日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

肥満や生活習慣病の予防には『一無、二少、三多』!その実践方法と効果とは?【インタビュー記事掲載】

キーワード: 一無・二少・三多

 ウェルビーイングを追求する人に向けたWebメディア「Wellulu」にて、当協会代表(和田 高士)のインタビュー記事が掲載されました。

 記事内では、「一無、二少、三多」の考え方や実践のコツについて紹介しています。ぜひご覧ください。

詳細はこちら▶(※外部サイトに移動します)

インタビュー記事の紹介

 記事内では、下記の4項目について紹介しています。

 ・生活習慣病の予防につながる「一無、二少、三多」とは?
 ・まずは「三多」から!「一無、二少、三多」の実践方法
 ・「自分はまだ大丈夫」は危険!若いうちから予防が大切
 ・「一無、二少、三多」を普及させるために!

Webメディア「Wellulu」内のインタビュー記事

Webメディア「Wellulu」について

運動・ダイエット・美容など、ライフスタイルに関する幅広いテーマを通じて、より良い生活を送るための情報やアイデアを発信しています。独自の診断ツールや専門家の知見を交えた記事を掲載し、読者に自分らしいウェルビーイングの形を見つけるサポートをしています。

<Welluluの人気記事>
・男女別で紹介!筋トレで体重が増える理由
・プランクのやり方や効果
・太もも痩せに効果的な筋トレやストレッチの方法

[mhlab]

関連トピック

 ▶ 一無・二少・三多

2025年04月22日
肥満や生活習慣病の予防には『一無、二少、三多』!その実践方法と効果とは?【インタビュー記事掲載】
2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果
2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート