生活習慣病の調査・統計
調査・統計 一覧
- 2000年03月31日
- たばこの害に関する知識の普及やがん検診の受診者増をめざす 厚生省「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」を発表
- 1999年11月11日
- 禁煙を続けている人のなかに多い‘自分の体調不良’による禁煙開始 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年11月11日
- 禁煙に成功した人の8割は、‘再び吸いたくはない’と考えている 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年11月11日
- 心臓病が喫煙によりかかりやすくなる病気だと認識している人は少ない 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年11月11日
- 脳出血などの脳卒中が喫煙によりかかりやすくなる病気だと認識している人は少ない 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年11月11日
- 脳梗塞などの脳卒中が喫煙によりかかりやすくなる病気だと認識している人は少ない 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年11月11日
- 歯周病が喫煙によりかかりやすくなる病気だと認識している人は少ない 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年11月11日
- 禁煙と肺がんとの関連は 85パーセントの人が認識している 厚生省「平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査」より
- 1999年05月10日
- 空腹時血糖値126mg/dL 以上または 75グラム糖負荷2時間値 200mg/dL 以上を‘糖尿病型’と判定 日本糖尿病学会「糖尿病の新しい病型分類と診断基準」を発表
- 1998年03月18日
- 国内の糖尿病患者数は 690万人、予備軍を含めると1,370万人 厚生省「糖尿病実態調査の概要」より
- 1997年06月01日
- 現在たばこを吸わない人の8割が他人の喫煙を迷惑に感じている一方、喫煙者の65パーセントは迷惑と感じない 厚生省「平成8年 保健福祉動向調査の概況」より
- 1997年06月01日
- 現在たばこを吸わない人の8割が他人の喫煙を迷惑に感じている一方、喫煙者の65パーセントは迷惑と感じない 厚生省「平成8年 保健福祉動向調査の概況」より
- 1997年06月01日
- 現在たばこを吸わない人の8割が他人の喫煙を迷惑に感じている一方、喫煙者の65パーセントは迷惑と感じない 厚生省「平成8年 保健福祉動向調査の概況」より
生活習慣病の調査・統計 メニュー
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2025 soshinsha All Rights Reserved.