医療スタッフ・保健指導スタッフのための生活習慣病予防講演会
「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」
【開催概要】
 世界では現在、6秒に1人が喫煙で死亡し、1分に1人が受動喫煙で死亡していると言われています。昨年10月のたばこ増税により、日本では禁煙ブームが巻き起こりましたが、日本人の喫煙率は依然、先進国の倍以上で、働き盛り世代の約5割にものぼります。喫煙は、吸っている本人はもちろんですが、無関係なまわりの他人をも巻き込み、生活習慣病のリスクを大きく高めることも大きな問題となっており、受動喫煙対策は喫緊の課題として自治体を中心に進められています。

 禁煙を成功させるための最も効果的な方法は、医療関係者の適切な介入による指導と禁煙治療です。禁煙外来を持つ専門施設はまだ少ないのが実態ですが、"喫煙は危ない""禁煙しましょう"と指導する機会は医療機関をはじめ、各種検診や保健指導等さまざまな場で求められています。

 本講演会では、厚生労働省の生活習慣病対策室・高城 亮先生から、禁煙を含む生活習慣病対策の現状についてご講義いただくとともに、禁煙外来で著名な村松弘康先生を招き、喫煙の害に関する国内外のデータをまじえ、生活習慣病との関わりや指導のコツなどを、わかりやすくお話いただきます。さらに、東京慈恵医大教授の和田高士先生には、生活習慣病予防の効果的な取り組み方について講演いただきます。お勤め先で、禁煙対策に対応していかなくてはならない医療スタッフ、保健指導スタッフ、企業の健保や関連業種の担当の方など、この機会にぜひご参加ください。

日 時
2011年2月18日(金)18:00〜20:00(17:30より受付)
場 所
東京慈恵会医科大学 1号館講堂
〒105-8461 東京都港区西新橋3-19-18 >>アクセスマップ
対象者
医師・医療・保健指導スタッフ、薬剤師
(看護師・管理栄養士・保健師・介護士・養護教諭など)
参加費
無 料
定 員
270名・事前申込制(先着順にて受付。定員になり次第〆切)
主 催
日本生活習慣病予防協会NPO法人セルフメディケーション推進協議会
後 援
慈恵医師会、東京都港区医師会、東京都港区薬剤師会、NPO法人日本禁煙学会、
日本産業保健師会、糖尿病治療研究会
協 賛
株式会社タニタ、大正製薬株式会社


講演プログラム
ご挨拶
井上 修二 先生(日本生活習慣病予防協会理事)

講演1 「生活習慣病対策の現状と今後の課題」
高城  亮 先生(厚生労働省健康局生活習慣病対策室室長補佐) 

講演2 「紫煙の怖さと禁煙指導のコツ」
村松 弘康 先生(武蔵野大学客員教授・中央内科クリニック院長)

講演3 「生活習慣病予防と一無二少三多」
和田 高士 先生(東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター教授)

閉会の辞
村田 正弘 先生
(NPO法人セルフメディケーション推進協議会専務理事・明治薬科大学客員教授)

司会進行
安田 俊道 先生(NPO法人セルフメディケーション推進協議会理事)

*当日は、会場の都合により、飲食できませんので、恐縮ですがご了承ください

お問い合わせ
日本生活習慣病予防協会事務局

〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階 株式会社 創新社内

電話:03-5521-2881 FAX:03-5521-2883
E-mail:
全国生活習慣病予防月間 2011年のテーマは“禁煙”
紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際 開催概要
紫煙の怖さと生活習慣病 村松弘康先生
禁煙スローガン入選作品 発表
禁煙ポスター&リーフレット ダウンロード
喫煙と健康に関するニュースアーカイブ
禁煙外来・禁煙クリニック一覧 日本禁煙学会ホームページへ
禁煙リンク集
全国生活習慣病予防月間について
全国生活習慣病予防月間開催にあたって 池田義雄先生
全国生活習慣病予防月間とは?
全国生活習慣病予防月間シンボルマーク・スローガンについて
生活習慣病予防・改善「一無・二少・三多」について
全国生活習慣病予防月間ポスター&リーフレット ダウンロード
全国生活習慣病予防月間プレスリリース
全国生活習慣病予防月間に関するお問い合わせ