« 2012年4月 | メイン | 2012年12月 »

2012年10月 アーカイブ

2012年10月31日

賞金10万円!「全国生活習慣病予防月間2013」スローガン募集開始!

スローガンの募集は、12月3日をもちまして締め切りました。
たくさんの作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」は、次回で第3回目を迎えます。2013年のテーマは、健康標語である“一無二少三多”*から“少食”にフォーカスし「生活習慣病を防ぐ“少食”のすすめ」として啓発を行います。

 食べ過ぎ、暴飲暴食を長年続けていると、肥満や生活習慣病を引き起こすリスクが高まることはご存知の通りです。生活習慣病を防ぐという意味では、ご自身の年齢や活動量などに応じた適量を、腹八分目程度に召し上がるのが健康長寿の秘訣でもあると言われています。そんな“少食(腹八分目)”の意識を広め、食生活を見直す機会にしていただければと考えます。

 そこで、今年もスローガンを公募いたします。「少食(腹八分目)と健康生活」にまつわるスローガン(標語)を、20文字程度にまとめ、下記の要領で御応募ください。

 暴飲暴食を控え、少食(腹八分目)による生活習慣病予防を訴えるスローガン、皆の健康づくりを喚起する、心に響くスローガンをお待ちしています!どなたでも、お1人様何本でもご応募可能です。  最優秀者には、賞金10万円を進呈いたしますので、奮ってご応募ください!

日本生活習慣病予防協会

【応募要項】

  • 作品テーマ:「少食(腹八分目)と健康生活」
    食べ過ぎは、肥満や生活習慣病の原因となります。暴飲暴食を控え、少食(腹八分目)による生活習慣病予防を訴えるスローガン、皆の健康づくりを喚起する、心に響くスローガンをお待ちしています。

    作品例:「食べ過ぎで 気がついたら 肥満体」
    「食欲は コントロールが 大事です」

  • ■応募資格:どなたでも
  • ■文字数:1作品20文字以内、お1人様につき何点でも応募可
  • ■応募方法:
    スローガンの募集は、12月3日をもちまして締め切りました。
    たくさんの作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。
  • ■募集期間:2012年10月31日(水)〜12月3日(月)
  • ■表 彰:最優秀賞1名・10万円、優秀賞3名・2万円、特別賞若干名・粗品
  • ■選 考:全国生活習慣病予防月間実行委員会(医師、マスコミ等で構成)
  • ■発 表:2013年1月予定。採用者に通知するほか、当協会ホームページ等で発表
  • ■注意事項:
    • (1) 応募作品は未発表で自作のものに限ります。
    • (2) 応募いただいた作品の版権は主催者に帰属するものといたします。
    • (3) 受賞作品は、ポスターなどに使用するほか、予防月間で行う事業や、主催者が必要と認めたものに活用させていただきます。
    • (4) 応募者の個人情報は、主催者にて厳重に管理し、採用審査・当選者への連絡用途に限り使用することとし、正当な理由のない第三者への開示や、譲渡および貸与等は一切いたしません。
  • ■主 催:日本生活習慣病予防協会
  • ■お問い合わせ:一般社団法人 日本生活習慣病予防協会事務局 

プレスリリースを配信しました
 スローガン募集!全国生活習慣病予防月間2013 (2012年10月31日)

過去の応募数と受賞作品ページ
 2011年「禁煙スローガン」153名様より425作品
 2012年「少酒スローガン」2,590名様より3,237作品

最優秀作品を使用したポスター
 全国生活習慣病予防月間ポスター&リーフレット

*:“一無二少三多”とは、一無は無煙(禁煙)、二少は少食(腹八分目)・少酒(お酒はほどほど)、三多は多動(たくさん体を動かし)・多休(しっかり休養を取り)・多接(多くの人・物事に接する)を意味します。
■詳しくは>> こちらをご覧ください
■関連記事>>「一無、二少、三多」はメタボを効果的に減らす(2009年7月9日)

第3回 全国生活習慣病予防月間講演会 開催のお知らせ

講演会は終了いたしました。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
講演会の模様は、後日、公開いたします。

テーマは「生活習慣病を防ぐ"少食"のすすめ」

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」は、次回で第3回目を迎えます。2013年のテーマは、健康標語である“一無二少三多”から“少食”にフォーカスし、「生活習慣病を防ぐ“少食”のすすめ」として、第3回目の医療・保健指導スタッフ向け講演会を行います。

講演会のプログラムはこちら

お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

日 時
2013年2月18日(月)18:30〜20:30(開場18:00)
場 所
千代田区立内幸町ホール
テーマ
生活習慣病を防ぐ"少食"のすすめ"
対象者
医療関係者・保健指導関係者(医師、看護師、管理栄養士、栄養士、薬剤師、保健師ほか)
参加費
無 料
定 員
180名・事前申込制
募 集
2012年10月31日〜先着順受付。定員になり次第締切
参加登録
講演会は終了いたしました。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
講演会の模様は、後日、公開いたします。
主 催
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会、認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会
後 援
糖尿病治療研究会、日本産業保健師会、日本栄養士会(予定)ほか
プログラム
  • 開会の挨拶
    村田正弘 先生(セルフメディケーション推進協議会専務理事/明治薬科大学客員教授)
  • 導入講話「全国生活習慣病予防月間でメタボ予防を啓発しましょう」
    宮崎 滋 先生(日本生活習慣病予防協会参事/新山手病院生活習慣病センター長)
  • 基調講演「話題の糖質制限食の是非をめぐって」
    中村丁次先生(神奈川県立保健福祉大学学長/日本栄養士会前会長)
  • 「少食とアンチエイジング」
    和田高士先生(東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター教授)
  • 質疑応答
    中村先生、宮崎先生、和田先生、池田先生(座長)
  • 閉会の挨拶
    池田義雄 先生(日本生活習慣病予防協会理事長/タニタ体重科学研究所所長)
◆これまでの講演会についてはこちらをご覧ください

第1回 全国生活習慣病予防月間講演会
「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」 【開催リポート】

第2回 全国生活習慣病予防月間講演会
「アルコールと健康生活 〜大量飲酒の怖さと少酒を目指す指導の実際」
開催リポート   アルコール指導に関するQ&A

About 2012年10月

2012年10月にブログ「全国生活習慣病予防月間-メインサイト-」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type Pro