日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

「非空腹時の中性脂肪は175が上限」欧州の新基準 糖尿病でより重要

キーワード: 脂質異常症(高脂血症) 糖尿病

 糖尿病があると高くなりやすい中性脂肪。その中性脂肪は血糖と同様に、食事をとると高くなり空腹時は低下する。中性脂肪を含む血清脂質の検査は現在、国内では空腹時に採血するが、欧州では最近、非空腹時の採血が推奨されるようになった。

血液検査の採血は、空腹時、それとも非空腹時?
 健康診断などで血液検査を受ける前には絶食を指示され、採血前の10時間ほどは食事や水・お茶以外の水分をとることができない。この主な理由は2点あり、一つ目は代謝性疾患(糖尿病や脂質異常症など)の発見・診断に用いられる血糖や中性脂肪の検査値は食事の負荷によって変動するため、空腹時採血でないと結果判定が困難になること、そして二つ目は空腹時以外(非空腹時、随時)に採血した場合の診断基準値がないことだ。

 しかし既に血糖に関しては、糖尿病合併症の中でも特に生命にかかわるような動脈硬化性疾患のリスクとの相関がより強いのは、空腹時ではなく食後の血糖値であることが明らかになっている。また近年の研究で中性脂肪に関しても同様のことが示唆されつつあり、この点は、糖尿病患者ではインスリン作用不足の影響などで中性脂肪が高くなりやすいことからも注目される。

 さらに、そもそも生活習慣病の増加が問題となっている現在のような社会環境においては、ほとんどの人が一日の大半、非空腹の状態にあり、空腹はむしろ特殊な状況だとも言える。

 絶食による空腹時採血を前提とした検査には上記の他にもいくつかの弱点が考慮されており、海外の医学会からは空腹時ではなく「非空腹時の脂質検査値の使用を推奨する」との声明も発表されている。

空腹時値が非空腹時値よりリスク評価に優れている、というエビデンスは存在しない

 この声明は欧州動脈硬化学会と欧州臨床化学検査医学会によるもので、先ごろ両学会の合同コンセンサスステートメントとして欧州心臓病学会誌(Eur Heart J )に公表された。

 論文ではまず、血清脂質による心血管疾患のリスク評価に空腹時値が非空腹時値より優れているというエビデンスは存在せず、空腹時より非空腹時の採血検体を用いることにアドバンテージが存在すると述べた上で、非空腹時検査および空腹時検査を推奨すべきケースを示している(表1)。

 非空腹時検査のアドバンテージとして、検査の施行が容易になり受診者の利便性が向上することや、医療機関の午前中の外来の混雑が軽減されることなどを挙げ、スクリーニング検査や心血管疾患のリスク評価、高齢者、薬物療法中の患者など、大多数の人に非空腹時検査を推奨している。

 糖尿病患者には、より強い論調で非空腹時検査を推奨している。

 その理由は、糖尿病において心血管疾患のより重要なリスクの可能性がある高中性脂肪血症が、空腹時検査ではマスクされかねないこと、あるいは絶食が低血糖リスクとなること、血糖管理に必要なHbA1cも非空腹時検査で問題ないことを挙げている。

異常と判定する中性脂肪値、空腹時は150mg/dL以上、非空腹時は175mg/dL以上

 具体的に、異常と判定する非空腹時および空腹時採血の検査結果として、表2のカットオフ値を掲示。中性脂肪は非空腹時値175mg/dL以上、空腹時は国内外の既存ガイドライン同様に150mg/dL以上だ。

 また、上記とは別に、生命を脅かす異常値として、中性脂肪880mg/dL以上(急性膵炎を起こし得る)、LDL-C190mg/dL以上(家族性高コレステロール血症の疑い)、Lp(a)150mg/dL以上(心血管疾患の極めて高いリスク)などを警告値としている。

非空腹時の脂質検査が必要とされるケースもある
 一方、従来からの空腹時検査にもメリットがある。例えば、遺伝子変異による脂質異常症や非空腹時値が極めて高値の場合、あるいは脂質異常症として治療を始める前など、脂質レベルを正確に判定する必要があるケース、または膵炎の治療経過をみる際などだ。

 本論文では非空腹時と空腹時の検査はそれぞれ補完的なものであり、互いに相いれないものではないとまとめると同時に、世界各地で非空腹時採血による脂質検査が日常的検査として採用されること、そしてこの声明が各国の公的機関に認識され脂質検査の標準となることが理想だと述べている。

関連ページ:

Fasting is not routinely required for determination of a lipid profile: clinical and laboratory implications including flagging at desirable concentration cut-points?a joint consensus statement from the European Atherosclerosis Society and European Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine
 〔Eur Heart J 37 (25):1944-1958, 2016〕

[mhlab]

関連トピック

疾患 ▶ 糖尿病

2023年10月20日
インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバル
最近の活動と取組みについて(アリシア・ジェンキンス代表)
2023年09月15日
2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 1 メタボリックシンドローム、糖尿病、脳・心血管疾患の目標達成率
2022年11月18日
重要性を増す街中の「ゆびさきセルフ(検体)測定室」の役割! ~検体測定室連絡協議会「世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2022」~

疾患 ▶ 脂質異常症(高脂血症)

2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2023年05月30日
健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 1 メタボリックシンドローム、糖尿病、脳・心血管疾患の目標達成率
2022年11月18日
重要性を増す街中の「ゆびさきセルフ(検体)測定室」の役割! ~検体測定室連絡協議会「世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2022」~
2019年08月15日
「10月8日は、糖をはかる日」講演会2019 参加者募集開始!
2019年08月15日
「10月8日は、糖をはかる日」2019年写真コンテスト作品募集開始!
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート