日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

くるみで始める毎日のウェルネス~Nut of Choice, For Good, For Life~
世界くるみサミット開催のご案内

キーワード: 協会・会員企業関連ニュース 食生活

 世界くるみサミットは、くるみの健康メリットに対する日本国民全体の認知を高め、くるみの消費増につなげることを目的に、海外から招聘した注目の研究者が、くるみと「腸」「脳」「睡眠」をテーマに最新研究を発表するシンポジウムです。また、著名人によるトークショーや世界各国のくるみ料理が堪能できる昼食会を通して、くるみの栄養価について学べるだけでなく、そのおいしさや汎用性を実際に体験できるイベントになっています。
 サミット後半では、日本の研究者を代表し、北海道情報大学の西平順学長をお迎えし、海外の研究者とともに、くるみがもたらすウェルネスの可能性について議論いただくパネルディスカッションも予定しております。
 ご多忙の折とは存じますが、ぜひご参加をご検討賜りますようお願い申し上げます。

(カリフォルニア くるみ協会)

世界くるみサミットの開催概要

日 時: 2025年4月24日(木)10:00-17:00
会 場: ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1大宴会場
     東京都港区赤坂1丁目12-33
参加対象:健康分野の専門家(医師、管理栄養士・栄養士など)
     くるみ取り扱い関連企業関係者、メディア関係者
参加人数:約300名
参加費: 無料
後 援: アメリカ大使館、公益社団法人日本栄養士会
     公益財団法人 日本心臓財団
参加申込:以下のURLよりお申込みください

プログラム内容

くるみで始める毎日のウェルネス
Nut of Choice, For Good, For Life

 開場(9:30)
 10:00 開会挨拶
 10:15 カリフォルニア産くるみについて
 11:00 講演1 くるみと腸について Hannah D. Holscher博士
 12:00 世界のくるみ料理試食(昼食)
      メディアイベント
 13:35 講演2 くるみと脳について Maggie Moon氏
 14:35 講演3 くるみと睡眠について Maria Izquierdo-Pulido博士
 15:40 パネルディスカッション
 16:45 閉会

※プログラム詳細、講演要旨(日英)は、カリフォルニアくるみ協会参加申込ページにて公開します。

講演者プロフィール

Hannah D. Holscher 博士
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 食品科学・人間栄養学科 栄養学 准教授

Holscher.jpg Holscher博士は、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の栄養学准教授で、栄養、腸内マイクロバイオーム、健康の相互作用を研究しています。機械学習を活用して食品摂取と健康の微生物バイオマーカーを特定する研究に注力しており、「食品農業研究の新進革新者」や全米医学アカデミーの「Emerging Leader」に選出され、アメリカ栄養学会から「ミード・ジョンソン若手研究者賞」を受賞。80本以上の査読付き論文を発表し、USDAや企業からの助成を受けています。
 栄養学分野でもリーダーシップを発揮し、学術誌『The Journal of Nutrition』や『Nutrition Research』の編集委員ならびに、『Nutrition Research』の副編集長を務めています。

Maria Izquierdo-Pulido 博士
バルセロナ大学 薬栄養学、食品科学、ガストロノミー学科 教授

Izquierdo-Pulido.jpg Pulido博士は、バルセロナ大学栄養学教授で、栄養および食品安全研究所(INSA-UB)の主要研究者(PI)として、食事や睡眠スケジュールが健康やウェルビーイングに与える影響を研究しています。管理栄養士と薬剤師の資格を持ち、これまでインデックス付きジャーナルに掲載された100本以上の論文を執筆。スペインで最も著名な研究者の1人として、H指数普及グループのリストに選ばれています。
 カリフォルニア大学、オークランド大学など国外の研究プロジェクトにも従事しています。スペイン栄養学・食事療法学アカデミーならびにカタルーニャ王立薬学アカデミーの名誉会員であり、バルセロナ大学で学科長、副学部長、博士課程コーディネーターを歴任しました。

Maggie Moon 氏
管理栄養士、ベストセラー作家

Maggie Moon.jpg Moon氏は、コロンビア大学教育大学院で栄養学と教育学を学び、料理学校で研鑽を積んだ米国管理栄養士です。数々の受賞歴がある、ベストセラー作家としても知られています。
 ニューヨーク・プレスビテリアン病院(コロンビア大学およびコーネル大学付属病院)で臨床研修を修了後、複数の専門家諮問委員会に所属。認知機能の向上、代謝健康、精神的なウェルビーイングを目指す人々に向けたベストセラー書籍『The MIND Diet』をはじめ、大学の栄養学講座を対象にした標準教科書の執筆にも取り組んでいます。

Rachel Blaine 博士
カリフォルニアくるみ 協会本部 科学顧問
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 栄養学・食事療法学 准教授

Rachel Blaine.jpg Rachel博士は、カリフォルニアくるみ協会本部の科学顧問であり、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で栄養学および食事療法学の准教授を務めています。
 米国管理栄養士としての資格を持ち、ハーバード公衆衛生大学院で公衆衛生栄養学の博士号を取得しています。肥満予防や健康的なライフスタイルに関する研究論文を数多く執筆し、2021年には米国栄養士会から優秀栄養教育者賞を受賞。国際的な学術誌『International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity』の編集委員も務めています。

カリフォルニア くるみ協会について

 1987年設立のカリフォルニア くるみ協会は、カリフォルニア州の4,500以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。

[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 食生活

2025年03月26日
くるみで始める毎日のウェルネス~Nut of Choice, For Good, For Life~
世界くるみサミット開催のご案内
2025年02月07日
「生活習慣」「健康状態」「医療受診状況」について、業態別の健康状態に関する調査結果まとめを公表(健保連)
2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~

協会・賛助会員関連ニュース ▶ 協会・会員企業関連ニュース

2025年03月26日
くるみで始める毎日のウェルネス~Nut of Choice, For Good, For Life~
世界くるみサミット開催のご案内
2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート