日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計

調査・統計 一覧

2003年08月28日
慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患が、日本人の死因の第10位に 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月28日
日本人の死因の第2位は心疾患 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月28日
高血圧性疾患による死亡者数などを発表 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月28日
日本人の死因の第3位は脳血管疾患(13.3パーセント)。このうち、脳内出血は 3.2パーセント、くも膜下出血は1.5パーセント 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月28日
日本人の死因の男性は10位、女性は9位が糖尿病 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月28日
日本人の死因の第3位は脳血管疾患(13.3パーセント)。このうち、脳梗塞が8.2パーセントを占める 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月28日
日本人の3割以上は‘がん’で亡くなる。大腸(結腸・直腸)がんは、がんの中で第3位 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2003年08月06日
20歳以上の6人に1人は糖尿病かその予備軍 厚生労働省「平成14年 糖尿病実態調査の概要」より
2003年07月28日
悪性新生物の1年間の医療費は2兆1,948億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
気管支炎及び慢性閉塞性肺疾患の1年間の医療費は1,872億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
気管支炎及び慢性閉塞性肺疾患の1年間の医療費は1,872億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
虚血性心疾患の1年間の医療費は7,546億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
高血圧性疾患の1年間の医療費は1兆8,642億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
脳出血など脳血管疾患の1年間の医療費は1兆7,826億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
糖尿病の1年間の医療費は1兆1,670億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
1年間の歯科診療医療費は2兆6,041億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
脳梗塞など脳血管疾患の1年間の医療費は1兆7,826億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年07月28日
悪性新生物の1年間の医療費は2兆1,948億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
2003年01月10日
透析療法が必要になる原因の第4位は、高血圧の関連が深い腎硬化症 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)」より
2003年01月10日
透析療法が必要になる原因の第1位は糖尿病性腎症で、年々増加 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)」より
2002年12月11日
喫煙などの生活習慣についても調査。喫煙者率は男性 45.9パーセント、女性 9.9パーセント 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
慢性気管支炎と関連が深い喫煙習慣などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
心筋梗塞と関連がある肥満や喫煙習慣などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
生活習慣病と関連が深い肥満や喫煙、運動習慣などについても調査。食塩摂取量は 40歳代以降の人に多い 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
脳出血と関連がある喫煙習慣などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
糖尿病と関連が深い肥満などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
脳梗塞と関連がある喫煙習慣などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
痛風と関連がある肥満やアルコール摂取状況などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
習慣的にアルコールを飲んでいる人は、男性 53.3パーセント、女性 9.1パーセント 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
2002年12月11日
がんとの関連も少なくない生活習慣について調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より

生活習慣病の調査・統計 メニュー