生活習慣病の調査・統計
疾患で見る ▶
「糖尿病」
- 現在治療を受けている患者数は、579万1,000人
- このうち2型糖尿病の患者数は、369万9千人
- 「糖尿病が強く疑われる者」は、男性18.1%、女性9.1%
- 年間医療費は、1兆1,994億円
- 年間死亡数は、1万5,917人
- 血液透析が必要になるもっとも多い原疾患、糖尿病性腎症
- 2024年10月16日
- 特定健診(40~74歳)受診者約3,017万人のうち、メタボリックシンドローム該当者は16.6%(男性13.3%、女性3.2%)、予備群該当者は、12.3%(男性 9.7%、女性2.6%) 令和4年(2022)「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」の結果より
- 2024年10月15日
- メタボリックシンドロームが強く疑われる人は、男性 4.3%、女性11.3%。予備群の人は、男性 4.3%、女性11.3% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年10月10日
- 糖尿病による死亡数は年間1万5,917人 令和4年(2022)「人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2024年10月10日
- 糖尿病の年間医療費は1兆1,994億円 令和3年度(2021) 「国民医療費の概況」より
- 2024年10月10日
- 糖尿病が強く疑われる者は男性18.1%、女性9.1% 令和4年(2022) 「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年09月06日
- 肥満の人は、男性 31.7%、女性21.0%。やせの人は、男性 4.3%、女性11.3%(20 歳代女性19.1%) 令和4年(2022)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2023年07月12日
- 日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇! ~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
- 2023年06月01日
- 健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 1 メタボリックシンドローム、糖尿病、脳・心血管疾患の目標達成率 - 2023年01月05日
- 最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
- 2020年12月14日
- 「糖尿病が強く疑われる人」の割合は男性 19.7%、女性 10.8% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年12月10日
- 通院者数の上位は、男性は高血圧症、糖尿病、歯の病気。女性は高血圧症、脂質異常症、目の病気 令和1年(2019)「国民生活基礎調査」より
- 2019年11月27日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,239億円 平成29年度(2017) 「国民医療費の概況」より
- 2019年10月05日
- 糖尿病による死亡数は年間1万3,969人 平成29年(2017)「人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2019年10月05日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,132億円 平成28年度(2016) 「国民医療費の概況」より
- 2019年10月05日
- 糖尿病が強く疑われる者の割合は、男性18.1%、女性10.5% 平成29年(2017) 「国民健康・栄養調査」より
- 2018年09月18日
- 2017年国民健康・栄養調査(2) 食事エネルギー量は60歳代が最多 外出しない高齢男性が低栄養に
- 2018年09月18日
- 2017年国民健康・栄養調査(1) 糖尿病・高血圧・コレステロール 多くの項目で目標未達成
- 2017年09月22日
- 糖尿病有病者と糖尿病予備群は、いずれも約1,000万人と推計 平成28年(2016) 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 糖尿病が強く疑われる者の割合は、男性19.5%、女性9.2% 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2016年10月13日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,196億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 糖尿病による死亡数は年間1万3,327人 厚生労働省「平成27年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2016年04月19日
- 糖尿病の総患者数は316万6,000人 厚生労働省「平成26年患者調査の概況 」より
- 2016年02月19日
- 透析患者数は32万448人 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2014年末)」
- 2015年12月15日
- 糖尿病が強く疑われる者の割合は、男性15.5%、女性9.8% 平成26年 国民健康・栄養調査
- 2015年11月10日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,076億円 平成25年度 国民医療費の概況
- 2015年11月09日
- 糖尿病による死亡数は年間1万3,669人 厚生労働省「平成26年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2015年04月15日
- 糖尿病腎症が原因の患者は11万5,118人 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2013年末)」
- 2015年04月14日
- 「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、男性 16.2%、女性 9.2% 平成25年 国民健康・栄養調査
- 2014年11月25日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,088億円 平成24年度 国民医療費の概況
- 2014年11月21日
- 世界の糖尿病人口は3億8,670万人に増加 約半数は糖尿病の自覚なし 国際糖尿病連合(IDF)
- 2014年09月22日
- 糖尿病による死亡数は年間1万3,812人 厚生労働省「平成25年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2014年06月10日
- 糖尿病の都道府県別ランキング ワーストは徳島、ベストは神奈川 人口動態統計(概数)
- 2014年05月01日
- 糖尿病合併症が20年間で大幅減少 心筋梗塞や高血糖は60%以上減 米国疾病予防管理センター
- 2013年12月27日
- 糖尿病人口が950万人に増加、予備群は減少 平成24年国民健康・栄養調査
- 2013年11月25日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,152億円 平成23年度 国民医療費の概況
- 2013年11月18日
- 世界の糖尿病人口は3億8200万人に増加
- 2013年09月26日
- 中国の糖尿病人口が1億人を突破、成人の約半数が糖尿病予備群
- 2013年09月11日
- 糖尿病の生涯医療費は1人あたり830万円、合併症によるものが半分以上
- 2013年09月03日
- 患者さんの約半数が血糖管理目標に届いていないなど、実態が明らかに 糖尿病実態アンケート
- 2013年08月27日
- 12年の糖尿病治療薬市場規模は3,688億円、21年は5,500億円超まで拡大
- 2013年04月25日
- 世界の糖尿病人口は3億人超、日本は700万人で世界第9位 国際糖尿病連合
- 2013年03月15日
- 糖尿病が強く疑われる人、可能性を否定できない人は27.1% 平成23年国民健康・栄養調査
- 2012年12月15日
- 糖尿病の総患者数は270万人 厚生労働省「平成23年 患者調査の概況」より
- 2012年10月05日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2149億円 平成22年度 国民医療費の概況
- 2012年09月13日
- 糖尿病による死亡数は年間1万4,664人 厚生労働省「平成23年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2012年02月01日
- 糖尿病といわれたことがある者の割合は男性16.1%、女性8.8% 平成12年に比べて男女とも増加 平成22年国民健康・栄養調査結果の概要
- 2011年10月13日
- 糖尿病の受診率と治療継続率が上昇 糖尿病合併症は悪化 健康日本21最終評価
- 2011年10月01日
- 糖尿病の年間医療費は1兆1854億円で前年に比べてわずかに減少 厚生労働省「平成21年度 国民医療費の概況」より
- 2011年09月09日
- 糖尿病による死亡数は年間で1万4,422人 厚生労働省「平成22年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2011年07月21日
- 依然として男性の糖尿病による通院率は上昇。傷病別で第3位 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月05日
- 糖尿病腎症が原因の患者は10万2,788人 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2010年末現在)」より
- 2011年06月14日
- 糖尿病の食事療法と「甘味料」の使用に関するアンケート調査 「糖尿病ネットワーク スローカロリーの情報ファイル」より
- 2010年11月26日
- 糖尿病の医療費は3年連続で増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
- 2010年09月09日
- 糖尿病による死亡数は年間で1万3,987人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2010年07月01日
- この1年間で透析を始めた患者における原疾患の44.5%は糖尿病腎症 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2009年末現在)」より
- 2009年12月03日
- 糖尿病の総患者数は約237万人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
- 2009年09月03日
- 糖尿病による死亡数は年間で1万4,462 人 厚生労働省「平成20年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2009年09月02日
- 糖尿病の医療費は2年連続で増加 厚生労働省「平成19年度 国民医療費の概況」より
- 2009年07月01日
- この1年間で透析を始めた患者における原疾患の43.2%は糖尿病腎症 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2008年末現在)」より
- 2008年12月25日
- 糖尿病あるいはその予備群と推定される人は約2,210万人 厚生労働省「平成19年 国民健康・栄養調査の概要」より
- 2008年09月10日
- 糖尿病による死亡数は年間1万3,999人 厚生労働省「平成19年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2008年09月09日
- 糖尿病は介護者男性の通院者率で第3位 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年08月28日
- 糖尿病の医療費は前年度に比べて177億円の増加 厚生労働省「平成18年度 国民医療費の概況」より
- 2008年07月01日
- 透析導入における原疾患の43.4%は糖尿病 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2007年末現在)」より
- 2008年05月09日
- ここから→糖尿病、あるいはその予備群と推定される人は約1,870万人 厚生労働省「平成18年 国民健康・栄養調査の概要」より
- 2008年03月05日
- 透析導入における原疾患の42.9%は糖尿病 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2006年末現在)」より
- 2008年03月05日
- 第1回は「糖尿病なし」だった人のうち、第2回で「糖尿病あり」となった人は男性で2.8%、女性で1.4% 厚生労働省「第2回 中高年者縦断調査」より
- 2007年09月10日
- 糖尿病による死亡数は年間1万3,650人 厚生労働省「平成18年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2007年09月03日
- 糖尿病の医療費はやや減少 厚生労働省「平成17年度 国民医療費の概況」より
- 2007年04月25日
- 糖尿病(予備群を含む)がある場合を‘高リスク群’と位置付ける 日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版」発行
- 2007年01月12日
- 透析導入における原疾患の42%は糖尿病 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2005年12月31日現在)」より
- 2006年12月07日
- 糖尿病の総患者数は、約247万人。3年前より8パーセント増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
- 2006年10月17日
- 糖尿病検診の受診者数、事後指導受診率は向上したものの、治療継続率は微増にとどまる 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
- 2006年09月08日
- 糖尿病による死亡数は1年間で1万3,621 人 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2006年08月25日
- 糖尿病の医療費はやや減少 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
- 2006年05月08日
- 薬物療法中の患者さんの随時血糖の平均は、男性155.7mg/dL、女性167.9mg/dL、HbA1Cの平均は7.6 パーセント 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
- 2006年01月10日
- 透析人口全体に占める原疾患別患者数で、糖尿病腎症が初めて3割を超す 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2004年12月31日現在)」より
- 2005年10月07日
- 日本人の死因の男性は10位、女性は9位が糖尿病 厚生労働省「平成16年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2005年08月23日
- 糖尿病の1年間の医療費は1兆1,465億円で、2.4%の増加 厚生労働省「平成15年度 国民医療費の概況」より
- 2005年07月06日
- 糖尿病は男性通院者率の第3位。介護が必要になる原因のうち、糖尿病は 2.4パーセント 厚生労働省「平成16年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2005年04月21日
- 薬物療法中の人のHbA1Cの平均は7%台前半。男性の半数近くは、BMI25以上か腹囲85cm以上 厚生労働省「平成15年 国民健康・栄養調査の概要」より
- 2005年01月10日
- 透析療法が必要になる原因の第1位は糖尿病腎症で、年々増加し4割以上に 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2003年12月31日現在)」より
- 2004年12月20日
- 糖尿病がある場合の降圧目標をさらに低めに設定 日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン 2004年版」発行
- 2004年09月08日
- 日本人の死因の男性は10位、女性は9位が糖尿病 厚生労働省「平成15年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2004年08月03日
- 糖尿病の1年間の医療費は1兆1,191億円 厚生労働省「平成14年度 国民医療費の概況」より
- 2004年01月10日
- 透析療法が必要になる原因の第1位は糖尿病性腎症で、年々増加 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2002年12月31日現在)」より
- 2003年12月25日
- 糖尿病の総患者数は 228万人 厚生労働省「平成14年 患者調査の概況」より
- 2003年12月24日
- 糖尿病と関連が深い肥満や運動習慣などついて調査 厚生労働省平成14年 国民栄養調査結果の概況」より
- 2003年08月28日
- 日本人の死因の男性は10位、女性は9位が糖尿病 厚生労働省「平成14年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2003年08月06日
- 20歳以上の6人に1人は糖尿病かその予備軍 厚生労働省「平成14年 糖尿病実態調査の概要」より
- 2003年07月28日
- 糖尿病の1年間の医療費は1兆1,670億円 厚生労働省「平成13年度 国民医療費の概況」より
- 2003年01月10日
- 透析療法が必要になる原因の第1位は糖尿病性腎症で、年々増加 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)」より
- 2002年12月11日
- 糖尿病と関連が深い肥満などについても調査 厚生労働省「平成13年 国民栄養調査結果の概況」より
- 2002年09月30日
- 糖尿病がある場合の目標は、総コレステロール 200mg/dL 未満、LDLコレステロール120mg/dL 未満 日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患診療ガイドライン 2002年版」発行
- 2002年09月09日
- 日本人の死因の男性は10位、女性は9位が糖尿病 厚生労働省「平成13年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2002年08月09日
- 糖尿病は男性通院者率の第4位。介護が必要になる原因のうち、糖尿病は全体の 2.2パーセント 厚生労働省「平成13年国民生活基礎調査の概況」より
- 2002年08月01日
- 糖尿病などの合併症がある場合、まずは血糖値を改善すること。薬物治療開始の目安は8mg/dL 日本痛風・核酸代謝学会「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第1版」発行
- 2002年07月31日
- 糖尿病の1年間の医療費は1兆1,084億円 厚生労働省「平成12年度 国民医療費の概況」より
- 2001年06月06日
- 食後3時間以上経過して血糖値が 200mg/dL 以上の人は、男性 3.0パーセント、女性1.8パーセント 厚生労働省「第5次 循環器疾患基礎調査結果の概要」より
- 2001年03月12日
- 糖尿病の総患者数は 212万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2000年06月30日
- 糖尿病がある場合は、より低めの降圧目標を推奨 日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン 2000年版」発行
- 2000年06月17日
- 92.3パーセントの人が糖尿病を‘怖いと思う病気’と回答 総理府「生活習慣病に関する世論調査」より
- 2000年03月31日
- 2010年時点での糖尿病患者数1,000 万人をめざす 厚生省「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」を発表
- 1999年05月10日
- 空腹時血糖値126mg/dL 以上または 75グラム糖負荷2時間値 200mg/dL 以上を‘糖尿病型’と判定 日本糖尿病学会「糖尿病の新しい病型分類と診断基準」を発表
- 1998年03月18日
- 国内の糖尿病患者数は 690万人、予備軍を含めると1,370万人 厚生省「糖尿病実態調査の概要」より
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2024 soshinsha All Rights Reserved.