日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

「血糖トレンドの"読み方":AGP」を公開 血糖トレンドの情報ファイル

キーワード: 糖尿病

「血糖トレンドの
血糖変動の傾向(血糖トレンド)をいかに療養に役立てていくかについて情報発信を行う「血糖トレンドの情報ファイル」に、血糖トレンドの"読み方"のひとつである「AGP(Ambulatory Glucose Profile)」を紹介するコーナー「血糖トレンドの"読み方":AGP」が追加されました。

 AGPは、1980年代後半に米国で開発されてから現在まで、血糖値や間質液中のグルコース値の変動を評価する手法のひとつとして改良が進められてきた解析方法です。そのままでは血糖トレンドを読み取るのが困難な数日間以上の血糖変動データから、

  • 1日のうちで低血糖/高血糖となる可能性の高い時間帯
  • 血糖値の変動が大きい時間帯

などを視覚的に簡単に把握しやすくしてくれます。

AGPで解析された血糖変動の例(イメージ)

 新コーナー「血糖トレンドの"読み方":AGP」では、AGPでできることやAGPを活用する際のポイントについて紹介しています。

新コンテンツ「血糖トレンドの"読み方":AGP」主な内容

監修:西村 理明 先生(東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科)

※AGPは主治医とともに活用することが大切です。血糖コントロールについての疑問は、主治医に相談しましょう

"血糖トレンド"に関するコンテンツはこれからも追加予定です。お楽しみに!!

「血糖トレンドの情報ファイル」へ ▶

[mhlab]

関連トピック

疾患 ▶ 糖尿病

2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2023年10月20日
インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバル
最近の活動と取組みについて(アリシア・ジェンキンス代表)
2023年09月15日
2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 1 メタボリックシンドローム、糖尿病、脳・心血管疾患の目標達成率