生活習慣病の調査・統計
調査・統計 一覧
- 2019年10月01日
- 脂質異常症の総患者数は220万5,000人 平成29年(2017)「患者調査の概況 」より
- 2018年09月18日
- 2017年国民健康・栄養調査(2) 食事エネルギー量は60歳代が最多 外出しない高齢男性が低栄養に
- 2018年09月18日
- 2017年国民健康・栄養調査(1) 糖尿病・高血圧・コレステロール 多くの項目で目標未達成
- 2017年09月22日
- 過去1年の歯科検診受信者は52.9% 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 喫煙者は18.3%で減少傾向 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 生活習慣病リスクを高める量を飲酒している男性は14.6%、女性9.1% 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 日常生活で運動習慣がある男性は35.1%、女性27.4% 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 血清総コレステロール値240 mg/dL以上の割合は男性9.8%、女性17.3% 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 収縮期血圧が140mmHg 以上の者の割合は男性34.6%、女性で24.8% 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 肥満者の割合は男性31.3%、女性20.6% 平成28年 国民健康・栄養調査
- 2017年09月22日
- 糖尿病有病者と糖尿病予備群は、いずれも約1,000万人と推計 平成28年(2016) 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 血清総コレステロールの平均値は、男性195.8mg/dL、女性207.9mg/dL 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 肥満者の割合は男性29.5%、女性19.2% 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 糖尿病が強く疑われる者の割合は、男性19.5%、女性9.2% 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 収縮期血圧の平均値は、男性133.8mmHg、女性127.2mmHg 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 1日の平均睡眠時間は、男女とも「6時間以上7時間未満」と回答した者の割合が最も高い 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 生活習慣病リスクが高い飲酒をしている者の割合は、男性13.9%、女性8.1% 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 喫煙者の割合は男性30.1%、女性7.9% 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2017年01月26日
- 「何でもかんで食べることができる」者の割合は 75.2% 平成27年 国民健康・栄養調査
- 2016年10月13日
- 歯科診療の年間医療費は2兆900億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 結腸及び直腸の悪性新生物の年間医療費は5,701億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 気管、気管支及び肺の悪性新生物の年間医療費は4,315億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 慢性閉塞性肺疾患の年間医療費は1,460億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 脳血管疾患の年間医療費は1兆7,821億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 虚血性心疾患の年間医療費は7,430億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 糸球体疾患、腎尿細管間質性疾患及び腎不全の年間医療費は1兆5,346億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 糖尿病の年間医療費は1兆2,196億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 高血圧性疾患の年間医療費は1兆8,890億円 平成26年度 国民医療費の概況
- 2016年10月13日
- 慢性腎不全による死亡数は年間1万5,739人 厚生労働省「平成27年 人口動態統計(確定数)の概況」より
- 2016年10月13日
- 腎不全の死亡数は年間2万4,560人 厚生労働省「平成27年 人口動態統計(確定数)の概況」より
生活習慣病の調査・統計 メニュー
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2025 soshinsha All Rights Reserved.