日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
発表年で見る ▶

2006年の調査・統計

2006年12月07日
呼吸器がんの総患者数が3年前より24パーセント増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
気管支炎・慢性閉塞性肺疾患の外来治療患者数が、3年前よりやや増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
虚血性心疾患の総患者数は86万3,000人。3年前の調査より5.3 パーセント減少 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
気管支炎・慢性閉塞性肺疾患の外来治療患者数が、3年前よりやや増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
脳血管疾患の総患者数は136万5,000人でほぼ同数。平均在院日数は3〜4カ月に及ぶ 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
高血圧の総患者数は781万人。3年間で12パーセントの増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
脳血管疾患の総患者数は136万5,000人でほぼ同数。平均在院日数は3〜4カ月に及ぶ 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
‘歯および歯の支持組織の疾患’の総患者数は、3年間で16パーセント増加し、約566万人に 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
糖尿病の総患者数は、約247万人。3年前より8パーセント増加 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年12月07日
がんの総患者数は3年間で11パーセント増加したものの、大腸がんはやや減少 厚生労働省「平成17年 患者調査の概況」より
2006年10月30日
自分が運動不足だと感じる人は30代に多く、肥満だと感じる人は40代に最も多い 内閣府「体力・スポーツに関する世論調査」より
2006年10月17日
肺がん検診受診率者数は、5年前とあまり変わらず 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
分煙は着実に進行中。喫煙者率の低下に向けて、目標の数値化も 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
分煙は着実に進行中。ただし、喫煙が気管支炎などに影響を及ぼすことの認知度は向上せず 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
虚血性心疾患による死亡率は5年間で約1割改善 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
脳卒中による死亡率は5年間で約2割改善 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
人口に占める高脂血症患者の比率が増加し、目標値から遠ざかる 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
一次予防のため、減量、減塩に加え、カリウム摂取量増加の提言 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
メタボリックシンドローム関連で新たな数値目標を設定 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
歯の健康については、いずれの目標も達成可能の見込み 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
もっと見る ▼
2006年10月17日
脳卒中による死亡率は5年間で約2割改善 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
糖尿病検診の受診者数、事後指導受診率は向上したものの、治療継続率は微増にとどまる 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
多量飲酒者の割合や、「節度のある飲酒」の知識を持つ人の割合は、ほとんど変化せず 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年10月17日
大腸がん検診受診率者数は、5年間で増加した模様 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より
2006年09月08日
日本人の死因のトップを占める‘がん’のうち、気管や肺のがんが最多 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
男性の慢性閉塞性肺疾患による死亡数が1ランクアップして7位に 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
日本人の死因の2位を占める心疾患。そのうち急性心筋梗塞が27% 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
男性の慢性閉塞性肺疾患による死亡数が1ランクアップして7位に 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
高血圧性疾患による死亡数は1年間で5,835人 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
日本人の死因の3位(12.3%)は脳血管疾患。その3分の1強が出血によるもの 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
糖尿病による死亡数は1年間で1万3,621 人 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
日本人の死因の3位(12.3%)は脳血管疾患。その6割以上が脳梗塞 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年09月08日
‘がん’による死亡で3番目に多い「大腸がん」 厚生労働省「平成17年 人口動態統計(確定数)の概況」より
2006年08月25日
悪性新生物の1年間の医療費は、前年度比マイナス6%以上の減少 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
気管支炎・慢性閉塞性肺疾患の医療費は前年度比マイナス8%以上の減少 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
虚血性心疾患の医療費は2年間ほぼ横ばい 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
高血圧性疾患の医療費は2年連続で減少 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
脳血管疾患の1年間の医療費は、前年度比7%以上の増加 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
糖尿病の医療費はやや減少 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
歯科診療の1年間の医療費は、前年とほぼ同額の2兆5,377 億円 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
もっと見る ▼
2006年08月25日
脳血管疾患の1年間の医療費は、前年度比7%以上の増加 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年08月25日
悪性新生物の1年間の医療費は、前年度比マイナス6%以上の減少 厚生労働省「平成16年度 国民医療費の概況」より
2006年06月02日
80歳で歯が20本以上ある人が、初めて20%超に 厚生省「平成17年 歯科疾患実態調査の概況」より
2006年05月08日
喫煙者率、男性は年々減少。女性は増加が続く 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
喫煙者率、男性は年々減少。女性は増加が続く 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
喫煙者率、男性は年々減少。女性は増加が続く 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
薬物療法を行っていても男性のトリグリセリドは高値が持続している 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
降圧薬服用中の患者さんの収縮期血圧の平均は、服用していない人の平均より20mmHg高い 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
男性2人に1人、女性5人に1人が、メタボリックシンドロームかその予備群 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
薬物療法中の患者さんの随時血糖の平均は、男性155.7mg/dL、女性167.9mg/dL、HbA1Cの平均は7.6 パーセント 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年05月08日
3割近くの人に「進行した歯周炎」があり、50〜60歳代は4割超 厚生労働省「平成16年 国民健康・栄養調査の概要」より
2006年02月24日
心疾患では冬季に亡くなりやすいという季節変動が顕著 厚生労働省「心疾患-脳血管疾患死亡統計の概況」より
2006年02月24日
高血圧の外来受療率が高い地域は心疾患や脳血管疾患による粗死亡率が高い傾向 厚生労働省「心疾患-脳血管疾患死亡統計の概況」より
2006年02月24日
脳血管疾患による粗死亡率は2000年以降は減少か横ばい傾向。とくに脳内出血は大幅に減少 厚生労働省「心疾患-脳血管疾患死亡統計の概況」より
2006年02月24日
脳血管疾患による粗死亡率は2000年以降は減少か横ばい傾向。とくに脳内出血は大幅に減少 厚生労働省「心疾患-脳血管疾患死亡統計の概況」より
2006年01月10日
高血圧との関連が深い腎硬化症。透析導入原因として絶対数は少ないものの、毎年増加が続く 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2004年12月31日現在)」より
2006年01月10日
透析人口全体に占める原疾患別患者数で、糖尿病腎症が初めて3割を超す 日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況(2004年12月31日現在)」より
2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート