日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

浮世絵風のポスターなどでインフルエンザ予防を呼びかけ(東京都)

キーワード: 健診・保健指導

 東京都はこのほど、インフルエンザの予防・まん延防止を目的とした平成29年度のポスターとリーフレットを作成した。浮世絵風のイラストで英文表記も入れ、訪日外国人に向けても咳エチケットや手洗いを呼びかけている。

 インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行。今年も第47週(11月20日から26日)において、東京都内のインフルエンザ定点医療機関からの患者報告数は定点あたり1.86人を記録した。これは流行開始の目安となる1.0を超えるもので、すでに学校や社会福祉施設での集団感染事例も11月26日までに95件報告されている。

 東京都では、インフルエンザについて情報をホームページ上にまとめ、人気キャラクターのガチャピンとムックが手洗いを分かりやすく解説する動画などを公開。多言語に対応するリーフレットも配布し、広くインフルエンザ予防の啓発に努めてきた。

 今年度、作成されたポスターとリーフレットは浮世絵風で、英文で「Protect yourself and others from the flu virus(インフルエンザを予防しましょう)」と大きく表記し、「Cover your cough(咳エチケット)」、「Wash your hands(手洗い)」と予防・まん延防止のポイントも吹き出しで表示。江戸時代の人たちが、手にした手ぬぐいで咳き込む口を押さえる様子などが描かれている。

 このポスターは11月20日から約2週間、都内の一部の駅と羽田空港にも掲示。リーフレットと合わせて、医療機関や行政機関、事業者団体などにも配布されるほか、ホームページからダウンロードもでき、担当者は「ご家庭や職場でのインフルエンザ予防にご活用ください」と話している。

東京都福祉保健局「インフルエンザについて」
東京都福祉保健局 インフルエンザ 啓発ツール(ポスター・リーフレット等)

[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 健診・保健指導

2024年10月08日
10月8日は、糖をはかる日です。 健康診断の機会を逃さず、生活習慣病を予防しましょう。
2024年09月26日
自覚症状はないのに受診した理由として「健診で指摘された」の割合が上昇
「令和5(2023)年受療行動調査」(厚生労働省)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年07月04日
次世代の健康のための先制医療~いま私たちがすべきこと~ ILSI Japan公開セミナーレポート~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率