日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中! 
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間

キーワード: 一無・二少・三多 協会・賛助会員関連ニュース 女性の健康 飲酒

 11月10日(木)〜16日(水)はアルコール関連問題啓発週間です。本啓発週間に「飲酒と健康」について正し理解と関心を深めていただくため、飲酒と健康に関する講演会(公益社団法人アルコール健康医学協会主催)が11月9日(火)に開催されます。
 講演会にご参加希望の方は、下記の「第12回 飲酒と健康に関する講演会のご案内」より詳細をご確認の上、お申込みください。
第12回 飲酒と健康に関する講演会のご案内
講演会ご案内
 開催日時:令和4年11月15日(火) 13:50~16:50(13:15受付開始)
 開催場所:星陵会館ホール(東京都千代田区永田町2-16-2)
 主  催:公益社団法人アルコール健康医学協会
 後  援:厚生労働省、国税庁、公益財団法人日本学校保健会
 健康日本21推進全国連絡協議会
 対  象:消費者とその関係団体、保健所・市区町村保健センター職員
 学校保健・産業衛生関係者、学校関係者、栄養指導者、酒類業界CSR担当者、等
 参加人数:180名(先着順)
 参 加 費:無料(入退場自由)
講演会プログラム
 13:50〜
 開会あいさつ
   田中 慶司 氏 アルコール健康医学協会 理事長 
 14:00〜14:20
 次期国民健康づくり運動プランとアルコール健康障害対策の推進について
   佐々木 孝治 氏 厚生労働省 健康局 健康課長  
 14:20〜15:20
 私もあなたも知っておきたい!女性の健康と飲酒の関係
   岩原 千絵 氏 白峰クリニック 精神科医
 15:40〜16:40
 アルコールと膵臓の病気
   正宗 淳 氏  東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野 教授

問い合わせ先
 公益社団法人アルコール健康医学協会
 電話 03-5802-8761 ※平日の10:00−17:00
[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 飲酒

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年02月07日
「生活習慣」「健康状態」「医療受診状況」について、業態別の健康状態に関する調査結果まとめを公表(健保連)
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~

テーマ ▶ 女性の健康

2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率
2023年03月22日
お母さんのやせは次世代の生活習慣病のリスクを高めます ~公益財団法人骨粗鬆症財団オンライン公開講座が YouTubeで公開中!~

 ▶ 一無・二少・三多

2025年04月22日
肥満や生活習慣病の予防には『一無、二少、三多』!その実践方法と効果とは?【インタビュー記事掲載】
2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。