日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!

キーワード: 生活習慣 一無・二少・三多 「少酒」お酒はほどほどに 全国生活習慣病予防月間 協会・賛助会員関連ニュース 飲酒

1.2.3pictgram_2025_200px.png 日本生活習慣病予防協会は、1月23日を「一無、二少、三多の日」、2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、生活習慣病予防の啓発情報を集中的に発信しています。
 『一無、二少、三多』は、一無:無煙・禁煙、二少:少食、少酒、三多:多動、多休、多接の6つの健康標語から構成され、自覚症状の現れにくい生活習慣病の発症や病状に影響する不健康な生活習慣を避けるために、日常心がけたい生活習慣をわかりやすく表現した健康標語です。 今年の全国生活習慣病予防月間2025のテーマは、6つの健康標語より「少酒」(アルコールは少酒を心がけ、ほどほどに!)です。
 全国生活習慣病予防月間2025サイトでは、市民公開講演会(Web講演会)「からだにやさしいお酒のたしなみ方」と題して、アルコールと健康に関する話題について、厚生労働省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」作成委員で、減酒指導でご活躍の吉本 尚先生(筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター長)に、Q&A形式でご解説頂いております。 
 Web講演会は、準備ができ次第公開致します(2月上旬予定)。視聴は無料・登録不要です。ぜひ、当協会サイトにお立ち寄りください。

一無、二少、三多とは?

 糖尿病、高血圧などの生活習慣病は、長い時間をかけて進行し、病気として自覚しにくいという特徴があります。それを防ぐには日頃の体調、身体の些細な変化など、つねに自身の健康に目を向ける必要です。そして、中高年になってからではなく、若い頃から適正な生活習慣を獲得し維持することが大切です。
『一無、二少、三多』は、日常心がけたい生活習慣をわかりやすく、より実践的に表現した健康標語です。『一無、二少、三多』は、当協会の顧問 池田義雄が1991年に提唱し、当協会が普及啓発に努めています。


少酒とは?

 さまざまな生活習慣病がアルコールと密接に関わっていて、過度の飲酒を長く続けると、多くの病気が誘発される可能性が高まります。もっとも怖い病気がアルコール健康障害(依存症)です。アルコール健康障害による精神的・身体的な影響のために、日常生活に支障が出てきます。

shoushurr.png 「健康日本21」では、飲酒は、純アルコールに換算して1日約20gまでが望ましいとしています。「百薬の長とはいへど、万の病は酒よりこそ起れ(酒は百薬の長というが、多くの病気は酒が原因である)」(「徒然草」兼好法師、室町時代)という格言もあるとおり、お酒をたくさん飲める人でも、1日の飲酒量はその程度が望ましいということです。

一無、二少、三多のポスター、リーフレットのダウンロード

 当協会の啓発ポスターやリーフレットは無料でダウンロードできます。印刷物やWebsiteへの掲載、配布などのご希望の方は事務局までご一報ください。

1.2.3poster_leaf_500.png

全国生活習慣病予防月間2025

syousyu2025_1080.png
市民公開講演会(Web講演会)

●公開開始:2025年2月上旬。現在公開準備中!
●公開場所:全国生活習慣病予防月間2025サイト

講演「少酒」~からだにやさしいお酒のたしなみ方~

dr.yoshimoto_100.png
講師 吉本 尚 先生筑波大学医学医療系 准教授・筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター長

吉本先生には、アルコールと健康に関する7つのテーマとアルコールにまつわる疑問点について、質問に対して吉本先生が回答する形式でご解説いただきました。
現在、公開準備中ですので、今しばらくお待ちください。

吉本 尚 先生プロフィール
略歴:2004年筑波大学医学専門学群(現 医学群医学類)卒業、2014年筑波大学医学医療系地域医療教育学 講師を経て、2015年より北茨城市民病院附属家庭医療センター(兼任)、2018年より筑波大学医学医療系地域総合診療医学 准教授、2022年より筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター センター長。2024年厚生労働省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」作成検討会委員 
TV出演:NHK「あしたが変わるトリセツショー」(お酒とのつきあいかた)2024年12月      TV東京WBS「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」2024年2月 ほか
著書:「あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー」すばる舎2024 ほか

主 催
日本生活習慣病予防協会
協賛・協力
株式会社明治
保健指導リソースガイド
糖尿病ネットワーク 
会員企業

大塚製薬株式会社、カリフォルニア くるみ協会株式会社現代けんこう出版
サラヤ株式会社
大正製薬株式会社株式会社タニタ株式会社ファンデリー
松谷化学工業株式会社MPラーニング(一般社団法人マナラボプラス)
株式会社宮本製作所株式会社明治

全国生活習慣病予防月間 市民公開講演会公開中!

日本生活習慣病予防協会とは

 日本生活習慣病予防協会は、生活習慣病の一次予防を中心に、その成因、診断、治療、リハビリテーションに関する知識の普及啓発、生活習慣病に関する調査研究を行うことにより国民の健康の増進に寄与することを目的に、2000年に設立されました。役員は、医師を中心に構成。


■ 事務局・お問い合わせ先
 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 事務局
 〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-11
 Tel:03-5521-2881 Fax:03-5521-2883 
 E-mail:event@seikatsusyukanbyo.com
[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 飲酒

2025年01月22日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~
2022年11月29日
健康的なお酒との付き合い方~12のルールとは?~

一無・二少・三多 ▶ 全国生活習慣病予防月間

2025年01月22日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果
2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。

一無・二少・三多 ▶ 「少酒」お酒はほどほどに

2025年01月22日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年07月16日
アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~
2021年10月08日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!
2020年03月19日
中高年者こそ運動が必要 「健幸華齢のためのスマートライフ」で活力年齢が若返る 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(1)

 ▶ 一無・二少・三多

2025年01月22日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果
2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)

 ▶ 生活習慣

2025年01月22日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果
2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2025年01月22日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年09月26日
自覚症状はないのに受診した理由として「健診で指摘された」の割合が上昇
「令和5(2023)年受療行動調査」(厚生労働省)
2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート