生活習慣病の調査・統計
発表年で見る ▶
2001年の調査・統計
- 2001年12月19日
- 40歳以上のCOPD有病率は8.6%、患者数は530万人
- 2001年06月06日
- 虚血性心疾患の1年間の医療費は 7,339億円 厚生労働省「平成12年度 国民医療費の概況」より
- 2001年06月06日
- 30歳以上の男性の5割以上、女性は4割近くが高血圧 厚生労働省「第5次 循環器疾患基礎調査結果の概要」より
- 2001年06月06日
- 脳出血などの脳卒中発病時の症状で多いのは、手足のまひ 厚生労働省「第5次 循環器疾患基礎調査結果の概要」より
- 2001年06月06日
- 食後3時間以上経過して血糖値が 200mg/dL 以上の人は、男性 3.0パーセント、女性1.8パーセント 厚生労働省「第5次 循環器疾患基礎調査結果の概要」より
- 2001年06月06日
- 脳梗塞などの脳卒中発病時の症状で多いのは、手足のまひ 厚生労働省「第5次 循環器疾患基礎調査結果の概要」より
- 2001年06月06日
- 総コレステロール値が 220mg/dL を超える人は、30歳以上の男性の 25.7パーセント、女性 34.1パーセント 厚生労働省「第5次 循環器疾患基礎調査結果の概要」より
- 2001年03月12日
- 気管支炎および慢性閉塞性肺疾患の推計患者数は、入院 8,700人に対し外来が4万5,600人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- 気管支炎および慢性閉塞性肺疾患の推計患者数は、入院 8,700人に対し外来が4万5,600人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- 虚血性心疾患の総患者数は107万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- 高血圧性疾患の総患者数は 719万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- 脳出血など脳血管疾患の総患者数は147万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- 糖尿病の総患者数は 212万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- 脳梗塞など脳血管疾患の総患者数は147 万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- ‘歯および歯の支持組織の疾患’の総患者数は474万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- ‘大腸の悪性新生物’の総患者数は 23万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
- 2001年03月12日
- ‘気管、気管支および肺の悪性新生物’の総患者数は9万人 厚生労働省「平成11年 患者調査の概況」より
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2025 soshinsha All Rights Reserved.