日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

セカンドオピニオンの手順とは?

キーワード: 協会・賛助会員関連ニュース

 日本生活習慣病予防協会理事 海原純子先生(心療内科医・産業医、昭和女子大学 客員教授)の時事メディカル連載・コラム「Dr.純子のメディカルサロン」記事をご紹介しています。

 国立がん研究センターの2023年の発表によると、日本人で一生のうちにがんと診断されるのは男女共に2人に1人、がんで死亡する割合は男性が4人に1人、女性が6人に1人とされています。皆さんも知り合いや身近な方で、がんと診断されたり治療を受けたりしている方がいらっしゃるのではないでしょうか。心療内科の医師で産業医もしている私は、がんと診断された方から治療法の相談を受けることがあります。多くの方は、担当医の説明に納得しながらも「この治療法しかないのだろうか」という疑問や不安を抱えているのです。

(文 海原純子)

Dr.純子のメディカルサロンへのリンク

figj0728.png

[mhlab]

関連トピック

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。