一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

ピーナッツを食べると脳卒中リスクが低下 不飽和脂肪酸や食物繊維などが豊富 日本人7万人超を調査

キーワード: 生活習慣 脳梗塞/脳出血 食生活

 

 ピーナッツを食べている人は、脳卒中、とくに脳梗塞の発症リスクが低いことが、日本人7万4,793人を対象とした調査で明らかになった。
 ピーナッツに含まれる不飽和脂肪酸、ミネラル、ビタミン、食物繊維などの栄養素は、血圧値の低下や血中の脂質異常の改善、脳卒中の発症リスク低下と関連しているという報告もある。
ピーナッツを食べると循環器疾患の予防に有利?
 ピーナッツは、不飽和脂肪酸、ミネラル、ビタミン、食物繊維などを多く含んでいる。欧米での研究では、ピーナッツの摂取が循環器疾患の予防に有効であることが報告されている。

 しかし、日本人のピーナッツの摂取量は欧米に比べて少なく、これまで循環器疾患との関連については報告がなかった。

 「JPHC研究」は日本人を対象に、さまざまな生活習慣と、がん・2型糖尿病・脳卒中・心筋梗塞などとの関係を明らかにする目的で実施されている多目的コホート研究。

 大阪大学や国立がん研究センターなどの研究グループは、1995年と1998年に、岩手、秋田、長野、沖縄、茨城、新潟、高知、長崎の9保健所に在住していた45〜74歳の男女7万4,793人を対象に、ピーナッツの摂取量と脳卒中や虚血性心疾患の発症リスクとの関連を調査した。

 14.8年(中央値)の追跡期間に、3,599人が脳卒中を、849人が虚血性心疾患を発症した。
ピーナッツを食べている人は脳卒中のリスクが低下
 解析した結果、ピーナッツ摂取量がもっとも多いグループは、もっとも少ないグループに比べて、脳卒中・脳梗塞・循環器疾患の発症リスクが低いことが明らかになった。

 ピーナッツの摂取量が多いと、脳卒中、とくに脳梗塞の発症リスクが低下した。もっとも多いグループでは、脳卒中は16%、脳梗塞は20%、循環器疾患は13%、それぞれ発症リスクが低下していた。一方で、脳出血と虚血性心疾患との関連はみられなかった。男女別に分けた解析でも、結果に大きな違いはなかった。

 このように、ピーナッツ摂取量が日本人の循環器疾患・脳卒中(とくに脳梗塞)の発症リスク低下と関連することが示された。米国でもほぼ同様の結果を示した研究が発表されている。

関連情報
ひと握り分を週に数回食べると健康的
 ただし、ピーナッツの栄養成分をみると、脂質が多いので、たくさん食べるとかなり高カロリーになる。やはり食べ過ぎには注意したい。

 ピーナッツに限らず、クルミ、カシューナッツ、アーモンド、ヘーゼルナッツなどのナッツ類を食べる食事スタイルは健康的とする研究は、世界中で発表されている。

 米国心臓学会(AHA)は、塩を加えず、油で調理していないナッツ類を、週に約120g食べることを勧めている。1食分のナッツは30〜40gほど。ほんのひと握り分に相当する。
ピーナッツと健康の関連についてさらに研究が必要
 ピーナッツに含まれる不飽和脂肪酸、ミネラル、ビタミン、食物繊維などの栄養素は、血圧値の低下や血中の脂質異常の改善、脳卒中の発症リスク低下と関連していると報告されている。そのため今回の研究では、ピーナッツ摂取が多いと、脳卒中の発症リスクが低下したと考えられる。

 「欧米の先行研究では、虚血性心疾患の発症リスク低下との関連が報告されていますが、本研究では関連がみられませんでした。その理由として、欧米と比べて、ピーナッツの摂取量が少ないことや、虚血性心疾患の発症者が少ないことが考えられます」と、研究グループは述べている。

 「ピーナッツ摂取量と循環器疾患の発症リスクとの関連について、アジアからの報告は本研究が初めてであり、日本を含めたアジアにおけるピーナッツ摂取の健康影響については、さらなる研究の蓄積が必要です」としている。

多目的コホート研究(JPHC Study) 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ
Peanut Consumption and Risk of Stroke and Ischemic Heart Disease in Japanese Men and Women: The JPHC Study(Stroke 2021年9月9日)
[Terahata]

関連トピック

疾患 ▶ 脳梗塞/脳出血

2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 1 メタボリックシンドローム、糖尿病、脳・心血管疾患の目標達成率
2022年10月07日
10月8日は、糖をはかる日です。
血糖のことを知り、はかって、血管を守ろう!
2022年07月13日
熱中症? いや、脳梗塞かもしれない! Part 2
脳梗塞予防の決め手は血管力のアップと牛乳パワー
2022年07月13日
熱中症? いや、脳梗塞かもしれない! Part 1
症状の見分け方と対策
2021年09月15日
ピーナッツを食べると脳卒中リスクが低下 不飽和脂肪酸や食物繊維などが豊富 日本人7万人超を調査

生活習慣 ▶ 食生活

2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~
2023年09月22日
魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~

 ▶ 生活習慣

2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年03月11日
中高年期の生活習慣病の予防をもう一段階推進するための新たな視点~ ILSI Japan公開セミナー第3回 レポート~
2024年01月31日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」。2024年のテーマは「少食で腸活」です。
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
2024年01月23日
1月23日は『一無、二少、三多』の日!~『一無、二少、三多』が、今まさに求められている~
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート