性で12.1ポイント(20.1%対8.0%)、13.6ポイント(17.8%対4.2%)高いという結果が示されています6)

 不適切な生活習慣は複合的に生活習慣病のリスクを高めます。『一無、二少、三多』は、6つの健康習慣のどれかを推奨しているのではなく、『一無、二少、三多』というライフスタイルを目指すことで、メリハリのある健康的な人生を送っていただけることを願っているものです。

一無、二少、三多とは

参考情報

1) WHO News / Over 3 million annual deaths due to alcohol and drug use, majority among men
 Report:Global status report on alcohol and health and treatment of substance use disorders
2) 健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?(日本生活習慣病予防協会)
3) 健康日本21(第二次)最終評価報告書(厚生労働省)
4) みんなに知ってほしい飲酒のこと(厚生労働省)
5)生活習慣病とその予防―飲酒(日本生活習慣病予防協会)
6) 多目的コホート研究(JPHC Study)-喫煙・飲酒・肥満度の組み合わせとがん発生・循環器系疾患発症について
[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 厚生労働省の調査

2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2023年12月11日
一無、二少、三多の健康習慣の実践が17年後の健康状態(主観的健康感)につながる
~中高年者縦断調査の概況(厚生労働省)~
2023年07月21日
8020達成者が2人に1人、その一方で歯周病の人も2人に1人 ~厚労省「歯科疾患実態調査」~
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~

生活習慣 ▶ 飲酒

2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~
2022年11月29日
健康的なお酒との付き合い方~12のルールとは?~
2022年09月09日
飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中! 
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間
2021年10月08日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!

一無・二少・三多 ▶ 「少酒」お酒はほどほどに

2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2021年10月08日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!
2019年01月22日
「全国生活習慣病予防月間2019」スローガン最優秀賞が決定!
2019年01月11日
【先着順申込み受付中!】 2/6 市民公開講演会 全国生活習慣病予防月間2019
2018年12月18日
[ 2/6 市民公開講演会参加者募集中!]全国生活習慣病予防月間2019

 ▶ 一無・二少・三多

2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年01月31日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」。2024年のテーマは「少食で腸活」です。
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~

 ▶ 生活習慣

2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年03月11日
中高年期の生活習慣病の予防をもう一段階推進するための新たな視点~ ILSI Japan公開セミナー第3回 レポート~

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年06月28日
日本生活習慣病予防協会の運営体制変更のご案内
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート