日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計

調査・統計 一覧

2010年11月26日
虚血性心疾患の医療費は前年度比10.7パーセント、3年連続の増加  厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
高血圧性疾患の医療費は前年度より405億円減少 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
気管支炎及び慢性閉塞性肺疾患の1年間の医療費は3年ぶりに増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
がん(悪性新生物)の1年間の医療費は、前年度から1614億円増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
糖尿病の医療費は3年連続で増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
歯科診療の1年間の医療費は781憶円の増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
脳血管疾患の1年間の医療費は前年度から2171億円減少、前年度比マイナス12.3パーセント 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
気管支炎及び慢性閉塞性肺疾患の1年間の医療費は3年ぶりに増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年11月26日
がん(悪性新生物)の1年間の医療費は、前年度から1614億円増加 厚生労働省「平成20年度 国民医療費の概況」より
2010年09月09日
糖尿病による死亡数は年間で1万3,987人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
全死因トップのがんのうち「大腸がん」による死亡は3番目  厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
全死因トップのがんのうち「気管、気管支および肺」がんの死亡者が最多に 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
慢性閉塞性肺疾患による死亡数は男性1万1,940人、女性3,419人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
心疾患で年間18万745人が死亡し、そのうち急性心筋梗塞が死因の死亡は4万3,209人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
高血圧性疾患による死亡数は1年間で6,223人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
日本人の死因の3位は脳血管疾患。うち脳梗塞死亡者は年間7万2,238人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
日本人の死因の3位は脳血管疾患。うち出血性脳血管疾患の死亡者は年間4万6,925人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年09月09日
慢性閉塞性肺疾患による死亡数は男性1万1,940人、女性3,419人 厚生労働省「平成21年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2010年07月01日
この1年間で透析を始めた患者における原疾患の44.5%は糖尿病腎症 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2009年末現在)」より
2010年07月01日
透析導入における原疾患の第4位は、高血圧と深い関わりのある腎硬化症 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2009年末現在)」より
2009年12月03日
脳血管疾患(脳出血や脳梗塞)の総患者数は133万9,000人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
脳血管疾患(脳出血や脳梗塞)の総患者数は133万9.000人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
高血圧の総患者数は796万7,000人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)の総患者数は80万8,000人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
気管支炎・慢性閉塞性肺疾患の外来治療患者数が減少 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
気管支炎・慢性閉塞性肺疾患の外来治療患者数が減少 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
呼吸器がんの総患者数は13万1,000人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
大腸がんの総患者数は23万5,000人。前回より9.8パーセント増加 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
糖尿病の総患者数は約237万人 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より
2009年12月03日
‘歯および歯の支持組織の疾患’の総患者数は、3年間で6パーセント増加し600万2,000人に 厚生労働省「平成20年 患者調査の概況」より

生活習慣病の調査・統計 メニュー

2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート