一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間!
~飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中~

キーワード: 生活習慣 アルコール性肝炎 「少酒」お酒はほどほどに 協会・賛助会員関連ニュース 飲酒

 11月10日(金)〜16日(木)はアルコール関連問題啓発週間です。本啓発週間に「飲酒と健康」について正し理解と関心を深めていただくため、飲酒と健康に関する講演会(公益社団法人アルコール健康医学協会主催)が11月15日(水)に開催されます。
 講演会にご参加希望の方は、下記の「第13回 飲酒と健康に関する講演会のご案内」より詳細をご確認の上、お申込みください。
第13回 飲酒と健康に関する講演会のご案内
講演会ご案内
 開催日時:2023年11月15日(水) 13:50~16:50(13:15受付開始)
 開催場所:星陵会館ホール(東京都千代田区永田町2-16-2)
 主  催:公益社団法人アルコール健康医学協会
 後  援:厚生労働省、文部科学省、国税庁、公益財団法人日本学校保健会
      健康日本21推進全国連絡協議会
 参加人数:200名(先着順)
 参 加 費:無料(入退場自由)
講演会プログラム
 13:50〜
 開会あいさつ
   田中 慶司 氏 アルコール健康医学協会 理事長 
 14:00〜14:20
 健康日本21(第三次)とアルコール健康障害対策の推進について
   田邉 和孝 氏 厚生労働省 健康局健康課 女性の健康推進室長  
 14:20〜15:20
 大学における「節度ある飲酒に関する指導」について
   鬼頭 英明 氏 法政大学 スポーツ健康学部 教授
 15:40〜16:40
 アルコールによる重症肝障害:わが国における実態と治療
   持田 智 氏  埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科 教授


問い合わせ先
 公益社団法人アルコール健康医学協会 事務局
 電話 03-5802-8761 ※平日の10:00−17:00
[mhlab]

関連トピック

疾患 ▶ アルコール性肝炎

2023年10月13日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間!
~飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中~
2018年07月24日
【全国生活習慣病予防月間2019】「少酒」川柳を募集中!(賞金5万円)
〜 都道府県対抗「少酒47」選手権! 〜
2018年02月14日
【全国生活習慣病予防月間講演会レポート】「生活習慣病」と「がん」その予防に共通するキーワードは?
2016年10月20日
健康教育・保健指導に 「健診・予防3分間ラーニング」DVDを11月に発売
2012年04月13日
アルコール(飲酒)指導に関するQ&Aを公開

生活習慣 ▶ 飲酒

2023年10月13日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間!
~飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中~
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~
2022年11月29日
健康的なお酒との付き合い方~12のルールとは?~
2022年09月09日
飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中! 
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間
2021年10月08日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!

一無・二少・三多 ▶ 「少酒」お酒はほどほどに

2023年10月13日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間!
~飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中~
2021年10月08日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間です。飲酒と健康に関する講演会は誰でも視聴可能!
2019年01月22日
「全国生活習慣病予防月間2019」スローガン最優秀賞が決定!
2019年01月11日
【先着順申込み受付中!】 2/6 市民公開講演会 全国生活習慣病予防月間2019
2018年12月18日
[ 2/6 市民公開講演会参加者募集中!]全国生活習慣病予防月間2019

 ▶ 生活習慣

2023年10月13日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間!
~飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中~
2023年10月06日
糖をはかる日2023 インタビュー「測った"血糖値"が何を表しているのかを理解し、血糖コントロールに最大限活用しよう」―順天堂大学スポートロジーセンター 河盛 隆造先生に聞くー
2023年09月22日
魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
2023年07月21日
8020達成者が2人に1人、その一方で歯周病の人も2人に1人 ~厚労省「歯科疾患実態調査」~
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2023年10月20日
インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバル
最近の活動と取組みについて(アリシア・ジェンキンス代表)
2023年10月13日
11月10日〜16日はアルコ―ル関連問題啓発週間!
~飲酒と健康に関する講演会の参加者募集中~
2023年10月06日
糖をはかる日2023 インタビュー「測った"血糖値"が何を表しているのかを理解し、血糖コントロールに最大限活用しよう」―順天堂大学スポートロジーセンター 河盛 隆造先生に聞くー
2023年09月22日
魚食で認知症のリスク低下も ~重要な中年期の食生活~
2023年09月15日
2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート