日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

【健やか21】「9月24〜30日は結核予防週間です」ポスター(厚生労働省)

キーワード: 健診・保健指導 女性の健康

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。

「9月24〜30日は結核予防週間です」ポスターなどの掲示について(厚生労働省)

  結核は、結核菌によって発生するわが国の主要な感染症の一つです。毎年新たに1万8000人程度の患者が発生しており、世界的にみても日本はまだ結核の低まん延国ではありません。

 いわゆる空気感染を起こし、一般的には肺の内部で増えて、咳、痰、呼吸困難等の症状を呈することが多いですが、肺以外の腎臓、骨、脳など身体のあらゆる 部分に影響を及ぼすことがあります。また、結核菌に感染した場合、必ずしもすぐに発症するわけではなく、体内に留まったのち再び活動を開始し、発症することがあります。

【2017年10月31日(火)まで!】健やか親子21フォトコンテスト 2017

 健やか親子21は、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画です。

 すべての子どもが健やかに育つ社会について考えるきっかけとして、「健やか親子21フォトコンテスト2017」を今年も実施いたします!

 妊娠、出産、子育て、子どもの成長、家族の様子など、スマホやデジタルカメラなどで撮影したみなさまの写真をお待ちしております。

最新トピックス・イベント(2017年9月21日更新)

・報道発表「子どもの虐待防止推進全国フォーラム in こうち〜子どもたちのきらめく未来のために〜」の掲載について(厚生労働省)
・「9月24〜30日は結核予防週間です」ポスターなどの掲示について(厚生労働省)
・「腸管出血性大腸菌O157等による食中毒」の掲載について(厚生労働省)
・暮しに役立つ情報「あなたに合った支援があります!ご存じですか?子ども・子育て支援新制度」の掲載について(政府広報オンライン)
・子ども安全メール「商業施設内にある遊戯施設でのけがに気を付けて! 」の掲載について(消費者庁)
・未成年飲酒防止啓発パンフレット配付申し込みの受付開始について(日本学校保健会)
・「平成29年上半期における交通死亡事故の特徴等について」の掲載について(警察庁)
・フラッシュレポート「4歳男児が電車に接触、転倒して頭蓋骨骨折」の掲載について(Safe Kids Japan)
・「民間事業者が提供する非発症保因者診断を目的とした臨床研究『夫婦遺伝子スクリーニング検査』についての懸念について」の掲載について(日本小児科学会)

※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 健診・保健指導

2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年09月26日
自覚症状はないのに受診した理由として「健診で指摘された」の割合が上昇
「令和5(2023)年受療行動調査」(厚生労働省)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率

テーマ ▶ 女性の健康

2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率
2023年03月22日
お母さんのやせは次世代の生活習慣病のリスクを高めます ~公益財団法人骨粗鬆症財団オンライン公開講座が YouTubeで公開中!~