発表! 2012年スローガン最優秀賞&入選作品
昨年11月4日〜12月5日の期間中、本年の強化テーマである「アルコールと健康生活」をテーマにスローガンを募集いたしましたところ、2,590名様より3,237作品からのご応募をいただきました。協会選定委員による選定の結果、各賞の受賞作品を以下に決定いたしました。
受賞者の皆さま、おめでとうございました。また、ご応募いただきましたすべての皆様に心より御礼申し上げます。 下記、入選作品を、ぜひ、皆様の職域や生活の啓発活動にご活用ください。(ご使用の際は、出典:日本生活習慣病予防協会 「全国生活習慣病予防月間スローガン2012」 を明記の上、ご使用ください。)

少酒にて 延びる寿命と 減るメタボ
(栃木県・自営業・あじさい恵子)

人と酒 上手に付き合い 深める絆
(広島県・会社員・ピコタン)
節酒して 一に健康 二に長寿
(兵庫県・自由業・かみひこうき)
健康は 少酒で菜食 よく歩け
(愛媛県・農業・カール)

アルコール 適量守って 健康長寿
(広島県・主婦・路代)
少酒から 生まれる健康 守ろう習慣
(熊本県・無職・帯山三四郎)
百薬も 少酒で長寿 医者いらず
(愛知県・ふくふく・保育士)
肝臓に させてはならぬ 肝試し
(熊本県・会社員・チョコバンク)
アルコール 限度を超えると ナースコール
(神奈川県・会社員・あっつん)
ほろ酔いも 過ぎれば 人生 ほろにがい
(千葉県・自営業・しげのり)
飲み過ぎの ツケは病で 払わされ
(東京都・会社員・酒井具視)
無理しない 仕事もお酒も 生活も
(兵庫県・無職・尼の政爺)
アルコール アンコールは ほどほどに
(兵庫県・教員・父ちゃん)
節酒から ひろがる健康 笑顔の輪
(愛知県・パート・北斗くん)
(2012.01)

- 情報提供:日本医療・健康情報研究所
- 毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定 » - アルコールと薬物の使用による世界の死亡者数が年間300万人超 WHO報告 ~お酒は少量をたしなみ、ほどほどに(『一無、二少、三多』ー少酒より)~ »
- 11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能! »
- 中高年者こそ運動が必要 「健幸華齢のためのスマートライフ」で活力年齢が若返る 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(1) »
- 運動でがん予防 ライフステージに応じたがん対策 運動でがんリスクが低下 全国生活習慣病予防月間2020 講演会(2) »
- ニュース一覧へ »






