日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

厚生労働省や関連団体・企業が製作した保健指導に役立つパンフレットや冊子、教材を紹介するコーナーをオープン

キーワード: 健診・保健指導

 特定健診・特定保健指導リソースガイドは、従来あるコーナー「パンフレット等の配布資料・資材」をリニューアルしました。このコーナーは、厚生労働省や関連団体・企業が製作した、保健指導の際、対象者への指導や啓発に役立つパンフレットやポスター、冊子、資料、教材などのツールを集め紹介するコーナーです。

 これまで、各団体・企業ごとに詳細なカタログやホームページがあり、それぞれ資料請求やWEB検索をし、どのようなツールがあるか確認していましたが、このコーナーでは、各団体・企業が、どのようなジャンルで、どういったツールを提供しているかを一覧で確認できるようにしました。

 各ツールの入手方法を無料/有料に分類、提供先の関連団体・企業のホームページへ直接リンクし、希望するツールをダウンロードまたは購入できます。ご希望に応じてご活用ください。

 今後、このコーナーは、食事指導や運動指導、禁煙指導、メタボリックシンドローム、アルコール、メンタルヘルスなど、テーマごとにまとめ、目的にあったツールを確認できるよう内容を更新していきます。

「パンフレット等の配布資料・資材」へ

特定健診・特定保健指導リソースガイド

[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 健診・保健指導

2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年09月26日
自覚症状はないのに受診した理由として「健診で指摘された」の割合が上昇
「令和5(2023)年受療行動調査」(厚生労働省)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率