2019年12月05日
【健やか21】改正母子保健法が成立しました
キーワード: 女性の健康

「改正母子保健法」が成立しました
このたび、出産後の母親への支援を拡充しようと超党派の議員連盟がまとめた「母子保健法の改正案」が参議院本会議で採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。

最新トピックス・イベント(2019年12月5日更新)
・ 母子保健法の一部を改正する法律案の参議院本会議での可決について(参議院)
・ 子供の貧困対策に関する大綱の掲載について(内閣府)
・ 政府インターネットテレビ「昭和37〜53年度生まれの男性の方へ 〜生まれてくる赤ちゃんを守る"風しん対策"」の掲載について(内閣府)
・ 暮らしに役立つ情報「薬の副作用かな?と思ったらすぐに医師にご相談を!」の掲載について(内閣府)
・ 令和元年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募開始について(厚生労働省)
・ 子供の貧困対策に関する大綱に対する意見募集の結果について(総務省)
・ レポート:2019年度抱っこひもの安全な使用に関する調査の掲載について(抱っこひも安全協議会)
・ 危害・危険情報「ボタン電池の破裂・発火事故に注意」の掲載について(東京都)
・ 子ども安全メール「Vol.479 お茶、味噌汁、カップ麺などでのやけどに注意!」の掲載について(消費者庁)
・ 令和元年度「子供と家族・若者応援団表彰」について(内閣府)
・ 第4次少子化社会対策大綱策定のための検討会(第6回)の開催について(内閣府)
・ 「任意接種ワクチンの小児(15歳未満)への接種」(改訂版)、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2019年11月改訂版)、日本小児科学会推奨の予防接種キャッチアップスケジュール(2019年11月改訂版)の掲載について(日本小児科学会)
・ Injury Alert(傷害速報)への新しい事例の掲載について(日本小児科学会)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
[mhlab]