発表! 2013年スローガン最優秀賞&入選作品
第3回目となる「全国生活習慣病予防月間」のスローガンを昨年10月31日〜12月3日に渡り募集いたしましたところ、応募総数2,695通、作品数8,473本という多数のご応募を頂戴いたしました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
さて、本年の強化テーマである「少食(腹八分目)と健康生活」の周知に役立つ作品として、協会選定委員による厳正なる審査を行い、各賞の受賞作品を決定いたしました。受賞者の皆さま、おめでとうございました!

少食で 延びる寿命 減る脂肪
(りんごみかん・千葉県・女性)

食べ過ぎが 上げる血圧 血糖値
(よっちゃん・新潟県・男性)
バランスの とれた少食 いきいき長寿
(ザノピス・福岡県・男性)
覚えよう からだが喜ぶ 食事量
(Dr.ピース・徳島県・男性)

少食は 健やか長寿の 道しるべ
(ぷりうす・新潟県・女性)
長生きの 秘訣は少食 腹八分
(琴音翼・東京都・男性)
人生は 食べ方ひとつで 変えられる
(かぼちゃま・兵庫県・男性)
ご馳走も 過ぎれば毒に 速(はや)変わり
(太っ腹・奈良県・女性)
買いすぎず 作りすぎずに 食べすぎず
(悠々舎・兵庫県・男性)
大食いを 自慢するバカ 褒めるバカ
(RunRun・神奈川・男性)
食べ過ぎは 孫もわが子も 真似をする
(はちまん あおぐ・兵庫県・男性)
目で一分 香りで一分 腹八分
(シーサイド・長崎県・女性)
「食欲」を 「食良く」にして 「少食」に
(じゃぱるど・神奈川県・男性)
腹八分よく噛み健康かみしめる
(ゆうこりん・岩手県・女性)
(2013.01)
- 情報提供:日本医療・健康情報研究所
- 自分の身体能力を過信している高齢者は体力が低下しやすい コロナ禍でも体を動かし活発な生活を フレイル予防アプリも公開 »
- 高齢者の「フレイル」は家電の利用状況を調べれば分かる 電気使用を見える化する「スマートメーター」で高齢者の健康をチェック »
- 腎臓病を予防・改善するための「8つの法則」 世界の成人の10人に1人が腎臓病 世界腎臓デー »
- 中学生でも肥満だと代謝異常リスクが3倍に上昇 女子中学生では軽度の過体重でも高血圧のリスクが »
- 世界肥満デー 世界の20億人が肥満か過体重 2025年までに世界の成人の5人に1人が肥満に »
- ニュース一覧へ »


- 開催概要・プログラム »
- 開催リポート »
- 食事指導に関するQ&A »


