日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
患者数の調査・統計

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の有病率は9~30%。少なくとも1,000万人以上と推計

カテゴリー: 脂肪肝/NAFLD/NASH 患者数

 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の有病率(成人)は、肥満の人やメタボリックシンドロームの患者の増加を背景に世界的に増加しています。我が国の有病率は9~30%とされ、患者数は少なくとも1,000万以上と推計されます1)

有病率29.7%と報告された2012年のコホート研究2)では、男性41.0%、女性17.7%と男性が多く、年齢分布では男女とも年齢とともに上昇し、男性は40歳代が最も高く、女性は60歳代が最も高いという結果でした。

 非肥満者(BMI25未満)のNAFLDの有病率は7~20%と報告されています3)

 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の有病率(成人)は3~5%とされていますが1)、実態は明らかではありません。

 NAFLDからの肝がん発生率は0.44/1,000人・年、肝病態の進展に伴いリスクは上昇し、NASHでは5.29/1,000人・年、肝硬変では0.45~22.6人・年と推計されています2)

※2024年8月、NAFLDやNASHの名称が変更になりました。NAFLDは「代謝異常関連脂肪性肝疾患(MASLD、マッスルディー)」、NASHは、「代謝異常関連脂肪肝炎(MASH、マッシュ」となりました。代謝異常とは、糖尿病や脂質異常症、肥満/メタボリックシンドロームなどを示しています。

●情報ソース:
1) 日本消化器病学会「患者さんとご家族のためのNAFLD/NASHガイド2023」
2) Eguchl Y, et al.J Gastroenterol.147(5)586-95,2012
3) 日本消化器病学会・日本肝臓学会 編著「NAFLD/NASH診療ガイドライン2020」

関連する調査・統計

疾患で見る ▶ 脂肪肝/NAFLD/NASH

2024年11月22日
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の有病率は9~30%。少なくとも1,000万人以上と推計
2023年01月05日
最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
2020年12月10日
通院者数の上位は、男性は高血圧症、糖尿病、歯の病気。女性は高血圧症、脂質異常症、目の病気 令和1年(2019)「国民生活基礎調査」より
2017年01月26日
生活習慣病リスクが高い飲酒をしている者の割合は、男性13.9%、女性8.1% 平成27年 国民健康・栄養調査
2015年12月15日
生活習慣病リスクが高い飲酒をしている者の割合は、男性15.8%、女性8.8% 平成26年 国民健康・栄養調査

調査項目で見る ▶ 患者数

2024年11月28日
フレイルの有病率は、65歳以上の高齢者全体の約10%
2024年11月28日
ロコモティブシンドロームの国内の推計患者数は、 予備軍を含めて 4,700万人
2024年11月27日
骨粗鬆症で治療を受けている総患者数は、135万9,000人 令和2年(2020) 「患者調査の概況」より
2024年11月26日
骨粗鬆症の推計患者数(40歳以上)は、1,590万人(男性410万人,女性1,180万人)
2024年11月25日
がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート