日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

【参加者募集中!】第5回年次講演会/医療や保健指導の現場で役立つプログラム「スローカロリーのアンケート結果」も発表

キーワード: 食生活

 スローカロリー研究会(理事長 宮崎 滋)では、3月11日(月)18時より、東京駅近隣にて当会恒例の年次講演会を開催いたします。

 今回は、「糖尿病一次予防へのスローカロリーの活用」、「スローカロリーの認知と応用の実態」、「スローカロリーの事例報告」など、医療や保健指導の現場で実務に役立つ充実した内容となっております。  また、先般実施した「スローカロリーに関するアンケート調査」の結果も集計・発表し、今後の課題を検討します。

 患者指導、保健指導の現場で役立つプログラムです。先着順受付中です。

開催概要
日 程:2019年3月11日(月)
時 間:18:00〜20:00(※17:00〜17:45第2回理事会・社員総会)
会 場:トラストシティ カンファレンス 丸の内Room1
  (東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館11階)
  アクセス>>
対象者:医療・保健指導スタッフ、メディア関係者
募集人数:90名

こちらのフォームからお申込みください ▶

プログラム
  • 司会進行
    一般社団法人スローカロリー研究会理事 奥野 雅浩 様

  • 18:00〜18:05 開会のご挨拶
    一般社団法人スローカロリー研究会理事長 宮崎 滋 先生

  • 18:05〜18:35 講演1
    兵庫医科大学病院病院長 難波 光義 先生
    演題:「糖尿病一次予防へのスローカロリーの活用」

  • 18:35〜18:55 講演2
    一般社団法人スローカロリー研究会理事長 宮崎 滋 先生
    「スローカロリーの認知と応用の実態」アンケート調査から

  • 18:55〜19:15 事例報告1
    東海大学健康学部健康マネジメント学科准教授 森 真理 先生
    同志社大学プロジェクト科目履修生
    「老舗すきやき屋でのスローカロリーシュガーによる取組み
    〜食環境をより良くするために〜」

  • 19:15〜19:30 事例報告2
    株式会社島屋 小坂 直也 様
    「スローカロリーにおける島屋での今後の展開について」

  • 19:30〜20:00 パネルディスカッション、Q&A
    登壇者全員
お問い合せ

一般社団法人スローカロリー研究会 事務局
担当:柴田、古川 Tel. 03-5521-2881

メールでのお問合わせはこちら ▶

[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 食生活

2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~
2023年09月22日
魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~
2025年予防月間は少酒
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート