ユ羇紫g篋峨篌 JPALD
羇紫g篋
筝祉羇紫g
最近の関連情報・ニュース

日常診療におけるバイオマーカーとしての尿中L-FABPの有用性と可能性

キーワード: 糖尿病 CKD(慢性腎臓病)

運動とL-FABP

 次に、運動の話題を取り上げてみたい。かつて腎疾患の治療において運動は推奨されず、むしろ制限することが多かった。しかし現在では腎臓リハビリテーション学会の設立に象徴されるように、運動の重要性が強調されるようになっている。我々も以前、GFRが30mL/分/1.73m2未満という進行したCKD患者であってもL-FABPを上昇させない中等度負荷の運動であれば安全に施行できることを報告している12)。ここでは最近発表された健常者を対象とした筑波大の論文を紹介する。

 非CKDの中高年者を運動習慣の有無で2群に分けると、クレアチニンやシスタチンCによるeGFR、尿アルブミンには群間差がなかったが、L-FABPのみ有意な群間差が認められた13)。さらに12週間の有酸素運動を指導したとろころ、血圧の低下とともに腎関連マーカーではやはりL-FABPのみ有意な低下が認められた(図7)。

図7 運動による血圧への影響と腎関連マーカーの変化

図7 運動による血圧への影響と腎関連マーカーの変化
〔Scand J Med Sci Sports. 2017 Mar 1. [Epub ahead of print]〕

 また別の報告では、運動耐容能の指標である最大酸素消費量や握力との関連を検討したところ、その双方と有意な関連があるのは前記3指標のうちL-FABPのみであった14)。腎機能低下と運動耐容能低下のメカニズムの関連を解明する上で興味深い知見である。

 L-FABPはAKIの早期マーカーであり、糖尿病その他のCKDで腎障害の進展や生命予後を反映するマーカーである。しかし現時点において、L-FABPを指標とする治療介入が予後改善につながるのか否かという点の検討は十分になされていない。先述のように最近、汎用自動分析装置を用いて院内で簡便にL-FABPを測定できるようなったので、今後より多くの先生方の日常診療にお使いいただき、その臨床の中から新たな知見が集積され、さらに有用なツールとなることを期待している。

参考文献

1) Am J Pathol 178:1021-1032,2011
2) Kidney Int 72:348-358,2007
3) Kidney Int 73:1374-1384,2008
4) Biochem Biophys Res Commun 161:448-455,1989
5) Int J Biochem Cell Biol 33:865-876,2001
6) J Lipid Res 43:646-653,2002
7) Mol Cell Biochem 284:175-182,2006
8) Clin Chem Lab Med 52:537-546,2014
9) Diabetes Care 34:691-696,2011
10) Diabetes Care 33:1320-1324,2010
11) Diabetes Care 36:2077-2083,2013
12) Jpta 45th:Se2-021,2010
13) Scand J Med Sci Sports. 2017 Mar 1. [Epub ahead of print]
14) Clin Exp Nephrol. 2017 Feb 14. [Epub ahead of print]

初 出

第60回日本腎臓学会学術総会
ランチョンセミナー 18 第7会場( 仙台国際センター 会議棟 白檀2)

演題:集中治療における急性腎障害バイオマーカー 〜L-FABPの可能性〜

座長:諏訪部 章 先生(岩手医科大学 医学部臨床検査医学講座 教授)

演者:木村 健二郎 先生(独立行政法人地域医療機能推進機構 東京高輪病院 院長)

共催:積水メディカル株式会社

(mhlab)

関連トピック

疾患 ▶ 糖尿病

2019年11月22日
妊娠中の長時間労働や夜勤が健康リスクに 全国の約10万人の女性を調査 エコチル調査
2019年11月22日
ナッツが肥満や糖尿病のリスクを低下 ジャンクフードをナッツに置き換える食事法
2019年11月22日
保健指導で「食べる順番」に重点をおいた食事指導をすると減量効果が大きい
2019年11月22日
肥満・メタボの増加の原因は小児・若年期にある ユニセフ「世界子供白書2019」
2019年11月12日
11月14日は「世界糖尿病デー」 糖尿病の半分以上は予防できる

疾患 ▶ CKD(慢性腎臓病)

2019年11月06日
食事の改善で「腎臓病」のリスクを減らせる 高血圧・糖尿病・肥満がCKDの要因
2019年10月17日
体重を3%減らすだけで肥満症を改善 肥満解消のための実践的取組み 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
2019年10月02日
糖尿病の治療をしないと腎機能が低下 リスクは4年後に8倍超に上昇
2019年09月19日
厚労省が「食事摂取基準2020年版」の要点を公表 脂質異常症と高齢者のフレイルに対策
2019年08月15日
「10月8日は、糖をはかる日」講演会2019 参加者募集開始!