日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

「全国生活習慣病予防月間2019」スローガン最優秀賞が決定!

キーワード: 「少酒」お酒はほどほどに 全国生活習慣病予防月間

今年で第9回目となる「全国生活習慣病予防月間2019」スローガンの入選作品が決定いたしました。
今回は、健康標語 "一無・二少・三多"の“少酒(お酒はほどほどに)"をテーマに募集。 当会関連サイトをはじめ、多くのメディアに取り上げていただき、応募総数2,147通7,063本ものご応募を頂戴しました。
ご応募いただきました皆様には、この場を借りて心より御礼申し上げます。

※次回は、「一無、二少、三多」の“多動(身体を活発に動かす)”をテーマに、2019年7月以降に募集予定です。
少酒川柳 受賞者発表!
【最優秀賞(5万円)】

■小さめの グラスをパパに プレゼント
(福島県・50歳・まここしゃん)

【優秀賞(5000円ギフトカード)】

■健康は 少酒に多趣味 よく笑い
(大阪府・54歳・会社員・おさぼう)

■肝臓の 労働時間も 短縮に
(愛知県・39歳・会社員・KAZOO)

■じいちゃんの 少酒に孫が いいね!する
(滋賀県・58歳・主婦・はなばあば)

【佳作(1000円ギフトカード) 】

■長生きの チャンス少酒と 腹八分
(大阪府・52歳・まぁのん)

■意識変え 少酒に変えて 自分変え
(東京都・45歳・会社員・ヘルシー)

■百歳を めざし少酒と 腹八分
(静岡県・76歳・春爺)

■少酒から 健康・長寿の 二刀流
(栃木県・62歳・自営業・テクノボー)

■健康を 少酒で伸ばす 百寿まで
(奈良県・55歳・公務員・おばさんで何が悪い)

特設サイトにて、地域別「少酒」スローガン優秀作品掲載!
全国生活習慣病予防月間2019「少酒」

<参考> 【募集要項】少酒スローガン
募集期間:2018年7月24日〜10月21日
選考:全国生活習慣病予防月間実行委員会
賞品:最優秀賞 1名(5万円)、優秀賞 3名(5000円ギフトカード)、佳作5名(1000円ギフトカード)

[mhlab]

関連トピック

一無・二少・三多 ▶ 全国生活習慣病予防月間

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果

一無・二少・三多 ▶ 「少酒」お酒はほどほどに

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2021年10月08日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!