1月23日は、「一無、二少、三多の日」

一無(いちむ)とは、「無煙、禁煙の勧め」
二少(にしょう)は、「少食、少酒の勧め」
三多(さんた)は、「多動、多休、多接の勧め」
(一社)日本生活習慣病予防協会(理事長:宮崎 滋)では、「一無、二少、三多の日」の1,2,3から、1月23日を、「一無、二少、三多の日」と定め、2016年8月に、(一社)日本記念日協会に申請、登録承認されました。
また、この1月23日を起点とし、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、「一無、二少、三多」をテーマに、生活習慣病予防の啓発活動を行い、健康的な生活習慣の普及に努めております。
2020年04月 更新