一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

家内労働に携わる方の健康対策
~東京都の安全衛生講習会で当協会理事が講演~

キーワード: 生活習慣 一無・二少・三多 協会・賛助会員関連ニュース 食生活

fig019.png 企業に雇用されている方なら、毎年健診を受けられ、疾患リスクの早期発見は比較的容易です。そして、何らかのリスクが高いと判定されたら、生活習慣改善のアドバイスや指導がなされる環境があります。
 それに対して、自宅で仕事をしている方は、ご自身で自分の健康を守らなければなりませんが、健康の維持に必要な情報を入手しづらい状況にあるといえます。そのような情報格差が健康格差につながってしまう可能性も否定できません。
 こうした格差の拡大を防ぐために、各地の自治体ごとにさまざまな取り組みが行われています。今年の1月31日に都内で開催された東京都の安全衛生講習会では、当協会理事の蒲池桂子氏(女子栄養大学 栄養クリニック 教授)が「家内労働に携わる高齢者の生活習慣病のリスクとその予防法~生活リズムと食生活の観点から~」というタイトルで講演を行いました。
 その講演要旨を当協会のホームページのトピックス&オピニオンコーナーに掲載しました。講演記事にはPDFファイル版が添付されており、印字して読むこともできるようになっています。

 ▶家内労働に携わる高齢者の生活習慣病のリスクとその予防法 

メタボ予防・改善から、ロコモ・要介護予防へ

 つい最近まで、疾患予防のための公衆衛生対策と言えばメタボリックシンドロームが最も重視されていました。しかし今ではメタボに加えて、ロコモティブシンドローム(ロコモ)、介護予防なども重要な課題と位置づけられていて、食事の摂り方の考え方も変わってきました(図1)。本講演には、それらの対策のために何が必要で、食事や運動、睡眠(図2)などの注意点は何かといったポイントを整理されています。

fig01r.png

図1 メタボ予防・改善から、ロコモ・要介護予防へ

fig3r.png

図2 良い睡眠習慣は身体の健康と心の健康にも良い

 蒲池氏の最後のメッセージは、当協会健康標語「一無、二少、三多」の「多接」より「みんなでよく笑いましょう!」です。笑いには、血行や代謝を改善する効果があることが確認されています(図3)。

fig015r.png
図3 呼吸を深く!笑いをたくさん!


講演の主なトピックス

●メタボ予防から要介護予防へ
●血圧、血糖のコントロールの目安
●睡眠の質にも食事が関係している
●快眠のための食事の工夫
●食事の基本スタイル
●一無、二少、三多/ロコモ予防!
●多接でたくさん笑おう!

関連情報


■ 事務局・お問い合わせ先
 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 事務局
 〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-11
 Tel:03-5521-2881 Fax:03-5521-2883 
 E-mail:jpald@seikatsusyukanbyo.com
[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 食生活

2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~
2023年09月22日
魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~

 ▶ 一無・二少・三多

2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年01月31日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」。2024年のテーマは「少食で腸活」です。
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
2024年01月23日
1月23日は『一無、二少、三多』の日!~『一無、二少、三多』が、今まさに求められている~
2024年01月23日
自分で自分の健康を守る~『一無、二少、三多』が、今まさに求められている~
池田 義雄 名誉会長インタビュー

 ▶ 生活習慣

2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年03月11日
中高年期の生活習慣病の予防をもう一段階推進するための新たな視点~ ILSI Japan公開セミナー第3回 レポート~
2024年01月31日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」。2024年のテーマは「少食で腸活」です。
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
2024年01月23日
1月23日は『一無、二少、三多』の日!~『一無、二少、三多』が、今まさに求められている~

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年06月28日
日本生活習慣病予防協会の運営体制変更のご案内
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年04月11日
肥満の解消や適正体重の維持にかかわる研究・活動を支援 「公益信託タニタ健康体重基金」2024年度の応募受け付けを開始
2024年03月11日
中高年期の生活習慣病の予防をもう一段階推進するための新たな視点~ ILSI Japan公開セミナー第3回 レポート~
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート