日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

【健やか21】子どもの事故防止週間(5/22-5/28)の実施(消費者庁)

キーワード: 健診・保健指導 女性の健康

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。

平成29年度 子どもの事故防止週間(消費者庁)
 子どもと一緒にお出かけをする機会が多い季節ですが、外出時の事故、例えば、海、川、プールでの事故や、公園等の遊具での事故、ベビーカーや抱っこひも使用時の思わぬ事故に注意が必要です。

 子供の事故防止に関する関係府省庁連絡会議(内閣府、警察庁、消費者庁、総務省消防庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省の9府省庁で構成)は、平成29年度より「子どもの事故防止週間」を設け、外出時の事故を防ぐためのポイントを、様々な方法で呼びかけていきます。

他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!

最新トピックス・イベント(2017年5月18日更新)

・子どもの事故防止週間(5/22-5/28)の実施について(消費者庁)
・冊子「栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育」の作成について(文部科学省)
・「平成28 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について」の掲載について(内閣府)
・交通安全教育教材 交通安全クイズの掲載について(内閣府)
・「日本総イクボス宣言プロジェクト!!」(ひろがれイクボスの輪)イクボス宣言の掲載について(厚生労働省)
・つながる食育推進事業の実施について(文部科学省)
・ベビーカー利用に関するキャンペーン2017の実施について(子育て応援とうきょう会議)
・子ども向け広告の在り方について考えるシンポジウム報告書の掲載について(内閣府)
・インターネット相談室 5月の更新について(母子衛生研究会)

★イベント情報★
・こども環境サミット/5月24・25・26日
大田区産業プラザPiO(東京都大田区)
こども環境サミット事務局(株式会社ジャクエツ環境事業内)

・オレンジリボンフォーラム in あだち 親と子を楽しもう/6月3日
ギャラクシティ:西新井文化ホール(東京都足立区)
児童虐待防止全国ネットワーク

※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 健診・保健指導

2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年09月26日
自覚症状はないのに受診した理由として「健診で指摘された」の割合が上昇
「令和5(2023)年受療行動調査」(厚生労働省)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率

テーマ ▶ 女性の健康

2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率
2023年03月22日
お母さんのやせは次世代の生活習慣病のリスクを高めます ~公益財団法人骨粗鬆症財団オンライン公開講座が YouTubeで公開中!~