2018年04月27日
【健やか21】平成30年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集します!
キーワード: 女性の健康
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
平成30年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集します 期間は本日から6月19日(火)まで
最新トピックス・イベント(2018年4月26日更新)
・ 沖縄県に関連する麻疹患者の発生状況について(国立感染症研究所)
・ 報道発表『5月5日の「こどもの日」から1週間は「児童福祉週間」です』の掲載について(厚生労働省)
・ 妊婦に対するリステリア食中毒に関する注意情報について(日本産婦人科医会)
・ 「強力な磁石のマグネットボールで誤飲事故が発生−幼児の消化管に穴があき、開腹手術により摘出−」の掲載について(国民生活センター)
・ 平成30年我が国の人口動態(平成28年までの動向)の掲載について(厚生労働省)
・ 「確かな絆をすべての子どもに− 里親委託と特別養子縁組に関する調査」の公表について(厚生労働省)
・ 平成30年度「児童虐待防止推進月間」の標語の募集について(厚生労働省)
・ 教育・保育施設等におけるプール活動・水遊びに関する実態調査(平成23年7月11日に神奈川県内の幼稚園で発生したプール事故に関する意見のフォローアップ)の掲載について(消費者庁)
・ 報道発表「家庭における食中毒予防に関する調査」の結果の公表について(東京都)
・ 東京都受動喫煙防止条例(仮称)骨子案の公表について(東京都)
・ 子育て応援ブック「知っとる?子育てしやすいみえ」の作成について(三重県)
・ 平成30年度「女性のヘルスケアアドバイザー養成プログラム」受講者の募集について(日本産科婦人科学会)
・ 子ども安全メール「公園の遊具での事故に注意!」の掲載について(消費者庁)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
[mhlab]