日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

日常的にくるみを摂取すると、ピロリ菌が原因となる疾患を予防できる可能性が 動物実験により判明

キーワード: 協会・賛助会員関連ニュース 食生活

 カリフォルニア州フォルソム(2021年2月9日)―日常的にくるみを摂取することでヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)感染による疾患の予防が期待できるとする研究が、『Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition』誌に発表されました。現在、ピロリ菌の感染者数は世界の人口の半数超に上るとされています。

(カリフォルニア くるみ協会)

 韓国のCHAがん予防研究センターの研究グループが実施したマウス実験で、くるみを豊富に含む食生活にピロリ菌感染による疾患を予防できる可能性があるとする予備的なエビデンスが示されました。この研究からは、くるみ全体から生成された抽出物には胃腸内において保護たんぱく質の生成と抗炎症作用を促進する可能性があり、それがピロリ菌感染やピロリ菌が引き起こす悪性腫瘍を予防することが示唆されました。この研究は、カリフォルニアくるみ協会の支援を受けています。

 ピロリ菌感染は総じて社会経済的状況や衛生環境に関連するため途上国で多くみられ、感染経路は「ヒト-ヒト感染」または食べ物や水とされています。日本ではほかの先進国と同様、若年者の感染率は低いものの、高齢者になるにつれて感染率が上昇し、特に高度経済成長期に入る1950年以前に生まれた人の感染率は70〜80%にのぼります。

 ピロリ菌感染は、胃や小腸の潰瘍、胃がん、消化性潰瘍などのおもな原因です。日本では胃がんの年間罹患者数はがんの中で2番目に多く、死因では3番目に位置づけられています。現時点でピロリ菌を除去するための治療法は確立されていますが、抗菌薬に対する耐性が強まっていることが懸念されています。

 耐性菌の増加に伴い、菌そのものでなく食生活を始めとした別の視点からのピロリ菌感染への対応策が模索されてきており、この研究もそのひとつです。

 マウスによる実験でくるみが消化器がんのリスクを下げるとされたのは、今回が初めてではありません。『Cancer Prevention Research and Nutrients』誌には、食生活にくるみを取り入れることで、腸内細菌のバランスが変わって大腸での腫瘍発生が抑制されたり、がん細胞の増殖を促す血管形成が阻害されて大腸がんの進行が抑制されるといった動物実験結果が2件掲載されています。

 動物実験は基礎的な情報を取得するのに非常に有用であり、その後のヒトを対象とした研究の基礎としても利用されています。くるみに関するこの研究を始めとする既存のエビデンスを考慮すると、ピロリ菌感染による炎症などの症状を和らげる食生活をしっかりとした臨床試験で検証することのメリットは、非常に大きいと考えられます。

コメント

 本研究に対し、順天堂大学大学院腸内フローラ講座の特任教授である大草敏史先生*は、以下のように評価しています。

 Fat-1トランスジェニックマウスでn-3系多価不飽和脂肪酸がピロリ菌感染による慢性萎縮性胃炎を軽減して、胃腫瘍の発生を抑制することが知られています。
 今回の研究では、同様に、ピロリ菌感染マウスに対して高塩分飼料を与えて萎縮性胃炎を発症させ、n-3系脂肪酸を豊富に含むクルミを100mg,と200mg/Kgと飼料に添加投与することで、ピロリ菌感染による萎縮性胃炎やビランが軽減するか検討したものです。

 その結果は、クルミの添加投与で、粘膜の炎症マーカーが低減し、萎縮性胃炎が改善し、胃腫瘍形成が抑制されたという結果でした。

 今回の研究は動物実験でありますが、クルミがピロリ菌感染胃炎を軽減することで、胃がん発生を予防できる可能性を示唆している大変興味深い研究である。

*大草敏史先生の専門は、腸内細菌学、消化器病学、ピロリ菌、炎症性腸疾患、大腸がんなどで、順天堂大学消化器内科(准教授)、東京慈恵会医科大学 附属柏病院 消化器・肝臓内科(教授)などを経て現職。

参考文献

  • Park JM, Han YM, Park YJ, et al. Dietary intake of walnut prevented Helicobacter pylori-associated gastric cancer through rejuvenation of chronic atrophic gastritis. J Clin Biochem Nutr. 2021; 68(1): 37-50. doi:10.3164/jcbn.20-103
  • Hooi JKY, Lai WY, Ng WK, et al. Global Prevalence of Helicobacter pylori Infection: Systematic Review and Meta-Analysis. Gastroenterology. 2017; 153(2): 420-429. doi:10.1053/j.gastro.2017.04.022
  • Fahey JW, Stephenson KK, Wallace AJ. Dietary amelioration of Helicobacter infection. Nutr Res. 2015; 35(6): 461-473. doi:10.1016/j.nutres.2015.03.001
  • Nakanishi M, Chen Y, Qendro V, et al. Effects of walnut consumption on colon carcinogenesis and microbial community structure. Cancer Prev Res (Phila). 2016; 9(8): 692-703.
  • Nagel JM, Brinkoetter M, Magkos F, et al. Dietary walnuts inhibit colorectal cancer growth in mice by suppressing angiogenesis. Nutrition. 2012; 28(1): 67-75.
  • 加藤元嗣ほか.Helicobacter pylori感染の疫学.日本内科学会雑誌.2017年第106巻第1号 p. 10-15
  • Asaka M, et al. Relationship of Helicobacter pylori to serum pepsinogens in an asymptomatic Japanese population. Gastroenterology. 1992; 102: 760-766.
  • 厚生労働省『令和元年(2019)人口動態統計』
  • 厚生労働省『平成29年(2017)全国がん登録罹患数・率報告』

カリフォルニア くるみ協会 (California Walnut Commission)

 カリフォルニア くるみ協会は、カリフォルニア州の約4,800軒のくるみ生産者と約100社のくるみ加工・販売業者から成る、カリフォルニア州食品農業局(CDFA)管轄の非営利団体です。1987年に設立され、生産者の課徴金と米国連邦農務省からの活動資金により、各種調査・研究、輸出相手国において商品の販売を伴わない啓蒙活動を行っています。
 海外では日本の他に韓国、インド、トルコ、UAE、EU、ドイツ、スペイン、イギリス、カナダに代表事務所を置いています。対日活動は1986年にスタートし、その主な役割はカリフォルニア産くるみの需要拡大を目的とする宣伝、PR、販売促進、調査などを企画実施することにあり、高品質なカリフォルニア産くるみを広めるための様々なマーケティング活動を展開しています。現在カリフォルニアくるみ産業界は世界で流通するくるみの約2/3を生産しています。

[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 食生活

2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~
2023年09月22日
魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2024年07月02日
7月28日は「世界肝炎デー」~『一無、二少、三多』で"生活習慣病肝炎"を予防しよう!~
2024年06月28日
日本生活習慣病予防協会の運営体制変更のご案内
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2024年04月11日
肥満の解消や適正体重の維持にかかわる研究・活動を支援 「公益信託タニタ健康体重基金」2024年度の応募受け付けを開始
2024年03月11日
中高年期の生活習慣病の予防をもう一段階推進するための新たな視点~ ILSI Japan公開セミナー第3回 レポート~
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート