日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

オススメの「ストレス」「メンタルヘルス」関連教材・ツールご紹介

キーワード: ストレス関連疾患/適応障害 「多接」多様なつながり 健診・保健指導

 昨年12月よりストレスチェック制度がスタートしており、健診・保健指導に役立つ教材・備品オンラインストア「保健指導マーケット」においても、「ストレス」「メンタルヘルス」といった関連するキーワードの教材・ツールが人気となっています。そこで今回はこの中から代表的な教材・ツールをご紹介します。



「ストレス」「メンタルヘルス」
オススメの関連教材・ツール
「ストレスと上手につきあっていくために」(指導箋)
「ストレス」(指導箋)
「身近なストレス要因を知りましょう」(指導箋)
「知っておきたいメンタルヘルス」(指導箋)
「あなたと私のメンタルヘルス~ストレスの予防とケア~」(JFPAオリジナル映像教材)
「こころもからだも健康に」(ポスター)
「気分爽快、心も健康」(ポスター)
「要は、こころのゆとり」(ポスター)
「上手なストレス解消法」(ポスター)
  ほか

「ストレス」「メンタルヘルス」教材一覧へ

 「保健指導マーケット」は、一般社団法人日本家族計画協会(JFPA)が、制作・販売する保健指導用・健康事業用の教材を2,800点以上を収載しています。糖尿病や高血圧などの生活習慣病や、メンタルヘルス、食事・運動指導などのキーワード検索、配布・掲示など使用したい用途に合わせたカテゴリー検索などで、目的にあった教材を探すことができます。
保健指導マーケット

[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 健診・保健指導

2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年09月26日
自覚症状はないのに受診した理由として「健診で指摘された」の割合が上昇
「令和5(2023)年受療行動調査」(厚生労働省)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率

一無・二少・三多 ▶ 「多接」多様なつながり

2023年04月26日
「パフォーマンスを上げる」組織運営 ~産業医の視点で見たWBC侍ジャパンの特徴~
2023年04月21日
「人々のつながりに関する基礎調査」(内閣官房)からわかる「多接」の重要性
2020年03月19日
中高年者こそ運動が必要 「健幸華齢のためのスマートライフ」で活力年齢が若返る 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(1)
2020年03月19日
運動でがん予防 ライフステージに応じたがん対策 運動でがんリスクが低下 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(2)
2017年09月08日
【健やか21】フォトコンテスト2017作品募集中!

疾患 ▶ ストレス関連疾患/適応障害

2023年11月17日
若者が定着しない企業の二つの特徴 ~心療内科医の視点から~
2023年05月30日
精神科?心療内科? ~どう違い、どんなときに受診するか~
2023年04月20日
今年度の新入社員、適応障害の注意点は?
2022年03月22日
全国生活習慣病予防月間2022講演会レポート【1】 「こころの密を育てる~スマートフォンによるAIセルフカウンセリング~」 ー講演会は継続公開中!
2021年09月06日
メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介