日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

「全国生活習慣病予防月間2018」スローガン最優秀賞が決定!

キーワード: 一無・二少・三多 「少食」食事は腹7~8分目 全国生活習慣病予防月間 食生活

 今年で第8回目となる「全国生活習慣病予防月間2018」スローガンの入選作品が決定いたしました。今回は、健康標語 "一無、二少、三多"の“少食(腹八分目)"から「あなたは何を減らしてますか?」をテーマに募集。当会関連サイトをはじめ、多くのメディアに取り上げていただき、応募総数978通3,443本ものご応募を頂戴しました。ご応募いただきました皆様には、この場を借りて心より御礼申し上げます。

 なお、「一無、二少、三多の日」である1月23日にオープンする予防月間の特設サイトにて、下記入選作品の他、おもしろ作品などもご紹介予定ですのでお楽しみに!

*来年は一無、二少、三多の“少酒(お酒はほどほどに)”をテーマに10月以降に募集予定です。

少食川柳
「あなたの少食生活〜何を減らしてますか?〜」受賞者発表!

【最優秀賞(5万円)】

■健康と 長寿の秘訣 腹八分

(静岡県・77歳・主婦・オクラの花)

【優秀賞(各1万円)】

■少食で 噛んで味わう ことを知り

(新潟県・50歳・公務員・まさとん)

■少食の 敵は早食い ながら食い 

(福島県・45歳・ほり・たく)

■人生に 美味しさ残す 腹八分

(大阪府・37歳・公務員・なごみ)

【佳作(3千円相当クオカード)】

■少食で 延びる寿命と 縮む腹 

(神奈川県・77歳・無職・ナンサン)

■少食で 心に余裕 胃に余裕 

(東京都・74歳・自由業・日出吉)

■少食で 明日の健康 手に入れる

(福島県・33歳・管理栄養士・クリームパン)

■腹八分 良く噛み味わい 腹十分 

(東京都・70歳・会社員・カジ)

■少食は 明日の元気の 第一歩  

(東京都・38歳・会社員・りのんぱ)

■よく噛めば 少食だって 満腹に  

(大阪府・42歳・だいちゃんZ!)

■美食より 少食にして 健康体  

(東京都・64歳・主婦・ハルル)

■人生を 十分楽しむ 腹八分

(千葉県・66歳・無職・ヒロシこの夜)

■夜ごはん 会話で盛って 箸を置く

(神奈川県・59歳・新屋洋子)

■「足るを知る」 腹八分目に 極意あり

(三重県・65歳・非常勤職員・清詞薫)


<参考> 【募集要項】少食川柳「あなたは何を減らしてますか?」
募集期間:2017年10月19日〜12月11日
選考:全国生活習慣病予防月間実行委員会
賞品:最優秀賞 1名・5万円、優秀賞 3名・1万円、佳作 若干名・クオカード3千円相当

[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 食生活

2025年03月26日
くるみで始める毎日のウェルネス~Nut of Choice, For Good, For Life~
世界くるみサミット開催のご案内
2025年02月07日
「生活習慣」「健康状態」「医療受診状況」について、業態別の健康状態に関する調査結果まとめを公表(健保連)
2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~

一無・二少・三多 ▶ 全国生活習慣病予防月間

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果

一無・二少・三多 ▶ 「少食」食事は腹7~8分目

2023年12月21日
健康長寿のための腸活「少食で腸活」~市民公開講演会の参加者募集中(参加無料、プレゼント付)!~全国生活習慣病予防月間2024
2023年09月01日
賞金5万円!スローガン川柳を募集中!
募集テーマは『少食で腸活』 ~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~(全国生活習慣病予防月間2024)
2020年03月19日
中高年者こそ運動が必要 「健幸華齢のためのスマートライフ」で活力年齢が若返る 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(1)
2020年03月19日
運動でがん予防 ライフステージに応じたがん対策 運動でがんリスクが低下 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(2)
2018年09月06日
糖尿病患者さんに向けて「血糖トレンド」啓発キャンペーンを始動/アボット ジャパン

 ▶ 一無・二少・三多

2025年04月22日
肥満や生活習慣病の予防には『一無、二少、三多』!その実践方法と効果とは?【インタビュー記事掲載】
2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果